武蔵野市議会  落合勝利  
公式サイト

ひとりの声に真剣です!!

東京のローカル・コミュニティ

未分類 / 2014年1月31日

ある方から「東京のローカル・コミュニティ」という本を紹介していただいた。

これは東京の街がどのようなコミュニティを形成しながら現在に至っているか、という研究書である。

武蔵野市は町内会組織が非常に脆弱な地域である。町内会は無い、と言っていいぐらい、数少ない任意の町内会しか存在しない。それに代わって存在するのが、コミュニティ協議会を中心とした地域組織である。

戦後、それまで多く存在していた町内会は一時廃止の憂き目を見た。しかしその後、多くの地域で町内会が復活し現在に至っている。武蔵野市はそうした道筋をたどらずに、新しい流れを築いてきた。そうした中で、新しいコミュニティ形成も図ることができた。しかしながら年月の経過とともに、課題も多くなってきたようにも伺える。

これまでの歩みを振り返りながら、これからのコミュニティのあり方を考える一助となれば、との思いで本書を手に入れた。

じっくりと読ませていただきたいと思っている。

外環道路について視察

未分類 / 2014年1月14日

今日は外環道路特別委員会主催の視察に同行させていただきました。

はじめに、アクアライン海ほたるPAにて、トンネル内部における避難施設(床板下方式)、シールドカッター等を視察。

その後、首都高品川線・品川シーサイド駅付近にて、避難施設(横連絡抗方式)、トンネル内装工事等を視察。

2箇所の現場視察の後は、国土交通省の担当と懇談となりました。

時間的にもタイトな設定で、懇談の時間は十分ではなかったかもしれませんが、有意義な時間を持つことができました。

外環道路・大泉-東名間は大深度地下方式で建設することが進められており、武蔵野市においては地下トンネルのみ建設される計画となっています。

これについては、安全面や環境面でどんな影響があるのか、また地上部に影響が出た場合保障の面はどうなるのか、など国や都に対して見解を求めておりますが、十分な回答を得られていないのが実情です。

住民の不安・心配を払拭するためにも、速やかな対応を求めていきたいと考えています。

どんど焼き

未分類 / 2014年1月12日

毎年小学校区域で開催されている恒例のどんど焼き。

8日には地元の井之頭小学校で、11日には大野田小学校で、それぞれ開催されたどんど焼きをお手伝いしてまいりました。

景気が少し上向きかけたためか、昨年よりお飾りの集まり具合が多かったような印象でした。

天候にも恵まれ、集まった子供たちも大喜びでした。

新年街頭遊説

未分類 / 2014年1月7日

DSC_0204.JPG

明けましておめでとうございます。
2013年は多くの方々にご支援をいただき、様々な活動を展開することができました。
心より感謝申し上げます。

1月4日は市議会公明党として恒例となっております新年街頭遊説を行わせていただきました。
吉祥寺・三鷹・武蔵境の三駅の駅頭をまわらせていただきましたが、お声をかけていただいたり、また貴重なご意見をいただき、本当に有難うございました。
これからの活動に生かして参ります。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。