昨日に続き、第一回定例会開会中の常任委員会2日目が開催されました。
本日は、9本の報告事項がありました。
1、中延一丁目区営住宅および従前居住者住宅竣工について
この住宅は、耐震性の確保とバリアフリー化など住居性の向上を図るために、戸数を維持した上で 建替えを行いました。また、近接する密集住宅市街地整備促進事業等の実施のため、事業に伴う 住宅困窮者の住まいを整備する必要があるので、従前居住者住宅との複合施設として整備。
2、地震に関する地域危険度測定調査結果報告について
「地震に関する地域危険度測定調査(第8回)」の結果が東京都より公表されました。
3、大崎駅周辺地区のまちづくりについて
4、武蔵小山駅周辺地区のまちづくりについて
5、耐震改修促進法に基づく耐震診断結果の公表について
東日本大震災での甚大な被害を受け、耐震改修促進法が平成25年11月に改正され、特定の建築物について 耐震診断の実施と報告および特定行政庁による診断結果の公表が義務化されたことでの公表です。
6、大井水神公園改修工事について
大森駅水神口自転車駐輪場の整備に伴い、公園としての機能充実を図るための整備が行われます。 トイレの洋式化、だれでもトイレの設置、人工芝を敷いた中に、幼児を対象とした遊具(龍の滑り台、スイング遊具)、 ウッドデッキなどが整備されます。
7、目黒川安全就航啓発イベントの実施について
目黒川での水上バイク等の危険運転やマナー違反の対策として、昨年に引き続きイベントが行われます。 3月31日(土)4月1日(日)目黒川
8、第34回品川区防災フェアについて
3月11日(土) 10:00〜15:00 しながわ中央公園多目的広場、区役所防災センター・第二庁舎2階、3階
9、品川区地域防災計画の素案の修正について
品川区地域防災計画の素案のパブリックコメントを受けて、修正の報告がありました。
その他で、Jアラート全国一斉の緊急情報の伝達訓練、女性視点の防災ブック「東京くらし防災」の発行
等の報告がありました。
本日も、長時間になりましたが、様々要望させていただきました。