天災と人災
事故の状況が日々変化をする福島原発。
大地震と津波により大きな被害を受けたのだが、ある記事では「原子炉本体は地震・津波にはびくともしなかった。その付帯設備である冷却システムなどが大きな被害を受けたために、原子炉本体に甚大な影響を及ぼした」と。
事実かどうか私自身では確認のしようもないことだが、もしそうだとすれば、これは人災であるといわざるを得ないだろう。
想定の甘さもたびたび指摘されているところではあるが、そもそもの設計の不備を補う作業、すなわち、建設後の耐震のあり方や災害の想定の進歩を現施設に反映をしていれば、今回の被害はもう少し違ったものになっていたのではないかと思うところである。
福島原発と同等、もしくはそれ以上の津波を受けた女川原発では大きな被害は受けていないようであるが、この違いをよく考えるべき。
給水の見落とし
義援金を送りました
義援金をお預かりしました
福島原発被災
一昨日の大地震で福島第一原発が大きな被害を受けたようです。
新聞報道では「炉心溶融」ともありましたが実態はいかばかりか...
周辺で生活されている方々への影響を最小限で食い止めることができるよう、あらゆる対策をお願いしたいところです。
今後、原発の建設・運用に対しては厳しい指摘が予想されます。新規建設の停止や既存施設の縮小・廃止、などなど...国全体のエネルギー政策に多大な影響が出るのではないでしょうか。
私はこれまで原子力発電に対しては容認してまいりました。ただし、私たち自身のエネルギー消費を見直し、また自然エネルギーへの転換が可能となるまでの容認であって、それが実現できたならば、原子力発電は廃止との考えを持っています。
時間もかかるでしょうが、未来をしっかりと見据えて考えていきたいと思っています。