menu
バックナンバー 2023年 3月

いよいよ本日、府議会議員選挙が告示され選挙戦がスタートしました。
ひご候補は事務所前第一声から元気いっぱいに出発、本日は市内各駅で街頭演説会が開催されました。
地域に根差し、有言実行の ひご洋一朗 候補に、皆様の力強いご支援を何とぞ宜しくお願い申し上げます!!

春本番の陽気が続き、訪問対話活動は基本バイク移動。火曜日はじっくり時間をかけて意見交換を。
行く先々で桜が満開です。
途中、ここは外せないお気に入りのスポット、三井が丘の桜アーチへ‼︎
夕方からは気温が急降下⤵︎
寒暖の差にくれぐれもご注意ください。
水曜日の夜は、所属する手話サークルの定期総会へ。終了後は近くの公園で夜桜を満喫。花冷えの中でも、皆さんと一緒に楽しいひと時を過ごしました♪
久々に参加しても、温かく迎えてくださり感謝感謝です♡
31日の府議会議員選挙告示日を前に、ポスター貼付にご協力いただいた皆様のもとへ、御礼とポスターの取り外し作業に。
皆様の真心に心より感謝いたします☆
ひご洋一朗府議と共々に、皆様のご期待にお応えできますよう、しっかり頑張ってまいります‼︎

公明党の主張で光熱費などの負担軽減策が実施されています(1月〜9月使用分)
4月使用分からは、電気代に上乗せされている「再生可能エネルギー賦課金」の引き下げで、標準世帯で月820円の更なる負担軽減となる見通しです。
また、自治体が実施する物価高騰対策の財源 、地方創生臨時交付金を大幅に積み増します。
寝屋川市では、公明党が国で拡充した地方創生臨時交付金を活用し、3月までだった給食費無償化(公立小中学校・保育所・私立幼稚園)を7月まで延長‼︎ プロパンガスを使用されている方への支援も要望しています‼︎
公明新聞より

公明党 寝屋川市会議員団として、広瀬市長に対し、国による追加の物価高騰対策等を見据えた緊急要望を行いました。
ひご洋一朗 府議会議員も同行し、地方創生臨時交付金 の追加交付があった場合には、さらなる市民生活を支えるための支援策を速やかに講じるよう要望。
特に、全世代に支援が行き届くよう強く求めました。

昨日、新年度予算など上程された全ての案件が可決され、今期最後の寝屋川市議会定例会が閉会しました。
今年度は文教生活常任委員会の委員長を務め、奥 副委員長はじめ委員の皆様には大変にお世話になりました。
今議会では、3月まで8ヶ月間にわたり実施されていた給食費の無償化(公立小中学校・保育所・私立幼稚園等)が、さらに7月まで延長となりました‼︎
終了後、勇退議員を送る会が開催され、お世話になった先輩方との思い出が蘇り、感慨深い思いに。12年間、本当にお世話になりました☆

3/21(祝)は外島橋(ベル大利商店街入口)、22(水)の朝は定時定点の寝屋川市駅東側にて、坂口あき子・たけだ由利子 両党副支部長と、そして夕方からは村上議員と街頭活動を実施しました。
今日から大阪府の子ども食費支援事業の申請がスタートしました☆
この事業は、国で公明党が創設・拡充した地方創生臨時交付金を活用しています。
今こそ、国と地方の連携を強固に、ひご洋一朗府議会議員を先頭に、さらなる物価高騰対策を推し進めてまいります‼︎

4年ぶりに、第67回 寝屋川市立北幼稚園の卒園式へ参列、32名の卒園児の皆さんが元気よく将来の夢を披露してくれました。
保護者の皆様、お子様のご卒園、誠におめでとうございます。
そして、コロナ禍で大変な中、悩まれながらも子ども達を見守って下さった園長先生はじめ先生方、本当にありがとうございました。心温まる素敵な卒園式でした☆
お友達をたくさんつくって、楽しい学校生活を送ってくださいね♪

今日は吹田市と茨木市へ‼︎
長いお付き合いの大切なご友人の皆様、久しぶりにお会いできて嬉しかったです☆
子育て世代の代表 大竹いずみさんは、吹田生まれの吹田育ち、生活者の視点で府政改革に挑戦します‼︎
私も所属する日本防災士会 大阪府支部の北摂ブロック長 中野つよし府議。防災減災をはじめ2期8年の豊富な実績、茨木市になくてはならない人です‼︎
3/21(祝)も街頭演説会が予定されています。お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください‼︎
夕方は寝屋川市に戻り訪問対話活動。
天候にも恵まれ、充実の一日に感謝です♡

皆様のお声がカタチに☆
「クリーンカレンダーの文字が小さいので大きくして欲しい」とのお声、しっかり届きましたよ〜‼︎

飛翔
〜夢に向かって はばたこう〜
本日、寝屋川市内の公立小学校24校で卒業証書授与式が挙行され、私は71回目を迎えた第五小学校へ‼︎
190名の卒業生が6年間の思い出と周囲の方へ感謝を伝えた『喜びの言葉』
小学校生活の半分がコロナ禍、マスク着用、黙食、楽しみにしていたイベントも中止の連続…
その中で今回、ほぼ通常通りの式典が出来たこと、皆さんの思いそのままの「いのちの歌」「旅立ちの日に」の合唱に涙が溢れました。卒業生の皆さんが素晴らしい中学校生活を送ることができるよう祈っています。
保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。そして、これまで熱心に御指導いただいた校長先生はじめ職員の皆様、見守ってくださった地域の皆様、大変にありがとうございました‼︎

ブログバックナンバー
サイト管理者
寝屋川市 岡由美