menu

令和4年11月定例議会

 

令和4年9月定例議会
1、G7関係閣僚会議の誘致について
2、JR北長瀬駅北地区の整備について
ことばの教室の課題について
(1) 通級制度と今後の役割
(2) 専門性を持った職員の配置増
(3) 児童精神科の増設
(4) ひかりんくとの連携
(5) エリアの撤廃

 

令和4年6月定例議会
1、コロナ禍における原油価格・物価高騰対策について
(1) 地域経済、景気動向
(2) 学校・園の給食費の負担軽減
(3) スマートフォン決済サービス
(4) 農林水産業者応援事業
(5) 路線バス、路面電車の運賃無料デー
(6) プレミアムタクシー券
2、ウクライナ避難民支援について
3、インフラ施設の長寿命化対策について
(1) PHI工法の導入

 

令和4年2月定例議会
1、岡山市民の健康づくりについて
(1) ポジティブ・ヘルス・オカヤマ
(2) おかやまケンコー大作戦
(3) AIを活用した見えるか事業
2、海洋プラスティック問題について
(1) 海洋プラスティック問題への岡山市の取組
(2) アクションプランの策定

 

令和3年8月定例議会
1、健康・医療・福祉の取組と展望について
(1) 大森市長の2期8年の健康・医療・福祉の取組について
2、新型コロナ感染症対策について
(1) デルタ株主流の第5波の特徴
(2) 病床数と宿泊両施設の必要数
(3) パルスオキシメーター貸与状況
(4) 訪問医療医師の状況
(5) レムデシベルや酸素ステーション、治療薬の使用状況
(6) 妊婦優先接種の導入
(7) ワクチン供給不足と集団接種会場の拡充
(8) 小中学校の児童生徒の休んでいる状況とケア
(9) 12歳以上のワクチン接種の出席停止扱い
3、所有者不在の土砂災害警戒区域の改修について
(1) 所在不明者の土地の責任
(2) 急傾斜地崩壊対策事業の県事業の適用
(3) 条例制定
4、緊急告知ラジオの視聴エリアの拡大について

 

令和3年6月定例議会
1、市長提案理由より
(1)市長3期目の抱負と決意
2、新型コロナウイルスワクチン接種について
(1) 新型コロナウイルワクチン接種の予約体制
(2) 個別接種の医療機関の拡大
(3) 接種会場への移動支援と障がい者へお合理的配慮
(4) 訪問接種の有無
(5) 一般接種のスケジュールとコールセンター
(6) ワクチン接種計画
3、公共施設等の感染症対策について
(1) 光触媒、NCR触媒などのコーティング
(2) 岡山芸術創造劇場、新庁舎への感染予防対策
(3) オゾン発生器を小中学校、消防車に設置
4、公共工事における平準化の推進について
(1)令和5年度までの平準化向上策

 

令和3年2月定例議会
1、コロナウイルスワクチン接種について
(1) 4月25日までに高齢者のワクチン接種数
(2) 今後のワクチン接種想定数と完了予測
(3) 接種順位と予算内容
(4) ワクチン接種記録システムの導入
2、コロナ禍出の孤独や社会的孤立について
(1) 自殺の状況や相談状況
(2) 8050ひきこもり問題
(3) 孤立の実態調査
(4) 児童・生徒の実態調査

 

令和2年11月定例議会
1、岡山市の交通政策について
(1) 岡山市地域公共交通網形成計画
(2) コロナ禍での路線バスの利用者、収支、休便・減便
(3) 地域公共交通利用増進実施計画の策定
(4) 地域旅客運送サービス継続事業で移動手段の確保
(5) ICカードのサービス拡大
(6) バスの自動運転の活用状況
2、自転車の安全で適正な利用について
(1) 自転車損害賠償責任保険の加入率
(2) 条例施行後の学校・園でのヘルメット着用義務
(3) 自転車安全利用5則の遵守と警察tの連携
(4) 自転車専用道路、自転車優先レーンの整備
(5) ももちゃりポートの拡大
3、デジタル社会の構築を目指してについて
(1) デジタルの人材確保
(2) マイナンバーカードの取得数と率
(3) 申請の窓口手続き
(4) マイナーポータルのサービス活用
(5) 健康保健証の利用できる医療機関
(6) マイナープラットホームの活用
(7) AIの活用

 

令和2年6月定例議会
1、未曽有のコロナ禍での生活・経済支援について
(1) 新型コロナウイルス感染症の発生状況、検査、入院状況
(2) 雇調金の申請を社会保険労務士へ委託
(3) 事業継続支援金の申請状況
(4) 家賃支援
(5) 感染観察地域での経済活動
(6) 交通事業者への支援策
2、感染症を踏まえた避難所運営について
(1) 民間施設の活用と避難所の確保
(2) 災害時の避難所への誘導や周知
(3) 日暗所での衛生管理と備蓄
(4) 感染流行時の避難所マニュアルやガイドラインの策定
3、岡山市の渋滞解消について
(1) 本市の渋滞解消策
(2) 渋滞の検証、プローブデータの収集・分析
(3) 国道2号線の渋滞解消の3案のメリット・デメリット
(4) 南区古新田興産店矢印信号の設置
(5) 国道2号線のファスナー合流の導入
(6) 180号線西バイパスの整備計画
(7) 県道岡山・倉敷線の白石橋の拡幅工事

 

令和元年9月定例議会
1、岡山市の地域交通について
(1) 地域公共交通網形成計画の法定協議会の合意
(2) 再編による余力の再配分での(JR北長瀬駅、庭瀬駅)駅アクセス路線
(3) 路面電車の延伸と環状化7案
2、マイナンバーカードの普及と利活用について
(1) マイナンバーカード交付円滑化計画の策定
(2) 安心・安全のための制度面、システム面、個人情報の管理

 

令和元年6月定例議会(代表質問)
1、防災・減災対策について
(1) 旭川水系河川整備計画の変更
(2) 砂川堤防、笹が瀬川右岸ポンプの整備
(3) 自主防災組織の設置方針
(4) 大雨洪水警戒レベルの5段階区部の運用
(5) ハザードマップと緊急告知ラジオ
2、岡山市本庁舎整備等基本構想について
(1) 職員の効率的な執務スペースと相談窓口の設置
(2) 交流・協働機能や情報発信
(3) 防災と環境、進入路
3、防犯カメラの設置について
4、市内交差点の安全対策と緊急点検について
(1) 進入を防ぐポールの設置
(2) アクセル踏み間違い防止装置の購入補助
5、就学前教育・保育の充実について
(1) 待機児童対策と保育士の確保
(2) IoTによる行医務支援ツール
(3) こども園の推進と民営化の推進
(4) 市立用珍絵の給食化
6、放課後児童クラブの運営見直しについて
(1) 保護者負担金の平準化
(2) 正規職員の配置と条件
7、児童虐待防止対策について
(1) 条例の周知、研修・人事異動、連携
(2) 子どもの居場所づくり
8、男女共同参画社会の推進について
9、豊かな医療・介護資源を生かしたまちづくりについて
(1) 医療と介護の連携
(2) 介護予防・日常生活支援総合事業の推進
10、G20岡山保健大臣会合の開催について
(1)保健大臣会合後の成果
11、HPVワクチンの情報提供について
(1) 情報提供糸個別通知
12、岡山城の魅力アップとバリアフリー対策について
(1) 烏城公園内のトイレの改修
13、BMX支援について
14、農業用ため池の管理について
15、新規就農支援事業について
16、地域公共交通網形成計画について
(1) 生活交通の確保
(2) JR岡山駅東口広場への路面電車の乗り入れ
(3) JR桃太郎線のLRT化
(4) 自転車保険の加入促進の条例制定
17、地球温暖化対策水死新事業について
(1) 水素ステーションの整備
18、学力向上について
(1) 教育大綱の目標達成
(2) 平成30年度学力調査の結果と課題
(3) 適正規模・適正配置の基本方針

