menu
カテゴリー(未分類)

第38回 寝屋川市陶芸協会展
市民の伝統陶芸展 開催中!!
今回の課題は「蓋もの作品」
お一人お一人の個性が光るオンリーワンの作品から、手作りの温もりを感じてください
アルカスホール 1階ギャラリー
3/20(木)〜22(土)
10時〜17時まで(最終日は16時まで)

3/17(月)寝屋川市内の公立小学校で卒業証書授与式が挙行され、私は73回目を迎えた第五小学校へ
205名の卒業生が6年間の思い出と周囲の方への感謝を伝えた『お別れの言葉』では、小学校生活の半分がコロナ禍という辛い日々を乗り越え、前に進み、成長された皆さんの立派な姿に胸が熱くなりました
卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます
素晴らしい仲間とともに、充実した中学校生活となりますよう祈っております
今年も成田山不動尊の駐車場では、おやじの会やPTAの皆様が特大卒業証書を作成してくださいました

第38回 寝屋川市写真協会展へ
16名の会員さんによる新作32作品が展示、一服の絵画のような、心が和む作品の数々です♪
Mさん、いつもご案内ありがとうございます。Nさんご夫妻の作品も素敵でした!!
アルカスホール 1階ギャラリー
3/14(金)〜19日(水)
AM10時〜PM6時(最終日PM4時まで)

寝屋川市の公立中学校で卒業証書授与式が挙行され、私は第54回目を迎えた第六中学校に来賓として参列させていただきました
広瀬市長が祝辞を述べられ、6クラス225名が卒業されました
たくましく成長された姿に感動で胸がいっぱいに。素晴らしい式典で、終始、涙腺が緩みっぱなしでした
卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。皆様の輝かしい未来に幸多からんことを心よりお祈りいたします

東日本大震災から14年、災害関連死等を含めると犠牲者は2万2千人以上、今もなお2万7千人以上が避難生活を余儀なくされています
あらためまして犠牲になられた皆様のご冥福と被災された皆様にお見舞いを申し上げます
発災3ヶ月後、現地入りした石巻市と女川町の被災状況は今でも忘れることはできません。私の防災活動の原点となりました
教訓を生かし、次世代への継承と、被災された方々に寄り添い続け、風化させない取組を進めることが大切です
※2011年6月 石巻市で撮影

寝屋川市出身の武隈親方 (元 豪栄道関)と豪ノ山関が市役所控え室に
 
長年にわたり「寝屋川市ふるさと大使」を務められた武隈親方の優勝額と化粧まわしは、市役所本館1階ロビーに展示されています
大相撲大阪場所、全力で応援させていただきます!!

杉ひさたけ参議院議員と広瀬市長のBIG対談が実現!!
寝屋川支部連合会ニュース・WEBチラシとして発行しました!
ぜひお読みください!

寝屋川市議会 3月定例会
広瀬市長から令和7年度の市政運営方針演説が行われ、条例案件や予算案件など総数29件の議案が上程されました
各会派からの代表質問も終わり、これから大事な新年度予算の審議が始まります

寝屋川市では、中学校給食の提供方式を、現行のデリバリー方式から拡大親子方式へ移行していますが、小学校2校、中学校7校(約4,200食)へ食缶で配送する拠点となる『学校給食センター』が建設され、議会見学会に参加
徹底した衛生管理を遵守し、ドライシステムの導入、汚染作業区域とその他の区域の区分を明確化、喫食時に適温で提供できる配慮、アレルギー対応調理室の整備など、安全・安心で美味しい学校給食を提供する準備が整いました
“温かくて美味しい給食”
子ども達の笑顔が楽しみです♪

CHIKAKO万華鏡の世界展 Vol.5
@サモックホール
3歳の時、知的障害を伴う自閉症と診断された千賀子さん(#織畠匡子 先生のお孫さん)ですが、幼少期の頃から色彩感覚に優れ、彼女の感性のままに描かれた魅力あふれる作品は多くの人々の心を揺さぶります
魂からほとばしる彼女のエネルギーをたくさんの皆様に感じていただきたいです

ブログバックナンバー
サイト管理者
寝屋川市 岡由美