令和6年度予算に盛り込まれた提案

◎福岡県令和6年度予算に皆様からの要望を議会質問で取り上げた結果、多くの提案が盛り込まれました!

 1.(新)将来の妊娠を考慮した思春期からの健康管理を支援

プレコンセプションケアセンターを設置し、助産師と産婦人科医が不妊や性感染症など、性と健康に関する正しい知識を相談支援や研修会により発信(R5年2月に質問)

2.(新)ママと女性の就業支援センターの設置

子育て中、非正規・休職中の女性を支援対象とした、正規雇用を目指す新しいセンターを設置し、女性の更なる活躍を推進する(R5年6月に質問)

3.(新)「育児中の柔軟な働き方」に関する調査

育児休業取得率・期間(男女別)、仕事と育児を両立させる勤務制度の導入状況と効果、行政への要望等を調査(R5年6月に質問)

4.(新)強度行動障がいのある人の支援体制を整備

強度行動障がいのある人を受け入れるグループホームの拡大を図る為、支援方法に係る助言等を行う社会福祉士を「発達障がい者(児)支援センター(福岡地域)」に配置するとともに、グループホームの中堅職員を対象に実地研修を実施(R5年2月議会に質問)

5.(新)こども意見表明支援センターを配置

児童養護施設や一時保護所等におけるこどもの処遇にこども自身の意見が反映されるよう、その意見の形成・表明を支援する「こども意見表明等支援員」を派遣するセンターの設置(R3年2月に質問)

6.(新)重度障がい・精神障がいのある人のための短時間業務の開拓

障がいのある人を雇用していない企業へのコンサルティングを行うとともに、重度障がい、精神障がいのある人のための短時間求人開拓を行い、企業と求職者とのマッチングを実施(R4年9月に質問)

 

.
最新の投稿
6月定例会 一般質問から
これまでの調査をもとに一般質問を行ないました。 1. 強度行動障がいのある方の支援について 2. 医療的ケア児者の支援について 3. 学校管理下で発生した子どもの事故について   詳しくは大塚勝利ブログを検索し […]