「野田市総合計画基本構想及び新市建設計画の変更」「野田市下水道条例の一部を改正する条例の制定について」等補正予算含む23議案可決成立。
今回、保守会派から出された「無人ヘリコプター病害虫防除に対する助成を求める請願」には驚いた。田んぼの害虫防除のためにリモコン操縦の無人へリコプターで薬を空中散布するというもの。ここ何年と有人ヘリはもちろん、空中散布は人体や土壌汚染等影響が大きいため行わない方向で推移してきた。しかし、今回保守会派・野党の賛成多数で採択された。高齢化が進み農家の皆様のご苦労は並大抵でないことは承知しているが、様々なかたちで環境問題がクローズアップされているなかで、時代に逆行するような請願が、議員の中からでてきたことに驚いている。
本日は、市内南部地域において街宣活動。師走の忙しい中、多くの道行く人々、支持者の方々に「頑張って」と手を振り声援頂く。
日中といえ、大変寒い中、外に出て声援を送って下さる支持者の皆様にただただ感謝。先輩議員と競うように、臨時国会の成果を力一杯訴えました。
高齢者医療費負担増の凍結・児童扶養手当の一部削減凍結・改正残留邦人支援法の成立・被災者生活再建支援法の成立等々、思いつくまま列挙してもいくつも出てくる。
「ねじれ国会」といわれ、なかなか法案が成立しにくい状況の中、テレビの前では、国民受けする話しをしても、いざそれを政策として実現させるため、与野党協議に入るとまったく逆のことをいう某野党。そのなか、すべての下働き(議事録や論点整理、根回し等)をかって出て、何とか法案成立まで引っ張っているのは公明党だ!何が真実で、どこの党が本当に困っている国民のために身を粉にして働いているのか!テレビ局はとても真実を伝えいるとはいえない。だからこそ、我々地方議員が一軒一軒、一人また一人へと、真実を伝えていくのだ。訴えていくのだ。真実に勝るものはない。寒風を突き破り走りぬきたい。