Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 挑戦
  • ブログ
  • 対談動画
  • よくある質問
  • ご意見・ご要望
    • 個人情報保護方針
  • 事務所のご案内

公明党 西園勝秀 Official Site

林道斜面崩落対策

2025年4月28日

4月27日、山本彰彦県議、大関衣世島田市議とともに島田市内を視察しました。令和4年の台風15号により、幹線林道・下泉笹間線沿いの斜面が崩落し、林道を塞ぐ災害が発生しました。しかし、林道自体に損傷がなかったため、国の災害復旧事業の対象外とされました。このため、島田市が単独予算で、崩土のたびに土砂撤去を繰り返している状況です。

この林道は、住民にとって茶畑や木材搬出のための重要な通路であり、斜面の崩落対策が不可欠です。しかし、島田市には十分な予算がなく、対策が進んでいないため、住民の不安が高まっています。

今後、災害復旧事業のあり方について見直しが必要かもしれません。国会の場でしっかりと議論してまいります。

林道斜面崩落対策 林道斜面崩落対策 林道斜面崩落対策 林道斜面崩落対策

公明党愛知県新城支部会に出席

2025年4月26日

公明党愛知県新城支部会に出席いたしました。

鈴木たけよし支部長(新城市議)から、奥三河地域における「農林水産業キャラバン」の報告がございました。

私からは国政報告と質疑応答をさせていただきました。

週末にもかかわらず、多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

公明党愛知県新城支部会に出席 公明党愛知県新城支部会に出席 公明党愛知県新城支部会に出席 鈴木たけよし支部長(新城市議)

公明党静岡県湖西支部会に出席

2025年4月26日

公明党静岡県湖西支部会に出席いたしました。

田内浩之市長による来賓挨拶、黒田豊公明党浜松総支部長(浜松市議)の挨拶、そして佐原佳美支部長(湖西市議)による活動報告の後、私から国政に関する報告をさせていただきました。

週末にもかかわらず、多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

公明党静岡県湖西支部会に出席 公明党静岡県湖西支部会に出席 佐原佳美支部長(湖西市議) 公明党静岡県湖西支部会に出席

衆議院 外務委員会で質問

2025年4月23日

【内容】
・米国との交渉戦略
・国連公海等生物多様性協定
・漁船員の訓練等の国際条約

衆議院 外務委員会で質問

2025年4月16日

【内容】
・米国関税引き上げへの対応
・WTOを機能させる日本の取組み
・日本ASEANセンターの活動評価
・日・ルクセンブルク航空協定の意義

ミャンマー大地震被災者救援募金

2025年4月13日

先日の大地震により、ミャンマーでは今、多くの方々が医薬品をはじめとする支援を必要としています。

本日、「ミャンマー大地震被災者救援の会」の趣旨に賛同し、公明党静岡県本部として募金活動に参加いたしました。多くの皆様にご協力いただき、心より感謝申し上げます。

皆様からお寄せいただいた真心のご支援は、日本赤十字社等を通じて、現地の被災された方々へ確実にお届けさせていただきます。

被災地の一日も早い復興を、心からお祈りしています。

衆議院 安全保障委員会で質問

2025年4月10日

質疑内容

・自衛隊海上輸送群の創設意義について
・特定利用空港・港湾の制度拡充について
・特定利用空港・港湾の予算拡充について
・退職自衛官の再就職支援について

衆議院 東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員会で質問

2025年4月9日

質疑内容

・ドクターヘリの一般的な耐用年数と、耐用年数を超えた機体更新の補助制度のあり方は
・大船渡市、今治市、岡山市の山林火災の失火原因は
・林野火災の消防体制強化に向けた検討状況
・被害者救済の観点からも時代にそぐわない失火責任法は改訂が必要ではないか
・東日本大震災の災害援護資金の貸付と滞納の状況は
・東日本大震災の災害援護資金を滞納する方への柔軟な対応が必要ではないか
・東日本大震災の災害公営住宅の遺品など残置物の処理の取り組みは
・エンディングノートの活用は空き家対策に限らず、高齢化社会の様々な問題解決の糸口になる
・中間貯蔵施設の除去土壌の復興再生利用する自治体には協力支援金などのインセンティブを
・浜田昌良元参議院議員のような移住者を増やす、福島県浜通り地区の活性化に向けた取り組み
・南海トラフ巨大地震発生時の災害発生瓦礫の推計量と仮置き場確保の状況は
・他の自治体の災害廃棄物を受け入れる地域ブロック協議会での連携強化と、被災自治体の支援体制に向けた取り組み

西伊豆町の加藤タヅ子さんと

2025年4月7日

公明党西伊豆支部副支部長の加藤タヅ子さんにお会いしました。西伊豆町の課題解決に向けて、雨の中を一軒一軒丁寧に回られているお姿に、心から感動いたしました。
地域には、住民の小さな声に耳を傾け、それを確実に政治に届ける存在が必要です。公明党は、全国3,000名の議員ネットワークを生かし、そうした課題の解決に全力で取り組んでいます。
西伊豆町のために、誰よりも誠実に働く加藤タヅ子さんを、どうぞよろしくお願いいたします。

公明党西伊豆支部副支部長の加藤タヅ子さん

静岡県森町商工会の後継者不足による閉店の課題を伺いました

2025年4月6日

静岡県森町商工会を訪問し、鈴木康之会長から商店街の後継者不足による閉店の課題を伺いました。こうした問題は全国各地で深刻化しており、商店街の活性化に向けた対応が急務です。
他県の例も参考に、地域内外の起業希望者と商店をつなぐマッチング事業が進むよう尽力してまいります。

静岡県森町商工会、鈴木康之会長から後継者不足による閉店の課題を伺いました

  • 次へ
サイト内検索
カテゴリー
  • 国会質疑
  • 活動
最近の記事
  • 三河港の未来を語る会
  • 公明党静岡県本部 議員総会
  • 静岡県鐵構工業協同組合 通常総会
  • 静岡県トラック協会会長にご挨拶
  • 菊川河口部の状況確認
  • ブルーシート備蓄の必要性
  • 衆議院東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員会で質疑
  • 衆議院外務委員会で質問
  • 島田市議会議員選挙に挑む「大関きぬよ」候補
  • 島田市議会議員選挙に挑戦している「川合としや」候補
ブログバックナンバー
外部リンク
サイト管理者
  • 西園 勝秀
  • contact@example.com

Copyright c 2010 西園 勝秀. All Rights Reserved.