 

平成31年2月定例議会
岡山市の人口減少について
(1) 人口減少に対して地方創生の政策的効果と今後の方針
(2) 移住・定住策
(3) 地元への就職率とUIJターン
(4) 外国人の転出超過と定住状況
災害に強い安全・安心なまちづくりについて
(1) 今保排水区のポン場整備の前倒し実施と浸水対策
(2) 排水機場の浸水対策と点検強化、監視カメラの設置
(3) 可搬式排水ポンプの申請状況
(4) 用水路の事前調整と効果
(5) 避難所の開設の検証と自主防災組織の運営
(6) 避難行動要支援者名簿の作成と活用
(7) 高齢者の福祉避難所への誘導
桃太郎線LRT化について
(1) 地元沿線住民との意見調整
(2) JR西日本と総社市との協議状況
(3) LRT化による180号線の渋滞緩和への影響
(4) 三門周辺の軌道設置位置と渋滞緩和策
(5) 桃太郎線沿線の駅のパークアンドライト
周辺部における公共交通の不便地域の解消について
(1) 足守地区の生活バスのルート継続
(2) デマンド型乗り合いタクシーの導入基準
健康福祉のまちづくりについて
(1) 3つの健康施策の関連
(2) SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)仕組み
(3) 本市の健康寿命と事業の総括
(4) BMIの改善と医療費の削減
(5) ヘルスケア産業創出・育成事業
(6) SDGsの健康づくりとG20保健大臣会合

 

平成30年11月定例議会
1、災害救助法の実施市指定について
(1) 実施市指定の権限
(2) 県との役割分担とメリット
(3) 指定基準の策定の有無
(4) 県立高校の指定緊急避難場所の指定
(5) 可搬式ポンプの無償貸与
2、岡山市の文化芸術施策について
(1) 岡山芸術創造劇場の権利変換の進捗状況
(2) 指定管理者制度と人材確保
(3) 岡山芸術交流2019の京橋周辺での展示
(4) 岡山国際音楽祭、岡山芸術祭、岡山マラソンなどとの交流
(5) 学校連携
(6) 岡山市文化芸術基本条例(仮称)の制定

 

平成30年9月定例議会
1、 内水氾濫の対応について
(1) 花尻から今保までの浸水被害の原因
(2) 雨量による内水氾濫のハザードマップの作成
(3) 避難情報の発令に関しての自治体の責任
(4) 移動式ポンプ車の配備と土嚢の備蓄
(5) 貯留浸透施設の重点整備
2、 社会福祉協議会の在り方について
(1) 今回の災害で社協が各福祉団体との調整ができたか
(2) 区別の社協の設置と体制強化
(3) 本来担うべき事業に対しての人員確保
(4) 補助金の増額
3、 高齢者用肺炎球菌ワクチン接種について
(1) 高齢者肺炎球菌ワクチンの定期接種の機会を逃した方
(2) 逃した方々への救済措置
(3) 来年度からの対象者への周知方法や接種率向上策
4、 学校施設の安全性について
(1) 防火設備の定期点検
(2) 既存不適格の防火シャッターの安全装置の設置

 

平成30年6月定例議会
1、 吉備線LRT化と日本遺産の認定について
(1) 桃太郎線のLRT化
(2) 桃太郎線のLRT化と日本遺産の認定の相乗効果
(3) 駅の設置方針と踏切の処理
(4) 新駅整備と周辺整備
(5) 路面電車と桃太郎線のネットワーク化
(6) 日本遺産について
(7) 桃太郎伝説のイメージづくり
(8) 吉備路の自転車道をツーリングへの情報発信
(9) 保全と整備
2、 地域課題の解決とまちづくりについて
(1) コーホート変化率法の人口移動調査
(2) 地域の未来づくり事業の開催と支援事業
(3) 地域活動の解決ができるような協働の仕組みの検討状況
(4) 各学区でのまちづくり協議会の設立
3、 SDGsの推進について
(1) 未来都市の選定とAIでの健康づくり
4、 聴覚障害児・者の助成について
(1) 人工内耳の助成制度の設置
(2) 補聴器援助システムの改善

 

平成30年2月定例議会
1、 岡山市公共交通政策について
(1) 両備ホールディングスの路線廃止届
(2) 規制緩和と需給調整
(3) 法定協議会での協議
(4) 地域公共交通網形成計画の取り組み
(5) バス路線でのネットワーク化
(6) 路面電車の駅前広場乗り入れについて
(7) 交通シミュレーションの信憑性と疑問点
(8) 交通渋滞の有無にかかわらずペデストリアンデッキの整備
(9) 遠心・環状化・ネットワーク化
(10)吉備線のLRT化の整備・工程について
2、 岡山市地域共生社会推進計画について
(1) 地域包括ケアプランの横ぐし対応
(2) 生活支援体制整備事業のコーディネーターの配置と協議体の設置
(3) 市民アンケートと地域カルテの作成
(4) 課題・問題解決の支援は誰がするのか
(5) 生活困窮世帯の子ども学習支援
(6) 地域の担い手づくりの機能
(7) 住宅、移動手段、ゴミだしなど盛り込むべき
3、 岡山市立学校空調設備整備方針について
(1) エリアで区切るメリット
(2) なぜ分割発注をしたのか
(3) エネルギー方式の決定は各校ごとにすべき
(4) 災害時の都市額の復旧
(5) 電気方式の検討

 

平成29年11月定例議会
1、 岡山シティミュージアムについて
(1) 検討状況
(2) 特別展の開催の必要性
(3) コンベンションの会議室や展示場への利用
(4) 常設展の岡山城関係の展示物を岡山城へ移設
(5) 総合歴史博物館の検討
2、 特別支援教育について
(1) 特別支援学級の教員の確保
(2) ことばの教室に正規教員、言語聴覚士の配置と研修体制の強化
(3) 小・中学校での通級指導教室の拡充
3、 協働による地域課題の解決と仕組みづくり
(1) 小学校区安全・安心ネットワークの事業評価
(2) 学区ごとでモニタリング調査と評価
(3) 学区後ごとに協議会の設立を
(4) 活動拠点としてのコミュニティハウスの整備
(5) 中学校区協働のまちづくりを進める上での中学校区の役割
(6) 地区公民館でのSDGsの取り組み
(7) 中学校区での地域課題の相談支援の体制と人の配置
(8) 行政区での協働を支援する機能

 

平成29年8月定例議会
1、 働き方改革の推進について
(1) ワークライフバランスの実現
(2) ICT活用、テレワーク、フレックタイムの導入
(3) 労働条件審査の導入
2、 障がい者の就労支援について
(1) A型作業所の指定に際して水際対策
(2) 非雇用事業所の把握と指導
(3) A型事業への経営支援
(4) 障害者優先調達の強化
3、 路面下空洞化調査について
(1) 平成28年度の調査結果
(2) 1次調査と2次調査の可能性評価とは
(3) 調査結果の検証
(4) 導入に当たっての総合評価方式、プロポーザル方式の導入

 

