モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
岡山県 荒島 俊造
toshinari.arashima@gmail.com

Archive for the ‘未分類’ Category

6月9日、令和7年6月停会県議会において、公明党岡山県議団を代表して、代表質問に登壇しました。
質問項目は以下のとおりです。
【質問項目】
1 物価高騰対策について
2 米価の高騰対策について
3 米国の関税措置について
4 中小企業等の支援について
(1) 今後の取組
公 明 党
(2) 人手不足対策設備導入等支援補助金
5 災害に強い地域づくりについて
(1) 南海トラフ巨大地震
(2) 民間との連携
6 河道内整備について
7 林野火災への対応について
(1) 応急対策
(2) 復旧計画の策定等
(3) 県の消火活動の対応
8 人口減少対策について
(1) 転出超過
(2) 少子化要因「見える化」ツール
9 地方版図柄入りナンバープレートについて
10 海ごみ対策の推進について
11 周産期医療体制の強化について
12 大阪・関西万博等からの誘客拡大について
13 県産果物のブランド力強化について
14 My Placeについて
15 防犯対策について
(1) 注意喚起等
(2) 個人住宅向け防犯カメラ等の設置
ア 期待できる効果
イ 支援の有効性等

6月9日、公明党岡山県議団は、上坊副知事に対し、国の重点支援地方交付金を活用した物価高騰対策の実施について、緊急要望を行いました。
上坊副知事からは、「国の対策を受けて県として何ができるかを考え、速やかに対応したい。」との受け止めがありました。

3月5日(水)、2月定例県議会の一般質問に登壇させていただきました。
【質問項目】
1 脱炭素に向けた率先行動について
(1) 太陽光発電設備の導入
(2) 再生可能エネルギー電力の調達
(3) LED照明の導入
2 社会的養育の推進について
(1) 基本的な方向性
(2) 一時保護
(3) 社会的養護を支える基盤整備
ア 児童相談所
イ 児童養護施設等
ウ 里親
エ ファミリーホーム
3 就学前の特別支援教育について
4 自転車の安全利用について

本日は、公明党岡山県議団として、伊原木知事に対し、令和7年度当初予算編成に係る要望書を提出しました。
知事からは「いつも小さな声を届けていただいてありがたい。」とのコメントもありました。

本日、公明党岡山県議団として、笠原和男副知事に対し、「下水道管の緊急点検への緊急要望」を行いました。
1.下水道管の緊急点検の実施
2.耐用年数を超える下水道管の計画的な更新
3.下水道管の老朽化対策にかかる予算増に関する国への要望の強化

国が決定した、物価高を上回る安定的な賃金上昇の実現や、能登半島地震の復旧・復興などに向けた新たな総合経済対策を受けての県としての取組について、公明党岡山県議団として、伊原木知事に対し、以下のとおり要望しました。
1. 重点支援地方交付金の活用
① エネルギー・食料品価格等の物価高騰に伴う生活者支援
② 医療・介護・保育施設、学校施設、生活衛生業等に対する物価高騰対策支援
③ 農林水産業における物価高騰対策支援
④ 中小企業に対する支援
⑤ 地域公共交通・物流や地域観光業等に対する支援
2. 中小企業・小規模事業者等の賃上げへの支援
3. 医療、介護、障害福祉分野の賃上げへの支援
4. 防災・減災の取組
5. 防犯対策の強化

令和6年11月議会に登壇し、下記の項目について質問しました。
「1総合経済対策への対応について」の項目で、知事からは、LPガス使用世帯への支援や国土強靭化の対応など、現段階で確実に実施が可能なものについて、今議会に追加提案する旨の答弁がありました。
1 総合経済対策への対応について
2 複合災害への対応について
3 農政の諸課題について
(1) 県産農畜産物の消費拡大
(2) 県産和牛
ア 飼料価格高騰等への支援
イ 需要拡大
(3) 持続可能な農業経営
ア 適正価格の理解醸成
イ 農業機械等の導入支援
4 県内就職の促進について
(1) 現状認識等
(2) 中小企業Uターン就職促進奨学金返還支援事業
5 慢性閉塞性肺疾患対策について
(1) 現状等
(2) 今後の取組

公明党岡山県議団では、令和6年度当初予算について、伊原木知事に要望書を提出しました。
物価高騰への対応、防災・減災・国土強靭化、「生き活き岡山」の実現についてなど、80項目を要望させていただきました。

本日、令和5年11月定例県議会で、公明党岡山県議団を代表して質問させていただきました。
【質問項目】
1 物価高騰対策について
2 中小企業等の賃上げ支援について
3 防災対策について
(1)個別避難計画の作成等
(2)災害ケースマネジメント
4 JR芸備線の再構築協議について
5 岡山桃太郎空港について
6 南オーストラリア州との交流について
7 有機フッ素化合物について
(1)使用済み活性炭
(2)速やかな連絡
(3)原状回復等
8 少子化対策について
(1)結婚支援
(2)ももっこカードアプリ
9 慢性腎臓病対策について
10 観光振興の推進体制について
11 本県への就職促進について
12 鳥インフルエンザについて
13 飼料価格高騰対策について
14 林業の振興等について
15 建設業について
(1)建設資材の高騰
(2)人材確保
(3)公共事業予算の確保
16 ネットいじめについて
(1)情報モラル教育等
(2)寄り添った対応
17 学校における働き方改革について
18 県立高校募集定員について
19 闇バイトについて

令和5年2月定例県議会の一般質問に登壇しました。
1 武力攻撃事態における国民保護について
(1) 緊急一時避難施設
(2) 避難行動の周知
2 子宮頸がん予防について
(1) 取組の評価
(2) 男性のワクチン接種
3 プロパンガス利用世帯への支援について
4 防災重点農業用ため池について
5 制服の自由選択について
(1) 状況等
(2) おかやま県立高校情報ナビ
6 広域通信制高校について
(1) 進学希望増加に対する認識
(2) 不登校対策等
(3) 経済的支援