menu
バックナンバー 2014年 2月

本日の公明新聞に「浸水対策さらに推進」と題して

肥後府議とともに、地下河川工事中の讃良立坑に視察に行かせて頂いた

記事が掲載されました。

今後も、安心・安全のまちづくりに、しっかりと取り組んで参ります。

本日より3月19日まで、21日間の会期で3月定例会が開催されます。

本日の案件は、一般会計はじめ補正予算が6件、財産の取得が1件、

人事案件が3件でした。いずれも可決・同意されました。

  • 3月市議会定例会付議事件一覧
  • 明日は市長の市政運営方針演説、条例の一部改正などのほかに、

    平成26年度予算の説明が行われます。

    少し暖かくなってまいりましたが、今日は雨の一日となりました。

    昨日は「第3回寝屋川市都市計画審議会」が開催されました。

    案件は寝屋川市景観計画(案)の変更について審議させて頂きました。

    今日は朝から、介護に関するご相談をお聞きし、高齢介護室の担当者が

    丁寧に対応して下さいました。

    昼からは高齢者住宅にお住まいの方を訪問し、ご相談をお聞きしましたが

    今日1日、現場の生の声をお聞きすることの大切さを実感致しました。

    夜は2月度の党支部会を開催、今月も寒い中、たくさんの党員さんが

    参加して下さいました。本当に感謝です。

    応援して下さっている皆さんに、喜んで頂ける活動をしていきたい!

    と改めて決意させて頂きました。

    いよいよ明日から3月議会です‼︎

    ソチ五輪も終わり、少し暖かい週明けとなりました。

    午前中は会派で会議、3月議会も始まりますので担当課からの聞き取り、

    午後からは立て続けに市民相談をお聞きし、その後お見舞いに。

    夕方は戻って事務処理…と、慌ただしい月曜日となりました。

    『2月は逃げる』と言いますが、早いもので最終週を迎えました。

    今週は議会も始まりますし、日程も詰まってます…

    何かと多忙な年度末となりそうです。
    帰宅してホッと一息、甘えん坊の愛猫に癒されてます♪

    感動いっぱいのソチ五輪は、日本時間の明日1時に閉会式が行われます。

    日本のメダル獲得数は、金1、銀4、銅3という結果でしたが

    選手の皆さんの、これまでの涙ぐましい努力や御苦労を思うと

    メダル以上の感動を頂き、心から感謝と称賛を贈りたい気持ちです。

    選手の皆さん、素晴らしい感動を本当にありがとうございました!

    何回観ても、感動し過ぎて泣いてしまう真央ちゃんのフリー演技。

    集大成を笑顔で終えることができ、自分の事のように嬉しいですね。


    今朝は、京阪香里園駅東側の喫茶待夢さん前をお借り致しまして

    肥後府議会議員と一緒に街頭活動から出発致しました。

    終了後は、待夢さんでモーニングを頂きながら、大阪都構想や

    京阪本線連続立体交差事業に関わるお話などをさせて頂きました。

    今後も丁寧な対話を心がけ、誠実に対応して参りたいと思います。

    待夢さんに飾られていた青色の胡蝶蘭です!綺麗でした。

    毎日、寒い日が続いています。皆様、くれぐれもご自愛下さい。

    本日は議会広報委員会が開催されました。以前にもご案内しましたが

    寝屋川市議会では、2月、5月、8月、11月の各1日に発行している

    議会だよりの一面に掲載する写真を募集しています。

    こちらをご覧下さい↓↓↓

    ねやがわ議会だより1面写真の募集について

    どしどし御応募下さい☆

    明日は議会運営委員会が開催されます。いよいよ3月議会です。

    日程 時間 内容
    2月21日(金曜) 10時00分 議会運営委員会
    2月27日(木曜) 10時00分 本会議(第1日)
    2月28日(金曜) 10時00分 本会議(第2日) 市政運営方針(演説)
    3月6日(木曜) 10時00分 本会議(第3日) 代表質問
    3月7日(金曜) 10時00分 本会議(第4日) 代表質問
    3月10日(月曜) 10時00分 厚生常任委員会
    文教常任委員会
    3月11日(火曜) 10時00分 厚生常任委員会
    文教常任委員会
    3月12日(水曜) 10時00分 総務常任委員会
    建設水道常任委員会
    3月13日(木曜) 10時00分 総務常任委員会
    建設水道常任委員会
    3月14日(金曜) 14時00分 議会運営委員会
    3月19日(水曜) 9時30分 議会運営委員会
    10時00分 本会議(第5日)

    市役所本庁舎1階ロビーのテレビでは、本会議を生中継で放送しています。

    また、議場の傍聴席で傍聴することもできますので、ぜひお越し下さい。

    田井町・恵愛幼稚園の西側と、その対面にカーブミラーが設置されました!

    私が議員になった直後から、地域の方より、事故が頻繁に起こっている為

    設置の要望をお聞きしていましたが、担当課や自治会長と連携を取りながら

    2年越しで実現いたしました。

    通学路でもあり、私も何度かヒヤっとしたことがありましたので

    設置させて頂くことができ、大変に嬉しく思っています。

    御尽力下さった担当課の皆さん、有り難うございました。


    私の市政報告会で津軽三味線の演奏をして下さった徳田恵美さんの

    演奏会が駅前図書館内の市民ギャラリーで行われました。

    津軽じょんがら節を始め、花笠音頭やソーラン節、情熱大陸のテーマまで

    全10曲を演奏、心に染み渡る素晴らしい演奏会でした。

    アンコール曲はベンチャーズのダイヤモンド・ヘッド‼︎

    会場の皆さんが大変に喜ばれていました。

    定員60名に対して130名以上の方がお見えになりました!

    前回に引き続き大盛況でした。恵美さん、本当にお疲れ様でした!


    昨日の14時から、キャレル(駅前図書館)内の市民ギャラリーで開催された

    「ビブリオバトル inNEYAGAWA」に参加させて頂きました。

    ビブリオバトルとは、他の人に勧めたい本を紹介し、会場の参加者が

    読みたい本に投票し、チャンプ本を決める新しい読書の楽しみ方です。

    講師に三菱UFJリサーチ&コンサルティングの吉野英知氏をお迎えし

    講演と、テーマを「駅」として実際にビブリオバトルが実践されました。

    1人5分で本の紹介をし、会場全員で3分のディスカッションが行われ、

    今回のチャンプ本は、大崎善生氏の「ユーラシアの双子」に決まりました!

    2007年京都大学で発祥し、今まさに関西から全国へ広まっています。

    自分のお気に入りの本を、他人にお勧めすることを通じて

    コミュニケーションを深めていく、本を楽しむ新しいカタチ

    「知的書評合戦ビブリオバトル」‼︎

    学校やご家族で、気軽に楽しく実践してみませんか?

    ブログバックナンバー
    サイト管理者
    寝屋川市 岡由美