平成29年6月定例議会
1、 路面電車の乗り入れについて
(1) 検討会での合意できてないもの
(2) 第3回の検討会での賑わい・憩いの場の確保での課題
(3) 南北の送迎ゾーンとタクシーゾーンの入れ替え案
(4) 一番街などの地下街のへの影響調査
(5) 社会実験の実施
(6) 景観向上への方向性
2、 通学区域制度弾力化の見直しについて
(1) 制度の評価と検証並びに見直しの経緯
(2) 弾力制度見直し後の兄弟の優先入学
3、 入居支援と住宅セーフティーネットについて
(1) 入居に際しての保証人が見つからない方への支援
(2) 家賃債務保証会社の利用促進
(3) 岡山市居住支援協議会の設置
(4) 住宅確保要配慮者の把握と対応
(5) 若者ファミリー向け住宅
(6) 民間の空き家住宅の活用
(7) 住宅部局と福祉部局の連携
4、 子育て環境の充実について
(1) 待機児童の解消
(2) 公立保育園の定員増
(3) 地域型小規模保育と企業主導型保育
(4) 保育士の確保
(5) 世田谷方式のマッチングで保育園の整備
(6) 都市公園内での保育園の整備
(7) 岡山操車場跡地健康・福祉・医療系施設での保育園の整備
(8) 縦割り保育の評価
(9) 導入に向けての課題
(10)保育士確保について
(11)幼稚園教諭及び小学校教諭の資格失効者の更新は可能か
(12)この特例の啓発啓蒙
(13)民間の保育士の免許更新を市の実施講習と同様に

 

平成29年2月定例議会
1、 少子化・人口減少・教育について
(1) 希望出生率1.8は実現可能か?
ア、 201年以降の社会増の推移
イ、 移住、定住の促進拡充
ウ、 岡山版CCRCの方向性
エ、 UIJターンの過去2年間の実績
オ、 希望出生率1.8への取り組み
カ、 子育て、教育費の軽減策
キ、 働き方改革の推進
ク、 2025年までの幼児教育・保育の拡充
(2) 子どもの貧困対策について
ア、 貧困家庭の実態
イ、 出生率向上と貧困率の関係
ウ、 就学前の支援の重要性
エ、 非認知能力の向上とプログラムの実施
(3) 特別新教育について
ア、 特別支援教室の教員配置の増加
イ、 通教指導教室教員配置の増加
ウ、 ことばの教室教員配置と研修の実施
エ、 特別新教室と通級指導教室への入学
2、 仮称「国際貢献活動推進に係る条例」について
(1) 受援準備と法的整備並びに計画の策定
(2) 条例の制定

 

平成28年11月定例議会
1、 まちの賑わいづくりについて
(1) コンベンション施策について
ア、 コンベンションのポテンシャルとターゲット
イ、 展示場と会議室の増設
ウ、 国際会議の誘致
エ、 コンベンション補助金の見直し
オ、 岡山駅周辺にコンベンション施設の整備
(2) スポーツ施策について
ア、 おかやまスポーツプロモーション(SPOC)
イ、 トップチームの支援と活用
ウ、 SPOCのスマート・ベニュー構想
エ、 スポーツスーリズム
オ、 経済局から観光局への変更
カ、 オリンピックのホストタウン構想と取組み
2、 地下インフラの点検、補修について
(1) 水道管等の地下埋設物の未然防止
(2) 下水道管、水道管の改築更新
(3) 国土強靭化計画に路面下空洞化調査を銘記
(4) 空洞化調査の技術選定方式

 

平成28年6月定例議会
1、 路面電車の岡山駅前広場の乗り入れについて
(1) 路面電車の乗り入れアンケート調査
(2) 路面電車の社会実験の実施
(3) 岡山駅前広場の再配置
(4) 地元関係者への情報提供
(5) 若者、子育て世代、高齢者、インバウンドの目線
2、 新しい文化芸術施設の整備について
(1) 千日前地区に選定した理由
(2) 反対地権者の同意状況
(3) 都市計画決定と完成までのスケジュール
(4) 協定書締結の内容
(5) 基本計画の中でのシンフォニーホールとの役割分担
(6) コンベンション施設としての利用
(7) 館長と総合プロデューサの役割

 

平成28年2月定例議会
1、 躍動する岡山、歴史・文化・芸術施策について
(1) 岡山のブランド力
(2) (仮称)岡山市文化芸術振興条例の策定
(3) 文化芸術振興ビジョンの進捗率
(4) 岡山シティミュージアムの在り方
(5) オリエント美術館の知名度
(6) 吉備路観光の総社市との連携
(7) 岡山芸術交流Okayama Art Summitの取組み
(8) 新しい文化芸術施設の人材育成と事業展開
(9) おかやま国際音楽祭の今後の方針
2、 岡山市国土強靭化地域計画の策定について
(1) 計画の特徴と脆弱性の評価と分析
(2) 事業継続計画BCPの策定と代替施設
(3) 緊急輸送道路の沿道建築物の耐震化と路面空洞化調査

 

平成27年11月定例議会
1、 路面電車の岡山駅前広場乗り入れについて
(1) 平面乗り入れについて反対者に説明
(2) バスの車線の減少、信号時間、交通渋滞の課題
(3) 広場の魅力と賑わいのスペースへ
(4) 広島県の横川駅との比較
(5) ペデストリアンデッキの整備
2、 国土強靭化の取り組みについて
(1) 国土強靭化地域計画について
(2) 路面空洞化調査の実施について
3、 岡山市空き家等適切な管理の促進に関する条例案について
(1) モデル事業での除却費用の実施状況
(2) 重点地区の設定と対応
(3) 予防推進と活用方法
4、 コンベンション誘致の推進について
(1) 開催状況と経済効果
(2) 新たなコンベンション施設の整備は?
(3) 岡山大学との連携・協定
(4) コンベンション施設の確保

 

平成27年9月定例議会
1、 空き家対策と条例制定について
(1) 空き家の管理条例の設置
(2) 空家の担当部署
(3) 特定空き家の認定と基準
(4) 立ち入り調査等のための固定資産税調査
(5) 空き家の利活用
2、 総合計画と公共交通について
(1) 総合計画の中の交通施策
(2) 地域公共交通網形成計画と地域公共交通再編実施計画の策定
(3) 連携中枢都市圏の中での公共交通施策
(4) 路面電車の岡山駅前広場の乗り入れと回遊性
(5) 平面、歩行者デッキの直線形と円形の実質負担
3、 おかやまマラソンについて
(1) マラソンを通じてのシティプロモーション
(2) マラソンの経済効果
(3) マラソンコースの路面整備
平成27年6月定例議会(代表質問)
1、 人が生きる、地方創生を
(1) 人口減少の抑制について
ア、 岡山市の人口ビジョン
イ、 岡山市の新総合計画、地方創生総合戦略、連携中枢都市圏
ウ、 女性・若者の活躍と就業、結婚・出産・子育て
(2) 東京一極集中の是正について
ア、 UIJターンの推進と就職
イ、 移住・定住策
(3) 人が集い、賑わいの創出について
ア、 中心市街地の社会実験、回遊性
イ、 路面電車の岡山駅前広場への乗り入れ
ウ、 新しい文化芸術施設の整備
エ、 歴史・文化の振興
オ、 コンベンション施策
(4) 経済・景気対策の振興について
ア、 岡山県との連携で工業誘致
イ、 医療先進都市としての医療機器関連企業の集積化
ウ、 創業から経営のノウハウに至るまでの支援を展開
エ、 水田農業の将来展望
(5) 周辺地域の小さい拠点づくりについて
2、 生活支援の充実
(1) 生活者支援・消費喚起づくりについて
ア、 プレミアム付き商品券の発行
イ、 子どもの貧困問題
ウ、 生活困窮者自立支援
エ、 児童虐待対応状況
3、 支え合い、一人を大切にする社会
(1) 地域包括支援システムについて
ア、 地域包括支援システム
イ、 地域ケア総合推進センター
ウ、 認知症施策
エ、 健康寿命の延伸
(2) 子ども・子育て支援について
ア、 認定こども園の推進
イ、 障がい児保育、病児保育、多胎児支援
ウ、 岡山市保育所入所選考基準
エ、 放課後児童クラブ事業
オ、 子育て相談支援体制と「岡山版ネウボラ」
(3) 教育の充実について
ア、 学力低下、問題行動と総合教育会議
イ、 幼児教育の重要性
ウ、 スマートフォン・携帯電話
(4) 持続可能な社会と協働のまちづくりについて
ア、「岡山市協働のまちづくり条例」の見直し
イ、今後のESDの推進
4、 安心・安全な地域を
(1) 防災・減災への取り組みについて
ア、 自主防災組織と地区計画
イ、 橋梁の長寿命化と耐震補強
ウ、 都市型浸水対策と雨水排水貯蓄施設整備
(2) 空き家対策防止法について
(3) 防犯対策について
ア、 高齢者を狙った特殊詐欺
イ、 岡山市防犯カメラ設置支援事業

