二十歳を祝う会 2025年1月13日 令和7年大垣市二十歳を祝う会に出席させて頂きました。 若さは希望です。二十歳を迎えたみなさんの姿を見ていると、嬉しくてずーっと笑顔でいられます。おひとりおひとりが宝です。希望が持てるように応援をしていきたいです。 企画運営をして下さった運営委員会の皆さま、お手伝いして頂いた役員の皆さま、寒い中ありがとうございました。 大垣支部団結! 2025年1月7日 議会運営委員会を終え、会派控え室にて。今年も梅崎議員としっかり団結して、地域の皆さまのお力になれるように、走ってまいります。 新春街頭2025年 2025年1月2日 明けましておめでとうございます。謹んでお喜び申し上げます。 大垣駅南口にて公明党第二総支部の全員で新春街頭をさせて頂きました。 今年も皆さまの安全で安心な暮しを守る為、走り抜いてまいります!今年もよろしくお願い致します! 町内年末夜警 2024年12月27日 江崎の町内で、恒例の年末夜警です。拍子木を打ち鳴らしながら、町内を回ります。寒い中、忙しい年末ですが、多くの方が参加されました。 マッチはほとんど見かけないので、『火の用心!マッチ一本…』の掛け声は時代にあったものに変えたほうがいいですが、思い付く言葉が浮かばず…。来年はかけ声も事前に準備を。 終わってから、子どもたちはお菓子の詰め合わせをもらいご満悦。そして温かいお汁粉が、冷えた身体にしみます。美味しい~、ごちそうさまでした。 準備していただいた役員の皆様、大変ありがとうございました。 『まるごと西濃学園』 2024年12月14日 揖斐川町谷汲サンサンホールで行われた西濃学園の実践報告会『まるごと西濃学園』へ。 学びの多様化学校である、西濃学園。初期のフリースクール時代から現在に至るまでの、卒業生や在校生徒の生の声を伺いました。卒業生であることを誇りに、がんばっている姿に感動しました。 西濃学園の理念が、大垣にもそして岐阜県下にも広がっていく事を願っています。そして新たな試みを考えどんどん進化していく西濃学園に、勇気を頂きました。 外は寒かったですが、会いたかった高校の恩師にも偶然お会いし、心は暖かく軽やかに帰ってきました。 12月定例議会 一般質問 2024年12月9日 一般質問が終わりました。 皆さんからご相談頂いた内容について、以下の2点質問しました! 1、部活動の地域移行について 2、学校の給食費の公会計化について 現場の声を、精一杯訴えました。少しでも改善されるといいです。 終わって外へ出たら真っ暗です。 おおがきマラソン 2024年12月8日 おおがきマラソン走ってきました~!といっても、ハーフではなく2.5kmですが… 全国から4641人の市民ランナーが、師走の大垣を駆け抜けました。 ボランティアの皆さん、主催者・関係者の皆さん、寒い中大変にありがとうございました! 虹の橋 2024年12月7日 12月定例会の一般質問が迫ってきました。原稿の見直し仕上げ中で、夢にも出てきます。 順番が9番目なので、1日目の12月9日(月)の午後の夕方あたりかと。 現場の皆さまからの声をもとに、少しでも課題解決につながるように訴えていきます。 今日揖斐川まで行く道中、虹がお出迎えしてくれました。きれいなアーチでこんなにはっきりと見える、なんだか嬉しいな。 「ずっと元気プロジェクトin大垣競輪場」 2024年11月26日 近くて遠い競輪場に、入りやすい機会であったので、参加させて頂きました。 まずは東公園をウォーキング、皆さん自分のペースで和気あいあいと。体を動かして気持ちいいですね。 そして競輪場内へ、とにかくキレイで明るい事にびっくりです。一般のお客様が入られる前に、施設内を見学。そして、フレイル予防の講話。 公共の施設なので、今後ももっといろいろな事に活用して、地域との垣根が低くなるといいです。 文化の秋 2024年11月23日 和合地区センター祭り お声かけ頂き、おじゃまさせて頂きました。野菜や園芸品、焼き芋など特売会は、大盛況!大垣商業の吹奏楽の見事な演奏。また地域の福祉施設さんなど、多様な団体と連携して盛り上げていて、素晴らしいです。 大垣市美術展 初日のこの日、たくさんの来館者で賑わっていました。作品を展示して皆さんに見てもらい頑張りを認めてもらえるのは、子どもにとって本当に嬉しい事です。文化会館で12月1日まで開催です。 次へ