バックナンバー 2015年 10月
DSC_0185.jpg DSC_0189.jpg DSC_0200.jpg

本日、圏央道開通式が行われました。石井国土交通大臣、西田まこと参議院議員をはじめ、知事、市長、議員、土地をご提供いただいた地権者の方など、多くの関係者の参加のもと、盛大に開催されました。

 これで埼玉県内の全線開通となり、午後3時から通行できます!

DSC_0177.jpg DSC_0178.jpg DSC_0180.jpg

* 今日、埼玉東部消防組合議会が開かれました。(議会運営委員長-岡崎克巳久喜市議)

 終了後に「津波・大規模風水害対策車両」のお披露目式がありました。この車両は、東日本大震災における救助活動の教訓を踏まえ、津波や大規模風水害による浸水地域の人命救助に対応するため、水陸両用バギーやゴムボ-ト(船外機付)等の救助資機材を積載する特殊消防車両です。

 総務省消防庁から無償貸与されるもので、全国では17番目、関東では日立市、平塚市に続き3番目の配備になります。

DSC_0171.jpg DSC_0172.jpg

吉羽1丁目と久喜東1丁目に接する交差点は道幅が違い、見通しが悪く危険な交差点のひとつでした。また、高校生の通学路でもあったことから、安全対策が求められていました。
このほど、交差点内に黄色の塗装を施し、「危い」との路面表示をしました。
皆さん!交通安全を意識して通行して下さい!!

DSC_0168_2.jpg

久喜南2丁目地内でJR線沿いの市道が長年、砂利道でした。今年の8月、地域要望が実り、舗装道路になりました!地域の皆さんに喜ばれています!
これからも、カ-ブミラ-の設置要望の実現に取り組みます!

DSC_0085.jpg

久喜北二丁目地内にある「和田前公園」の隣りの水路に橋がかけてあり、歩道には傾斜があることから、高齢者の皆さんから「手摺り」の設置要望がありましたので、歩道に手摺りを設置しました。転倒の不安がなくなったと喜ばれています!

DSC_0163.jpg DSC_0166.jpg

* 久喜北1丁目地内の水路の転落防止フェンスが壊れていたので、修繕を市にお願いしました。基礎から工事して頂き、フェンスが新しくなりました。

* さらに、久喜北一丁目から北側の野久喜、古久喜地内の水路はゲリラ豪雨に道路冠水する事があり、道と水路の境が判らなくなり危険なので、約150mにわたり「路肩注意」の杭を打ちました。

DSC_0168.jpg

久喜南2丁目地内でJR線沿いの市道が長年、砂利道でした。今年の9月、地域要望が実り、舗装道路になりました!地域の皆さんに喜ばれています!

1444108720295.jpg

先日、田中市長に対し、公明党久喜市議団の「平成28年度 予算要望書」を提出しました。

DSC_0114.jpg

幸手県道と吉羽1丁目の交差点に雨水ポンプを設置しました。

20151005114719.jpg

研修中です。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
久喜市 岡崎克巳
k-okazaki.0817.@docomo.ne.jp