 

平成23年2月定例議会
1、岡山操車場跡地整備について
(1)岡山総合医療センターに災害時対応のヘリポートを整備
(2)JR北長瀬駅を利用した集客力のアップ
(3)都市の森のイメージ
(4)市民協働の菜園、花壇の利用形態
(5)災害時の広域避難地としてのエリア
(6)ASPOの閉園後の代替地として公園利用
(7)Gエリアでの高齢者向けの住宅整備
(8)都市計画の大幅な変更
2、岡山市の交通政策
(1)バス路線の縮小は公共交通の政策の逆行
(2)JR吉備線のLRT化の実現性
(3)トラフィックゾーンの構築
(4)通過交通の流入抑制と自転車道の整備
(5)都心機能の強化
3、地方貢献型CSRの推進について
(1)サポート体制の強化
4、農業を活かした障がい者雇用の促進について
(2)モデル事業とサポート体制の構築
5、公用・公共施設の適正配置について

 

平成22年9月定例議会
1、岡山市の雇用政策について
本市の雇用労働政策の取り組みと今後の方針
地域の実情に沿った雇用政策の取り組み
無料職業紹介事業として職業紹介、あっせん事業への取り組み
産業振興ビジョンに雇用創出を明記
中高年の雇用対策の推進
起業・インキュベーションの状況
介護職への行政支援とミスマッチの解消
求人情報、職業訓練の情報提供
2、児童虐待防止対策について
児童虐待の相談件数と現状
大阪市の虐待事件に見る本市の臨検対応
48時間以内の初動体制の対応
子ども総合相談所での保護の対応方針
地域、警察などとのネットワーク体制
離婚後の児童虐待の相談体制
3、コンベンションシティーの構築に向けて
コンベンションの開催数と参加者の進捗状況
コンベンションの補助金の拡大と貸付金の創出
誘致体制の強化と体制の整備
本市でコンベンションホールの整備を
国際会議の誘致とMICEへの取り組み
アフターコンベンションの取り組み
フィルムコミッションへ

 

平成22年6月定例議会
1、生活保護の諸制度について
生活保護基準を下回っている世帯の推計
生活保護世帯への雇用対策
無料職業紹介事業への取組み
母子加算、子ども手当と就労収入の比較
生活保護の不正受給と不正行為
2、子宮頸がん予防ワクチンについて
本市独自の助成制度
3、市民後見人制度の普及について
4、口蹄疫対策に見る危機管理体制について
国内外での発生状況
5、私立幼稚園の就園奨励補助金について
国基準の準用に見直し

 

平成22年2月定例議会
1、政令指定都市のまちづくりについて
政令市効果はでているのか
国・県道の整備の進捗状況
子ども総合相談所の成果
特色ある教育、人事とカリキュラム
魅力ある教育への取り組み
4町の新市建設計画の取り組み状況
2、景気対策としての住宅政策について
地元建材、企業への補助金
住宅エコポイントと地域活性化
中古住宅の流通とリフォーム推進への助成制度
3、就学前教育と保育の諸課題について
子ども総合相談所などでの個別指導の療育
公的療育機関や施設での療育の実施
幼稚園での情緒を含めた通級教室の整備
本市の障害児保育拠点園の整備方針
将来の就学前教育・保育の考え方
幼稚園、保育園の公私立の役割
公立保育園の民営化への取り組み
地域子育て拠点事業の今後の見通し
4、観光対策について
卸売市場のふくふく通りの活用
足守出身の新撰組安富才輔を観光資源に

 

平成21年11月定例議会
1、家庭ごみの有料化の今後について(アンケート調査より)
リバウンド傾向への認識
てんぷら油の家庭での回収状況
賃貸集合住宅等の分別の徹底
雑紙の分別のため回収ボックスの設置と啓蒙
段ボールコンポストの普及
レジ袋の有料化への検討状況とマイバック運動の啓発推進
有料化袋の減免措置の検討状況
2、地域医療連携システム「百万石メディねっと」より
岡山市民病の地域連携の主眼と貢献度
(仮称)岡山総合医療センターの地域連携
岡山市民病院の地域医療支援病院への考え方
岡山市民病院の電子カルテへの取り組み
「百万石メディねっと」のようなシステムの導入
3、北長瀬駅北土地区画整理事業(仮称)について
土地区画整理事業への認識と北長瀬北地区への考え方
住民合意の現状
地価動向とデフレの影響
減価補償金と今後の流れ、期間、手法

 

平成21年2月定例議会
1、学校飼育動物サポート事業の継続について
市内幼稚園、小学校での実施数と事業の認識
2、おかやまアダプと推進事業の継承について
補助制度の創設
3、医療・保健・福祉の連携について
高齢者の医療から福祉サービス受給までの流れ
児童虐待から児童養護施設入所までの流れ
救急医療から障害者になるまでの流れ
精神障害者の地域での対応
以上の4パターンの医療・保健・福祉の連携
産・官・学の連携
4、公立保育園の民営化について
民営化ガイドラインの説明と現在の状況
ガイドラインの位置づけ
保育園の兄弟入所の弾力的な運営に変更
5、小規模公園における防災拠点整備について
小規模公園を防災計画に位置づける
公園での貯水槽や備蓄倉庫の設置状況と考え方
同報系防災行政無線の利用実態
6、公園の砂場の汚染状況について

 

平成21年6月定例議会
1、地球温暖化防止設備の導入助成制度について
事業者や共同住宅に対して拡大を
太陽光発電の助成額の拡大
遮断熱塗装、高効率給湯器、雨水利用促進助成制度などに拡大を
2、子育て支援策について
杉並区の「子育て応援券」制度を導入
3、高齢者向けの優良賃貸住宅の供給促進について
市長の高齢者受託の認識
高齢者の入居拒否や供給実態
本市の高齢者向け優良賃貸住宅の現状
高齢者向け優良賃貸住宅の補助制度を新設
バリアフリー化した市営住宅の現状
廃校後の学校施設を利用した高齢者向け優良賃貸住宅の建設
4、視聴覚障害者への情報バリアフリー化について
本市での活字読み上げ装置の設置状況
音声コード、活字読み上げ装置の普及
住民票など各種証明書や税金、選挙通知などに導入を提案
研修会への参加
市民病院での薬剤への処方箋への音声化
5、放課後児童健全育成事業について
大規模化への施設の不備、運営体制等の抜本的改善
児童クラブと放課後子ども教室との違い
土曜日開設、障害児の受入などの実施
基金を使って施設の改修を実施

 

平成21年2月定例議会
1、学校飼育動物サポート事業の継続について
市内幼稚園、小学校での実施数と事業の認識
2、おかやまアダプと推進事業の継承について
補助制度の創設
3、医療・保健・福祉の連携について
高齢者の医療から福祉サービス受給までの流れ
児童虐待から児童養護施設入所までの流れ
救急医療から障害者になるまでの流れ
精神障害者の地域での対応
以上の4パターンの医療・保健・福祉の連携
産・官・学の連携
4、公立保育園の民営化について
民営化ガイドラインの説明と現在の状況
ガイドラインの位置づけ
保育園の兄弟入所の弾力的な運営に変更
5、小規模公園における防災拠点整備について
小規模公園を防災計画に位置づける
公園での貯水槽や備蓄倉庫の設置状況と考え方
同報系防災行政無線の利用実態
6、公園の砂場の汚染状況について

