menu
バックナンバー 2020年 10月

感染症対策を万全に開催された、東北コミュニティセンターの『落語会』へお邪魔いたしました☆
寝屋川市在住で芸歴23年の笑福亭 由瓶さんと、芸歴8年の桂 慶治朗さんの落語を、会場の皆さんと一緒に堪能させていただきました‼︎
11月14日(土)にもアルカスホールで桂 吉弥さんとの『ふたり会』も開催されるとのこと、益々のご活躍をご祈念しております。
役員の皆様、準備や片付けなど、本当にお疲れ様でした。
楽しいひと時をありがとうございました。

いつもお世話になっている森さん御夫妻のお知り合い、木戸理江 水俣市議が寝屋川市にお越しくださいました‼︎
市議会では現在、新型コロナの感染拡大防止の観点から行政視察の受け入れは中止しておりますが、個人的に寝屋川市の『いじめ防止対策』についての視察に来られました。
その背景には、寝屋川市の良い所を知って欲しいと、毎月のように『広報ねやがわ』を水俣市に郵送しておられる森さんの熱い思いがありました。
木戸議員からは「寝屋川市のいじめ対策は素晴らしいですね。次回は是非『リラット』に行きたいです」との嬉しい言葉が。
素敵な出会いに感謝です♡

本日10月29日も、新たに市内在住の60代男性のコロナ感染が確認され143 名となりました(累計128 名が回復)
大阪府知事は昨日、自宅療養している感染者を対象に『1日3食の食事を無料で配達するサービス』を、11月上旬から実施する考えを明らかにしました。
寝屋川市では、濃厚接触者等に市独自の配食サービスや買物代行などのサポートを5月から開始し、2週間の自宅待機要請のお願いをしています。
※写真は配食サービスとは関係ありません。時々出前をお願いする喫茶店のママさんご自慢のランチ弁当です♡

寝屋川市では、平成29年度からタブレットパソコンを使用した『ビデオ通話による相談窓口』を開設、市役所本庁・各シティステーションと障害福祉課を繋ぎ、手話アプリを活用してコミュニケーションの円滑化を図っています。
これまで推進してきたLINEの活用や、オンライン相談の拡充など、コロナ禍のなか、感染リスク回避に向けた取組に尽力してまいります。
公明新聞より

4回目となる『レッツ!手話言語コミュニケーション』も挨拶をご紹介します。
★お疲れ様…肩をたたいて労う様子に由来
★すみません…眉間をつまむ「迷惑」という手話と頭を下げる動作
★寒い(冬)…震えてる様子
★暑い(夏)…うちわであおぐ様子
手話の他に、紙や手に字を書いて伝える「筆談」や相手の口の動きで読み取る「口話」もコミュニケーションの方法です☆
公明新聞より

本日10月28日、寝屋川市内で新たに2名(80代女性・40代男性)のコロナ感染が確認され142名となりました。80代の方は重症です。特に高齢者の皆さんや基礎疾患をお持ちの方はご注意ください‼︎

近ごろ不審なメールが届いたというご相談が多く寄せられています。安まちメール等でも、この1ヶ月間で30件以上の情報が届いています。

電話やメールや訪問で、警察官・市役所職員・保険会社・銀行・ガス会社・NTT・息子等を名乗り、還付金詐欺や見舞金詐欺、ウイルス感染を装う詐欺など、巧みな言葉で騙される被害が増加しています。

警察官等が電話でパスワードを聞くことはありません。身に覚えのないメッセージはクリックしないでください×

「おかしいな」と思われましたら、警察または信頼する方に必ずご相談を‼︎

公明党は昨日、菅義偉首相に対し、感染拡大防止と社会・経済活動の両立に向けた今後の支援策に関する提言を行いました‼︎

●朝一番で市民相談の現場確認
(通学路でもある歩道の木の伐採要望)

●午前中は『寝屋川市総合計画審議会』の傍聴
(「第六次寝屋川市総合計画」最終答申の付帯意見が了承されました)

●午後から『公共施設の在り方調査特別委員会』の傍聴
(寝屋川市公共施設等総合管理計画に基づく個別計画(アクションプラン)素案についての説明と質疑)

その間にも議長団説明や数件のご相談対応…と慌ただしい一日となりました…

●本日10月27日、市内で新たに3名(30代・40代・60代いずれも男性)のコロナ感染が確認され140名となりました。
油断なく感染防止に努めましょう‼︎

●寝屋川市では適塩生活のサポート『塩対応』をしております。
詳しくは広報ねやがわ11月号をご覧ください☆

広報ねやがわ11月号が発行されました。
今月の特集は、新型コロナ受診フロー&『塩をなめるな』〜今日から始める適塩生活〜です。
併せて、議会だよりも是非お読みください☆

10月26日、寝屋川市内で新たに2名(20代・30代の女性)のコロナ感染が確認され137名となりました【回復者は126名】
さらに保育所と小中学校関係者の感染報告もありました。引き続きご注意ください。
本日から市役所本庁舎に6台と健康福祉センターに1台、施設入り口に体温を自動検知できるサーモグラフィカメラが設置されています。
ご来庁の際は、感染拡大防止を図るため、検温のご協力を宜しくお願い致します‼︎

ブログバックナンバー
サイト管理者
寝屋川市 岡由美