1月公明党大垣支部会 2024年1月30日 公明党大垣市部 支部会 今年初めての支部会の開催です。梅崎議員私の二人からは、12月の定例会の一般質問の内容をご報告。そして大垣市の出前講座で高齢福祉課の職員の方々に来て頂きました。『高齢者等見守り事業』を大変分かりやすく説明して頂き、実際に見守りシールを参加者の皆さんで読み取り、伝言板に送信をしました。高齢福祉課の皆さまありがとうございました。充実した内容となりました。また、沢山の党員さんが参加して下さり感謝です。 ユーストークミーティング 2024年1月28日 公明党青年局主催の、若い方々の意見を伺うユーストークミーティングに参加。現場の率直な意見を伺いました、今後の政策に活かしてまいります!大変ありがとうございました。 午後からは、揖斐川町はなももホールにて『学びの多様化学校を考える教育会の未来』教育実践報告会に。#学びの多様化学校 四校の先生方の熱い思いが伝わってくる内容で、胸が打たれました。貴重な教育発表とシンポジウムで、大変勉強になりました。 #西濃学園 #ろりぽっぷ学園 #草潤中学校 #星槎学園 久しぶりの大雪 2024年1月25日 昨日からの雪ですごい事になっています。今朝は安全確保の為、少し遅めの9時までに登校。歩道は雪が深く積もっているため、安全を確認しながら一部道路の轍を歩きますが、車が通行すると危ない為、小中学生を見守り声かけ。 車の方も歩きの方も、事故や転倒などに充分お気をつけて下さい。 健康第一! 2024年1月18日 本日も、居場所作りをしている団体さんとの懇談会や市民相談、訪問ご挨拶と目まぐるしい1日でした。 まだまだ調べる事や、やらなければならない事が山のように…。 お昼は本町の きよみず さん。つかの間の休息、しっかり食べてエネルギーチャージです!健康第一ですね。 女性局で党本部へ 2024年1月15日 岐阜県公明党女性局で、東京の公明党本部へ行かせて頂きました。一年のスタート、新たな決意で頑張ってまいります❗ 行きの新幹線より堂々たる富士、清々しい気持ちで誓いを新たに✨そして、快く協力して応援してくれる家族に、改めて感謝です。 情報工房-デジタルひろば 2024年1月14日 情報工房『デジタルひろば』がオープンしました!本日9時半よりオープニングセレモニーが行われ、地元の三城幼保園の子どもたちも一緒にテープカットを。 情報工房は、平成10年に完成し25年が経過。子どもから大人まで幅広い世代がデジタルに気軽に触れ、親しめる環境づくりのため、交流サロンを『デジタルひろば』としてリニューアル。eスポーツのコーナーは人気がありそうですね。 募金街頭 2024年1月13日 本日大垣駅北口にて、「岐阜県令和6年能登半島地震被災者救援の会」の皆さまと、被災者救援募金を行いました!皆さまから真心の募金を頂きまして、大変にありがとうございました 被災地の皆さまの1日も早い復興復旧の為に頂戴した募金は、日本赤十字社を通して被災地へ責任を持ってお届け致します❗ 鏡開きのその後… 2024年1月12日 1月12日は鏡開きでしたね。失敗です、歯の治療中で仮詰めをしているのをすっかり忘れ、鏡餅を食べてしまい、詰め物が取れてしまいました。翌日朝一番に処置してもらえホッ。 その後は1日、企業や方々へ挨拶まわりへ。和合地区センターの玄関のシクラメンは見事です。そして、地区センターロビーには大垣商業高校の生徒さんの活動のパネル展示がありました。地域の保育園との交流や、SDGsの活動を地元企業さんと一緒に取り組んできた内容。不要となった端切れと紐で作成した(アップサイクル)しめ縄は高齢の方に好評だったとの事です。素晴らしい。 二十歳を祝う会 2024年1月8日 『二十歳を祝う会』が4年ぶりにフォーラムホテルで晴れやかに開催されました。約1200名の20歳の皆さまが参加され、華やかで賑やかでした若々しい溢れる力にこちらも嬉しい思いになりました。二十歳を迎えた皆さまに、益々のご活躍、希望の人生をとご祈念してやみません。 午後より大垣駅南口にて、公明党西濃議員8名で、成人の日記念街頭を行いました。公明党は一貫して次代を担う若者の声を聴き、政策に反映させながら、若者が主役の日本社会をめざして取り組んできました。公明党は、これからも若者が輝ける社会を作ってまいります! 消防出初め式 2024年1月7日 大垣市消防出初式。能登半島地震に大垣市からも緊急消防援助隊が派遣されている事もあり、予定されていた一斉放水など中止となり、式典のみの開催となりました。 石田市長より本日早朝から、能登半島地震の西濃ブロック第三次派遣隊が西濃総合庁舎から出発したとのお話もありました。大垣市として、支援物資を届けるとともに職員の派遣、大垣市民病院の災害派遣医療チーム(DMAT)の派遣、石川県羽咋市には給水車を派遣など迅速な対応を。まさに今現在、派遣先で従事して下さっている、消防職員その他関係の皆様方に敬意と感謝しかありません。