 

平成20年9月定例議会
1、政令指定都市移行に伴う取り組み状況について
本庁、区役所、支所の事務執行体制
地域センター等のサービス拠点
区役所、支所、地域センターの権限と予算
(仮称)北区土木農林分室の整備
岡山県との職員間の引継ぎ
2、ごみの有料化について
客観的な市民合意の有無
不法投棄、不適正排出等の懸念解消
ごみステーション施設の補助金
戸別収集の課題解消
市民負担の軽減策
レジ袋の有料化の実施
市有施設での生ごみ処理の実態
市民への啓蒙・啓発事業
3、地域子育て支援事業について
中学校区に1ヶ所設置の計画
ひろば型、センター型の設置基準

 

平成20年6月定例議会
1、家庭系ごみ処理手数料の有料化について
武蔵野市、杉並区との取り組みの比較
独自の有料化のアンケート調査
説明会の目的と内容
なぜ今有料化なのか
本市のごみ排出量の減量化の取り組み
リサイクル率の向上で削減目標の達成
廃食用油の回収方法
資源化ごみの2回収集と雑紙回収の実施
生ごみ処理機の補助金不正防止
レジ袋有料化とマイバック運動
戸別収集の導入
リバウンド現象の対策
有料ゴミ袋の適正価格
単純方式、超過量方式、2段階方式の選択
2、公共交通の充実について
ノーマイカーデ等の自動車抑制施策
JR新駅へのアクセス・ネットワーク化
パークアンドライドの実施状況
岡山駅東口のバス乗り場の改善
吉備線のLRT化と路面電車の環状化
トランジットモール、歩行者モールのモデル事業

 

平成20年2月定例議会
1、政令指定都市にふさわしい街づくりについて
公共交通の整備と中心市街地の活性化
アンケート調査の実施
バス、路面電車、鉄道の連携
現在までの計画の総括と都市交通戦略の取り組み
公共交通の整備の主体者は本市で担うべき
公共交通への転換施策
吉備線のLRT化と路面電車の環状化
2、スポーツを通した街づくりについて
チーム岡山球団設立推進委員会
スポーツについてのアンケート調査
政令市を踏まえたスポーツの支援
本市の施設整備と課題
本市のホームページの掲載
3、障害児施設の充実について
特別支援教育補助員の時間や配置の弾力的対応
高学年の2人配置の市教委の対応
4、学校施設のバリアフリー化について
5、発達障害児の支援について
M-CHAT自閉症診断ツールの導入
親子いきいき教室の拡充
幼稚園での拠点方式の導入
教員の研修の取り組みと現状
通級指導教室の拡充
本市で児童デイサービスを設置しては
発達障害者支援センターの設置
6、市民成年後見人養成について
世田谷区の視察

 

平成19年11月定例議会
1、岡山市の保育行政について
地域子育て支援事業
福祉区での適正配置
ひろば型、センター型、児童館型
従来型と小規模型の分けた根拠
2、御南幼児教育センターについて
別法人の運営主体のメリット・デメリット
岡山方式のカリキュラムの事業評価
御南保育園の分園の10年契約
認可保育園設置困難地域
3、デジタルミュージアムについて
入館者数の推移と認識
常設展と特別展の収支
デジタル系の特別展の実施
4、透水性保水型土系舗装について
満濃町ゲートボール場の視察
学校・公園等の実施

 

平成19年9月定例議会
1、政令指定都市について
区画審議会の3区案を支持
区政・区役所の市民への影響
各区のサービスの差異
大区役所制と小区役所制
現支所でのサービス維持
30万人が最適正規模都市と効率性
区役所の配置
福祉区の線引き
県からの権限委譲と協議状況
県道の県債償還の負担割合
児童相談所の設置と体制
単県事業の公費負担割合
宝くじの分配金
2、小中学校の授業時間の増加方針について
総合学習と授業時間の増加
学力低下と質の向上

 

平成19年6月定例議会
1、岡山市の政令指定都市移行について
岡山県との連携および財政を含めた影響と効果
70万人人口の根拠と意義
県債償還金と宝くじ分配金
最適都市規模と区制
2、都市ビジョンの策定について
総合計画と中期的指針の差異
コンパクトシティと田園の共生
数値目標と推進体制
3、補正予算と財政健全化について
補正予算の選択と集中
財政破綻への心配
地方公共団体財政健全化法への対応
事業仕分けと大型事業
料金化の推進体制と特別徴収班の総括
4、安全・安心ネットワークについて
地域ICTモデル利活用構築事業
5、スポーツ・文化振興策について
市民局と教育委員会の連携
競技スポーツへの本市の支援・育成
おかやま国際音楽祭
6、介護保険事業について
ケアプラン作成の受託事業と移動支援の運用
7、後期高齢者医療制度について
保険料の納め方と低所得者への軽減措置
給付増リスクと周知方法
8、障害者自立支援対策臨時交付金について
本市の取り組みと負担軽減
オストメイトへの対応
視覚障害者等情報支援緊急整備基盤事業
9、生活保護について
10、公立保育園の民営化について
民営化の目的と選定方法と発表方式
特別委託料の増額
11、放課後子供プランについて
児童クラブ未設置へのこども教室の対応
大規模クラブの受入れ状況
12、ブックスタートの実施について
13、はしか対策について
14、水道管の漏水事故について
15、(仮称)西消防署・防災センターについて
消防署所の適正配置と区割り
三門、庭瀬出張所の救急車の配備
16、都市と農業の交流について
児童生徒の長期農業体験教育の推進
農業再生策としての定住化策の推進
17、中央卸売市場について
1年目の成果と包括外部監査の指摘
卸売・仲卸売業者の統合と経営体質強化
18、西川・枝川緑道公園の整備について
将来ビジョンの策定と進捗状況
中心部の交通とリニューアル工事の影響
19、JR吉備線のLRT化について
岡山市都市交通戦略の策定と上下分離方式の採用
20、公共交通の整備について
岡山市の責任と役割

21、緊急対策の踏切の改善について
庭瀬東と前沼一踏切の改善
22、(仮称)岡山市住宅基本計画の策定について
岡山市住宅マスタープランとの関係
市民住宅の概念
高齢者の住宅供給
23、下水道事業の使用量の適正化について
下水道使用料収入と整備財源や一般会計繰入金との関係
下水道使用量の算定の仕組み
合併地区との料金統一
24、いじめ対策について
いじめの認識の乖離
子供相談主事の現状
25、学校施設の耐震化について

 

平成18年11月定例議会
1、本市の文化・芸術振興策について
1、本年のおかやま音楽祭の総括と来年の構想
2、国民文化祭の取組みと基本計画、条例の策定
3、岡山市民会館の改修(いす、舞台装置、ピアノ、楽屋)
2、障害者自立支援法について
1、実態調査での当事者の声の把握
2、パーキングバーミット制度の導入
3、岡山市の救急救命体制について
1、奈良のような「たらい回し搬送」の状況と対策
2、平均現場到着時間の短縮
3、仮称「西消防署」の工期の短縮
4、メディカルコントロール体制への適応
平成18年9月定例議会
1、 新バリアフリー法について
1、基本構想の策定時期と重点指定地区の範囲
2、協議会の設置の方針
3、既存施設のバリアフリー化
4、歩道部分でのバリアフリー化
2、 JR庭瀬駅南口の改札の新設と踏切の改善について
1、乗降場、経路、駐輪場の位置
2、庭瀬駅東踏切の改善計画
3、 飲酒運転の撲滅について
1、庁内での飲酒運転の撲滅への取組みと厳罰化
2、教育現場での取組み
3、啓発ポスター、ステッカーの配布

 

