menu
バックナンバー 2010年 10月

昨日(24日)に第8回公明党広島県本部大会が開催されました。(^o^)

広島駅直結のホテルグランヴィアで開催されました。
斉藤衆議議員(広島県本部代表)・谷合参議院も参加、

議案 重点政策・党務報告・決算報告などが承認されました

来春の統一地方選挙に向けての更なる決意の場でもありました。
各予定候補には、党公認証書配布されました

さらなる決意の元、立党精神を胸に党員・支援団体の創価学会の皆様をはじめ
応援していただいている全ての皆様の思いを胸に全力で取り組みます。

2期目の挑戦をさせて頂けることに感謝申し上げます。

 

全国市議会議長会の研究フォーラムが20日・21日と2日間の日程で大分市のいいちこグランシアタで開催され参加をしました。市議会の機能向上のために毎年開催されていて今年は2300人の人が参加しました。

1日目は、河野洋平前衆議院議長の基調講演。公演では首長と議会の対立が起こっている現状と
国会の衆参「ねじれ現象」について「繰り返し話し合って対立を乗り越えることが必要」と、又
ねじれは「政権与党の暴走を防ぎ、バランスが取れる利点もある」と持論を述べられました。

その後は、地方自治の専門の広瀬克哉法政大学教授がコーディネーターを勤めパネルディスカッション
があり「地方議会のあり方ー定数と報酬はどうあるべきかー」をテーマに活発な議論がされました


2日目は、「政治倫理条例について」・「議会の調査権について」 課題討議がありました。
しっかり内容を復習して・・? 議員としてのあり方、市民との関りかたを考え
信頼される議会・市民の代表の議員として位置づけをしっかりと取組んでいかなければならない。

 

17日(日)は、土生町のお祭りでした。
郷区(地元の自治会の呼び名です)がお世話をする
当屋区でしたので私も役員として参加しました。

だんじり神輿や子どもたちの神輿などいろいろありましたが
華やかなのは  やはり女神輿でした。

みなさんかっこよくてすてきでした・・・・ 勇ましい・・^^;

この日は、女神輿につく男の人も1日中お手伝いですが、案外楽しそうに
お手伝いしていました。

 楽しそうでしょ~~!!

お祭りには若い人たちが大勢参加して、汗をたくさん流していました。
因島も、元気いっぱいです

若い人たちから尾道市の将来への要望・意見をお聞きさせていただき
まだまだ尾道市は元気になると確信しました。

PS・・・・男の人たちも勇壮でかっこよかった~
     やはり、だんじりを担いでいる人は光ってました。

 

国の市長や市議の方たちが集まり、全国都市問題会議が
7日・8日と2日間にわたり開催され参加しました。!!

「都市の危機管理~協働・参画と総合対策~」をテーマに防災の専門家の方たちが講演しました。
7日は、基調講演、主報告、一般報告
8日は、パネルディスカッションと行政視察でした。

市民の暮らしを守るため、地域特性に応じた危機管理体制構築しなくてはいけません。
私も、総合対策のあり方を実感し、今後の危機管理のあり方を考察しなくてはなりません。

明日から、神戸市 神戸文化ホールで
全国都市問題会議が開催されます。

1泊2日で参加します。
朝6時過ぎに自宅出発・・・
早い・・・・^^;

議題は、「都市の危機管理~協働・参画と総合対策~」
しっかり!! 学んできます。

・・・PS 週末にHPに新しいページを追加します  ^^;・・

10月1日

全国一斉に共同募金が始まりました
赤い羽根募金とよく言われています。

私も、尾道駅前・商店街入り口で協力しました。

みなさん快く、募金に協力をしてくださいました・・・・ 感謝!!

12月まであります、色々な所で募金活動が実施されます
ご協力よろしくお願いします。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
尾道市 福原謙二
sky1fuku@do2.enjoy.ne.jp