今日は、品川区立八潮学園10周年記念式典と祝賀会にご招待を頂き、参加させて頂きました。
式典では、「児童生徒の代表の言葉」があり、元気いっぱいの大きな声が素晴らしく、祝賀に相応しい言葉でした。続いての「記念合唱」全児童生徒によるもので、感動的でした。
祝賀会までの時間には、作品展を見学。さらに、ミニコンサートがありました。
吹奏楽部の演奏、アカペラでの合唱、卒業生による三味線の演奏は、参加者への歓迎の演奏でした。
祝賀会は、西六囃子連による迎え囃子、オープ二ングは、八潮太鼓之会の荘厳な太鼓です。
そして、八潮学園初代PTA会長の五十嵐さんの乾杯で、歓談となり、「八潮学園10周年の奇跡」のDVDが上映され、八潮橋やかもめ橋が出来上がる様子を見させて頂きました。
八潮学園は、元々小中学が5校あったのが、少子化により統廃合され、小中一貫校となり10周年を迎えました。
今日は、地域とPTAと学校が一体となり、八潮を作り上げて来た多くの方々が集われ、当時を思い起こし懐かしい話しで盛り上がっていました。
校長先生始め、PTA会長、実行委員会の皆さま、大変にありがとうございました。また、長い間の準備お疲れ様でした。