平成18年6月定例議会
1、政令指定都市へのまちづくり
1、政令指定都市移行への取り組みやスケジュールについて
2、市長の目指す政令指定都市のまちづくり像について
3、区割りについて
2、JR吉備線のLRT化について
1、吉備線のLRT化への関係者の対応について
2、三門の高架事業との関連について
3、JR岡山駅の乗り入れについて
4、市民・企業の協力と広告掲載
5、路面電車とアクセスバスについて
6、路面電車と地域振興について
7、公設民営化について
3、政令市におけるスポーツ振興について
1、政令市での市民挙げて応援できる野球チームの設立について
2、統合型スポーツクラブについて
3、公式野球場とサッカー場の整備について
4、少子化対策について
5、認定子ども園について
1、岡山市の係わり
2、地域裁量型について
3、それぞれの役割

 

平成18年2月定例議会
1、合併に伴う行財政運営について
1、組織マネジメントについて
2、人材マネジメントについて
3、人材育成について
4、財政の健全化について
5、合併優遇措置について
6、合併特例債について
2、長期ビジョンの策定について
1、州都のためのビジョン作りについて
2、市のブランド作りについて
3、足守地域の振興策について
1、幼稚園の再編問題について
2、産業廃棄物処分場の総量規制について
3、地域振興策について
4、市営住宅の精神・知的障害者の入居について
1、課題と認識について

 

平成17年11月定例議会
1、政令指定都市に向けて
1、政令市、街づくりのビジョン
2、建部町、瀬戸町との法定協議会
3、御津、灘崎町の新市建設計画
2、官から民への行財政改革について
1、自治体経営法
2、事業仕分け作戦
3、職員定数と職員給与
4、財政再建

3、子育てのまちづくりについて
1、乳幼児医療費の年齢拡大
2、岡山市保育園整備計画の策定
3、放課後児童クラブ
4、岡山市幼児教育検討委員会
5、発達障害児の支援
6、小中一貫教育の導入

4、未来に夢と希望の持てるまちづくりについて
1、中心市街地の跡地活用方針
2、JR岡山駅前の再整備
3、岡山市の観光対策とテーマパーク
4、路面電車の延伸化と吉備線への乗入れ
5、操車場跡地整備
5、洛陽市との交流について
6、地球温暖化対策の推進について
7、ごみ減量化とリサイクルの推進について
8、岡山市介護保険計画について
9、障害者自立支援法について
10、市民病院の移転と岡大との連携
11、狂犬病集合注射について
12、市営住宅の建替えについて
13、耐震構造偽造問題について
14、農業基盤強化促進法について
15、農産物の輸出拡大策について
16、木下利玄の生家の修復について

平成17年6月定例議会
1、 岡山市が目指す政令市構想について
1、州都を目指した政令市
2、周辺市への門戸の開放
3、倉敷市への連携強化

2、合併特例区について
1、地元住民の意見の反映
2、特例区協議会委員報酬の検討
3、特例区長と支所長の役職の整理
4、今後の合併協議での政策の整合性

3、新行財政改革プランについて
1、新行財政プランの進捗状況の認識
2、見直しの事業
3、岡山市の定員管理・給与の適正化
4、団塊の世代の退職後の職員抑制策
5、技能労務職員の給与制度の運用
6、職員給与の官民格差の是正

4、 総合施設について
1、総合施設の概要
2、主管課はどこか
3、家庭のしつけと総合施設
4、私立保育園、私立幼稚園との整合性
5、総合施設への懸念
6、「だいいち子ども国」モデル事業の内容
5、障害者自立支援法について

 

平成14年11月定例議会
1、市長の政治姿勢について
1、合併・政令都市問題
2、岡山市へのごみ処理要望
3、エックススポーツジャパン社への出資とドーム運営委託
4、汚水処理施設整備計画
2、財政問題について
1、デフレと地方財政
2、ミニ市場公募債
3、少子・高齢・障害対策について
1、少子化総合対策
2、高次脳機能障害
3、介護保険料の低所得者減免
4、老健施設のあり方

4、市民病院のあり方について
1、自治体病院としてのあり方
2、医療事故対策
5、活力ある都市づくりと住みよい住環境について
1、駅元町再開発第2工区
2、恐竜博物館と再開発
3、地区計画制度の活用
4、ディザスター・リカバリー都市
5、市営住宅の入居方法
6、食の安全と安心対策について   -生産・検査・学校給食の視点から-
7、環境保全施策について
1、建設残土
2、希少野生生物保護の取り組み
8、救急救命士の措置拡大とメディカル・コントロールについて
9、教育施策について
1、教育特区構想
2、多目的利用の中央小学校
3、公民館のエレベーター設置

 

平成14年9月定例議会
1、岡山市の環境施策について
1、ヨハネスブルクの環境開発サミット
2、ヒートアイランド対策
・1—屋上緑化
・2—街路樹の拡大
・3—市民農園の整備
・4—美しい森づくり
・5—排水性舗装
・6—風の道の街づくり
3、太陽光発電と環境教育
4、悪臭防止対策
5、希少野生生物保護
6、パークアンドライド
2、水道事業の一部民間委託について
3、学校施設の整備について
1、教室冷房化計画
2、学校施設の耐震診断

 

平成14年6月定例議会
1、合併・政令指定都市について
1、研究課題
2、財政悪化の懸念
3、サービス・料金の水準
4、情報の提供と民意の収集
5、住民発議制度と住民投票
2、総合的な少子化対策の策定について
3、悪臭防止対策について
1、嗅覚測定法の採用
4、電子投票の導入について
1、導入時の時間短縮と経費負担

 

平成14年2月定例議会
1、議会制民主主義について
1、住民投票の必要性
2、議会の法定定数の根拠

2、協働のまちづくりと活性化について
1、エコマネー・地域通貨の実験
2、NPO法人の住民税均等割の減免

3、JR岡山駅東口周辺の改善について
1、歩行者、一般車両の利便
2、南地下街広場と地下通路を文化芸術活動への活用

 

平成13年11月定例議会
1、地方税制について
1、法定外税や超過課税の研究
2、国からの税源移譲
3、産業廃棄物税
2、岡山シティエフエムについて
1、災害緊急情報放送
3、バス停の危険箇所の改善
1、県道川入・岩井線のバス停

 

平成13年9月定例議会
1、岡山市の保育施策について
1、待機児童解消に伴う弊害と将来の総定員数
2、育児休業制度の充実
3、施設整備単市上乗せ補助金
4、PFI方式と民営化
5、送迎保育ステーション
6、育児相談・サポート体制
2、鉄道駅等のバリアフリー化について
3、学校給食の民営化について
1、民間委託校の選定方法
2、PTA委託

平成13年6月定例議会
1、中期的指針について
1、人づくりとしての「若者パワー」
2、(仮称)外国人代表者会議の設置
3、太陽光発電の推進と低公害車への転換
4、エコ産業の振興
2、下水道事業について
1、下水道人口普及率70%の根拠と変更
2、建設コスト
3、汚水処理施設(下水、農業集落排水、合併浄化槽)整備方針
3、電子投票の導入について
1、市議会選挙への導入と課題

 

平成13年2月定例議会
1、路面電車と中心市街地活性化について
1、歩行者・公共交通重視のまちづくり
2、自動車保有台数の規制
3、職住一体、注文マンション、家賃補助制度
4、商店街の再生とオフィスの集積
5、路面電車と他の交通機関の連結
6、路面電車の建設と運営の役割分担
2、在宅介護支援について
1、在宅介護支援への取り組み
2、低調な居宅新サービスの課題

3、教育問題について
1、授業妨害への出席停止
2、基礎学力の低下への責任問題

 

平成12年11月定例議会
1、庁内の情報共有について
1、市民情報のオンラインシステムの拡充
2、個人情報の保護と監視システム

2、小学生へのIT学校について
3、介護相談員派遣事業について
1、介護保険の苦情と相談
2、人選と相談員派遣事業の導入
4、福祉のまちづくり条例について
1、バリアフリーの整備地域と手法
2-、国際化、情報化へのバリアフリー

