山梨わたる市議と対談
3年ぶりのF-REI訪問
公明党平和創出ビジョン策定委員会
立教大学大学院の長(おさ)有紀枝教授をお招きし、「『人間の安全保障』の視点から考える戦後80年の平和創出ビジョン」というテーマでご講演いただきました。
これまでの「国家の安全保障」では守られない人々、破綻した国家の人々を、誰がどのように守るのか。1994年の国連開発計画(UNDP)報告書で提唱された「人間の安全保障」の概念は、国境を越えた世界共通の課題です。
「恐怖からの自由」「欠乏からの自由」「尊厳とともに生きる自由」が、人間の安全保障の構成要素とされています。
ナショナリズムが広がる世界にあって、「国家の安全保障」と「人間の安全保障」を両立させる難しさとその重要性について学びました。いかに困難であっても、傍観者になるのではなく、積極的に行動することの大切さを改めて認識しました。
長先生は、利他の精神を持つ公明党に、大きな期待を寄せてくださいました。そのご期待に応えられるよう、「人間の安全保障」を軸にした平和外交に全力を尽くしてまいります。