昨夜は、10月度の党支部会を開催致しました。
寒い中、たくさんの方がご参加下さいました。感謝致します。
控え室の窓から… 木々も秋めいてまいりました。
朝晩、めっきり寒くなり、苦手な季節となりました。
我が家では、すでにファンヒーターが活躍中です。
皆様、体調にはお気をつけて、くれぐれもご自愛下さい。
文化・スポーツの秋ですが、今週末は市民文化祭が開催されます!
本日、中央公民館 講堂で開催された「認知症市民講座」に参加致しました。
濱崎高齢介護室長の開会挨拶のあと、映画「毎日がアルツハイマー」を鑑賞、
休憩を挟んで第2部は、認知症サポーター養成講座が行われました。
超高齢社会が進行している日本にとって、認知症は深刻な問題です。
まずは認知症について、正しい知識を持つことが大切です。
講座では、市の地域包括支援センターの職員さんによる寸劇もあり、
認知症の基本的理解や心構えなどについて学びました。
現在、寝屋川市では12の各中学校区に地域包括支援センターがあります。
高齢者の方の様々なご相談を、社会福祉士や保健師、ケアマネージャーなど
専門家の皆さんが対応されますので、お気軽に連絡して頂きたいと思います。
私自身も微力ながら、今後も認知症対策に取り組んで参りたいと思います。
本日、270名を超える市民の方が参加され、関心の高さが伺えました。
講座終了後に、認知症サポーターの証としてオレンジリングを戴きました。