 

平成12年9月定例議会
1、岡山操車場跡地問題について
1、多目的ドーム反対陳情
2、多目的ドームの利用形態と審査状況
3、収支見通し基準と企画運営

2、IT問題について
1、苦情・問題解決サービスシステムの構築
2、人材の育成と確保
3、インキュベーション
4、シリコンバレーのような産業帯の形成
5、ホームページの改良
3、路面電車について
1、路面電車の社会調査実験
2、公共交通への転換
3、職場と住宅への延伸
4、市街化調整区域の保全
1—緑化政策

 

平成12年6月定例議会
1、国民健康保険料について
1、退職後の過重な保険料の賦課
2、国民健康保険と介護保険の所管局の同一化
2、学校給食について
1、民間委託やPTA委託へ向けての勤務・労働条件整備
2、教育長の「重大な決意」の真意
3、学校給食の試行項目
4、民間委託とPTA委託の内容
5、組合員との交渉状況
6、献立メニュー制度

平成12年2月定例議会
1、PFI事業手法について
1、PFI事業の実施フロー
2、PFI手法と事業実施の所管局
3、当新田温水プールの周辺整備
4、資金調達支援と市有地賃貸条件
5、税制優遇措置
6、プールの運営期間と方式
7、岡南プールの存続
2、CUO(クオー)手法について
1、地方自治体の競争力
3、情報公開制度について
1、非開示事由の担保
2、文書策定義務の明記
3、文書管理
4、政策情報の提供について
1、市民情報センターのシステム構築
5、環境政策について
1、環境保全条例とダイオキシン
2、環境計画との整合性と配慮指針の目処
3、自動車公害防止計画
4、(仮称)環境保全活動センターの設置
5、環境白書の策定
6、バリアフリーのまちづくりについて
1、バリアフリー基本構想
2、JR庭瀬駅の周辺の整備

 

平成11年11月定例議会
1、PFI事業について
1、情報の確保と透明性
2、第三者機関の設置と公共投資のプランとビジョン
3、バリュー・フォー・マネー
4、リスク分担と移転
5、事業方式(BTO、BOT、BOO)
6—当新田温水プール
7—民間受け入れ態勢
8—地域情報水道構想
2、JR岡山駅地下広場のマルチビジョンについて
3、教育会館(仮称)の整備について
4、小学校での英語教育について

 

平成11年9月定例議会
1、少子化対策臨時特例交付金について
1、保育園の待機児解消策
2、基金の考え方
3、夜間保育、休日保育、病後一時預かり
4、認可外保育
5、幼保一元化
6、幼稚園の3歳児入園
7、吉備西幼稚園園舎の改築
2、児童クラブについて
1、少子化対策臨時特例交付金
2、子供センターの設置
3、感動産業について
1、吉本興業採算見通し
2、集客力と商店街の活性化
3、興行の内容と成否
4、TMOで管理運営会社を
4、ネパールを訪問して
1、国際貢献が出来る人材の養成
2、国際・福祉都市
5、マンション問題について
1、マンションの実態
2、相談窓口の設置とセミナーの開催
6、アウトレットモールの誘致について

 

平成11年6月定例議会
1、介護保険の問題について
1、サービスと保険料負担
2、認定されない高齢者への福祉施策
2、ワンストップ行政サービスについて
1、行政手続きのネットワーク費用
2、地域情報センターの整備
3、介護システムの導入
4、本人確認の認証
5、デビットカードの研究
6、郵便局収納代理官署
3、ペイオフ問題について
1、自治体のセーフティーネット
4、余裕教室の利用について
1、利用内容と管理体制
5、公民館館長の任期について

平成11年2月定例議会
1、萩原新市長の政治姿勢について
1、市長の政治信条
2、市長の政治姿勢
3、岡山市の認識
2、岡山市のまちづくりの方向について
1、交通の結節点、人材の知恵、恵まれた自然環境
2、中心市街地の活性化
3、特色ある教育環境
4、感動産業
5、都心への交通アクセス
6、回遊性
3、情報公開について
1、情報公開条例の改正と適用除外規定
2、個人情報の保護条例の改正
3、行政手続条例について
4、児童クラブについて
1、全小学校への児童クラブの設置
2、設置条件の緩和
3、指導員の養成
4、公設運営
5、インフルエンザワクチン補助について

 

平成10年11月定例議会
1、市長の政治姿勢について
1、次の4年間の決意
2、岡山操車場跡地問題について
1、ロータス公園整備と財政状況
3、景気回復策について
1、地域振興券の推進室の設置
2、建築促進補助金の創設
4、西警察署跡地利用について
1、NPOサポートセンターへのNGOの参加
2、建物はリニューアル
5、高齢者の権利擁護について
1、高齢者虐待の相談件数と防止対策
2、老人施設での虐待
3、(仮称)生活支援員制度の創設
6、教育の機会均等について
1、後楽舘高校への編入体制
2、進級できない生徒への対応
3、奨学金貸付制度の貸付対象者の拡充
4、海外留学の生徒への対応
5、償還率の改善

平成10年9月定例議会
1、行財政改革について
1、平成11年度予算の方針
2、行政のリストラ
3、行財政改革大綱の見直し
4、経常的経費のカット・節減
5、収納率向上等による市収入金の確保
6、補助金の見直し
7、土地等私有財産の利活用及び長期保有財産の整理
8、市立病院の経営改善
9、適正な定員管理及び給与の適正化
10、民間人の登用
11、外郭団体の見直し
12、下水道特別会計を企業会計に移行
2、国体問題について
1、負担割合の目途
2、国体主会場の変更
3、古都南方・下地区の整備方針
4、選手強化策

平成10年6月定例議会
1、総合経済対策について
1、前倒しの公共事業
2、PFI手法の導入
2、市職員採用の国籍条項の撤廃について
1、公権力の行使、公の意思形成の参画
2、解釈上の法規範の解釈
3、定住外国人の行政参加について
1、広島市の外国人市民との懇談会
4、ダイオキシン対策について
1、乳幼児健診にダイオキシン濃度の検査
2、ダイオキシン類の土壌等の測定
3、焼却灰の飛散防止策
4、足守地区の廃電線野焼き業者の停止命令
5、ダイオキシン条例の策定
5、スクールカウンセラー事業について
1、スクールカウンセラーの成果と効果
2、臨床心理士の募集基準
3、教育相談員とボランティア
4、単市での採用

 

平成10年2月定例議会
1、総合支所について
1、5区、6区の総合支所の場所
2、交通不便の解消
3、総合支所の事務権限と名称
2、クラインガルテンについて
1、利用向上の改善策
2、使用料の減免
3、果樹や木の栽培
4、市街化区域内の市民農園整備
5、市民農園の第3セクター方式
3、フッ素洗口について
1、フッ素の効用についての情報提供
2、フッ素効用の判断基準
3、学校と保健所の連携
4、地域の虫歯予防対策
4、院内学級について
1、済世会病院内での中学校の設置
2、教科ごとの専門教師
3、マルチメディアシステム授業
5、インターネット活用の授業について
1、インターネットの全校配置
2、インターネットの効用と問題点
6、市民病院のサービス向上について
1、自動再来受付機の導入
2、病院ボランティアの導入
7、市営葬祭場の整備について
1、目玉とメリットとスケジュール

 

平成9年11月定例議会
1、行政手続条例案について
1、行政上の特別な支障
2、行政指導の責任体制
3、市民の請求権、行政指導の公開
4、標準期間後の処分の留保
5、勧告、不服審査の規定
6、市民参加型の計画策定手続きの付加
2、公共施設利用総合情報システムについて
1、図書館情報提供システムの公民館への拡大
2、スポーツ施設への拡大
3、国際交流について
1、姉妹都市縁組の経緯と縁組の条件
2、今後の姉妹都市縁組
3、経済、技術交流の推進

