静岡県交通基盤部OB会で挨拶 2025年1月29日 静岡県交通基盤部OB会(五月功友会)でご挨拶申し上げました。当時ご一緒に仕事をしていた皆様と再会し、昔話に花が咲きました。 インフラの老朽化がますます深刻になる中、公共事業予算の確保に尽力してまいります。 公明党 第1回石川復興創生大会 2025年1月27日 能登半島地震からの復興と創生を目指す「第1回 石川復興創生大会」が金沢市で開催されました。公明党はこれからも、被災者に寄り添い、生活や生業の再建に全力を尽くしてまいります。 山梨わたる静岡市議 防災トーク 2025年1月25日 本日、山梨わたる市議による防災トークが開催され、挨拶の機会をいただきました。 山梨市議は、令和4年台風15号で巴川流域に大規模な浸水被害が発生した際、いち早く現場に駆けつけ、流木が取水口を塞いでいる状況を確認し、排水ポンプ車の活用を市長に提言するなど、行動力No.1の市議です。 静岡市議会議員として市民の安全・安心を守るため尽力されている山梨わたる市議の益々のご活躍を期待しております。 マンション管理業協会中部支部 新年賀詞交歓会 2025年1月25日 1月24日、名古屋マリオットアソシアホテルで行われた「マンション管理業協会中部支部 新年賀詞交歓会」に参加し、挨拶させていただきました。 昨日の施政方針演説で石破総理は、「新たな人の流れを太くするため、いわゆる関係人口に着目し、都市と地方といった二地域を拠点とする活動を支援します」と述べられました。 住まいとしてのマンション需要が高まる中、良好なマンション管理を進める協会の皆様の役割は、益々重要性を増していきます。会員の皆様のさらなるご活躍を祈念申し上げます。 田原市の国交省要望に同席(渥美半島道路の早期実現&三河港田原地区の岸壁整備) 2025年1月23日 田原市の山下政良市長、辻史子市議(公明党)をはじめとする皆様が、渥美半島道路の早期実現や三河港田原地区の-10m岸壁整備について、国交省幹部(中野宏昌 大臣 等)に要望を伝えに来られました。 私も根本幸典衆院議員、安江伸夫参院議員と一緒に同席しました。地域の皆様の声を受け、予算の獲得に全力を尽くしてまいります。 公明党核廃絶推進委員会・青年委員会合同会議 2025年1月22日 本日、公明党核廃絶推進委員会・青年委員会合同会議が開かれました。会議では、昨年9月以降の核軍縮・核廃絶への取り組みや、核兵器禁止条約 第3回締約国会議へのオブザーバー参加に対する検討状況について、外務省の林美都子 軍縮不拡散・科学部審議官よりご説明を伺いました。 また、「核兵器をなくす日本キャンペーン」事務局の浅野英男様より、日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞受賞式に参加された際のご報告をいただきました。 明後日から始まる通常国会において、核禁条約締約国会議にドイツがオブザーバー参加している事例に対する政府の検証結果を確認し、議論を進めてまいります。 下田市、賀茂郡でご挨拶 2025年1月22日 下田市、賀茂郡(東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町)を、加畑毅 県議のご案内で訪問させていただきました。伊豆半島の防災を考えるうえで、公共投資が必要であるというご意見を多数伺いました。地域の声を政治に反映し、予算獲得に全力を尽くしてまいります。 中部横断自動車道 建設促進大会 2025年1月20日 中部横断自動車道の建設促進大会が、全国都市会館で開催されました。長崎幸太郎 山梨県知事に続き、応援の挨拶をさせていただきました。 新潟県、長野県、山梨県、静岡県を貫き、日本海側と太平洋ベルト地帯を結ぶ中部横断自動車道は、残りの山梨県・長坂から長野県・八千穂の約40kmが繋がれば全線開通となります。 清水港の背後圏が長野県まで拡大し、大きな経済効果が期待されるプロジェクトです。事業化予算の獲得に全力を尽くします。 織部ひとみ候補 菊川市議会議員選挙出陣 2025年1月19日 本日、菊川市議会議員選挙が告示され、織部ひとみ 候補が2期目を目指して選挙戦に挑みます。 これまでに500件の市民相談を受け、通学路の安全対策として転落防止策や歩道の設置を推進するなど、わずか1期で数多くの実績を残してきた頼れる候補です。 菊川市にとって欠かせない存在である 織部ひとみ 候補を、何卒よろしくお願いいたします。 静岡県トラック協会 賀詞交歓会 2025年1月17日 静岡県トラック協会の皆様に新年のご挨拶を申し上げました。私の父はトラックドライバーで、子供の頃、父の運転するトラックの助手席に乗り、各地を巡るのが楽しみでした。 物流の根幹を支えるトラックドライバーの皆様が、これからも誇りを持って仕事に取り組めるよう、適切な対価が得られる制度改正や燃油高騰対策などを、県と連携して推進してまいります。 次へ