4、学校施設機能検討員会の答申について
1、統廃合への手順とスケジュール
2、関係者の声と教育長の具体案
3、統合後の学校名

 

平成9年9月定例議会
1、ヨーロッパ諸都市行政視察報告
1、路面電車の環状化
2、公共交通との連結と延伸(南部、北部)
3、交通インフラの整備
2、緑化、公園整備について
1、緑化の目標
2、街区公園整備とワークショップ方式
3、特別養護老人ホーム「健寿会」問題について
1、改善命令の位置づけ
2、特別監査の調査権
3、補助金のチェックシステム
4、流用疑惑の真相
5、(仮称)社会福祉法人に関する許可・補助金等検討委員会の設置

 

平成9年6月定例議会
1、総合支所条例について
1、区割りの修正理由
2、総合支所の所管権限
3、交通不便地の解消
4、総合支所建設地
2、路面電車について
1、路面電車の延伸と岡山駅乗入れ
2、補助対象事業
3、環状化の課題と問題点(道路渋滞、費用対効果、事業経営、バス環状化整合性)
3、図書館整備計画について
1、地区図書館の蔵書格差
2、建設順位と費用
3、図書館機能の充実
4、庭瀬駅周辺整備について
1、東西踏切の混雑解消
2、駅から西へ抜けられる道路の整備
3、パークアンドライドの整備
4、市営駐輪場の整備

 

平成9年2月定例議会
1、行政改革について
1、事務事業・補助金の見直し
2、行政手続条例の制定
2、平成9年財政運営について
1、財政健全化の指標
2、財源確保の方法
3、環境行政について
1、環境計画の数値目標
2、総合計画への盛り込み
3、環境配慮情報提供システム
4、容器包装リサイクル法について
1、ペットボトルの回収地域
2、東京都方式か岸和田方式
5、痴呆老人問題について
1、徘徊SOSネットワークシステム
6、乳幼児医療費助成制度について
1、所得制限の検討
2、単県医療費の補助率の復元

 

平成8年11月定例議会
1、市長の政治姿勢
1、石井新岡山県知事との関係
2、国体の主会場について
1、国体の主会場の用地確保と費用負担
2、総合公園としての整備
3、主会場付近での新駅建設
3、平成9年度の予算編成について
1、県の財政悪化に伴う市への影響
2、来年度の新規事業予算
4、行財政改革について
1、補助金、委託金の見直し
2、行政オンブズマン制度
5、総合支所について
1、区割りの答申
2、区割りの部分修正
6、定住外国人の公務員採用について
1、国籍条項の廃止
2、地方参政権
7、西署跡地の総合支援センターについて
8、環状バス路線について
1、環状バス路線の評価と実現
2、コミュニティバスの推進
9、西大寺カネボウ工場跡地について
1、プロジェクトチームの検討結果
2、暫定利用
10、コミュニティハウスの整備について
11、福祉公社制度の導入について
12、ホームヘルプサービスについて
1、ヘルパーの身分
2、調整ヘルパーと派遣ヘルパーの役割
13、市営葬祭場の整備について
14、観光行政について
1、倉敷チボリ公園との連携
2、岡山城付近の駐車場の整備
15、農業施策について
1、岡山米のアピール
2、女性農業士制度の拡充
16、水路課の新設について
17、操山自然とふれあいの里山作りについて
18、当新田温水プール建設について
1、豊成温水プールの存廃
19、放置自動車防止条例について
20、消防力の強化について
1、消防職員の増員
21、通学路総点検の実施について
1、危険箇所の状況
22、都心空洞化と学区の再編について
1、小学校の統廃合
23、不在は投票の諸問題について
1、市役所の不在者投票所のスペース
2、投票所のスロープの設置

平成8年9月定例議会

1、介護保険制度について
1、保険制度か税制度
2、介護認定、サービスの均等化
3、介護保険制度の提言
2、「市民と語る会」の開催状況について
3、総合計画について
1、審議会委員の公募
4、総合支所について
1、総合支所の懸念
2、交通事情、他の官公署との関係
3、議会の3分の2の同意
5、審議会の在り方について
1、兼職・あて職の禁止と人選基準
2、事務局主導の運営
3、審議会の公開
6、国体主会場の用地確保について
1、用地買収費用
2、県との協議内容と費用負担割合
7、児童クラブについて
1、中央児童福祉審議会の審議内容
2、設置目標の達成状況
3、クーラーの設置
4、障害児児童クラブの設置
8、市立図書館での不要本の還元について

 

平成8年6月定例議会

1、岡山城築城400年事業について

1、高松城水攻めイベント
2、放置自動車条例について
1、事業者の責務
2、認定基準と撤去保管
3、不法投棄対策

3、環境問題について
1、環境計画の策定
2、環境情報の提供とデータベース化
3、ローカルアジェンダ21の策定
4、環境保全局の設置
4、中教審報告について
1、生きる力をはぐくむ教育
2、創意工夫のカリキュラム
3、小学校での英会話教育
4、外国人講師の確保
5、環境教育の導入
6、パソコンの更新
5、児童虐待について
1、各機関のネットワーク化
2、福祉事務所での児童相談
3、子供の駆け込み寺
6、乳幼児医療費助成制度について
1、3歳未満までの拡大

 

平成8年2月定例議会
1、中核市移行について
1、県よりの権限委譲
2、個性ある政策立案と機構改革
2、総合計画について
1、市民参加の計画の策定

3、市の審議会等の問題について
1、審議会要覧の策定
2、審議会の公開
3、整理・統廃合の必要性
4、岡山城築城400年事業について
1、高松城水攻めイベント
5、自転車駐車場の多目的利用について
1、庭瀬駅周辺の放置自転車
2、公園など併設の多目的利用
3、放置防止指導員の配置
4、再生自転車の海外譲渡
6、グランドゴルフ場の整備について
1、操車場跡地にもグランドゴルフ場の整備

 

平成7年12月定例議会
1、行政手続の透明性・公正性について
1、行政手続条例の制定
2、公的保証人制度の創設について
3、定住外国人の行政参加について
1、市政参加
2、外国人市民代表者会議の創設
3、審議会や懇談会への任用
4、市立図書館整備計画について
1、整備計画の進捗状況
2、不要本の市民還元
3、漫画、ビデオ、パソコン、CDの配備
4、オンラインサービス
5、放置自転車の問題について
1、自転車の利用の実態調査
2、自転車駐輪場の有料化
3、撤去自転車の海外譲渡

 

平成7年9月定例議会
1、中核市指定に向けてについて
1、移行に伴う職員の研修
2、市民へのPRと意見
2、外国人施策について
1、外国人登録と住民基本台帳
2、外国版の母子健康手帳
3、エイズ相談体制
4、医療通訳システム
5、公務員採用の国籍条項の廃止
3、母子クラブ補助について
4、児童クラブについて
1、小規模児童クラブの認可条件
5、岡山市の公金自動払い込みの拡大
1、郵便局を収納代理郵便官署に指定

 

平成7年6月定例議会
1、岡山市乳幼児医療助成制度について
1、少子化対策
2、3歳未満までの拡大
3、償還給付から現物給付
2、児童クラブについて
1、未設置学区への対応
2、認可条件の変更
3、土曜開設への補助金
4、ニーズの調査
5、公立設置のメリット
3、公園整備について
1、街区公園整備計画での選定方法
2、公園整備の形態
3、福祉施設と併設の整備
4、公園の公衆トイレについて
1、大便器の割合の増加とスペースの拡大
2、総点検の実施
3、バリアフリーの公園
5、公営の葬儀場の整備

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
岡山市 則武宣弘
nobuhiro@nori-3.net