京阪本線連続立体交差事業(寝屋川市・枚方市)の事業認可の件で
肥後府議会議員より報告を受けました。
関係者の皆さんの地道な努力のおかげで、12月中旬に
国の都市計画事業認可の取得ができる見込みになりました。
本日、大阪府都市整備部から連絡があったとのことです。
平成19年12月、肥後府議を始めとする先輩方が国土交通省に行き
この連続立体交差化を早期に実現するよう申し入れました。
そして今月6日、私も同行させて頂きましたが、太田国土交通大臣に
直接要望をさせて頂いたところでしたので、嬉しい報告となりました。
今後、関係する地域の皆様には順次、事業説明会が行われる予定です。
世界が広がる 思いが伝わる 英語教育
ー9年間で培った コミュニケーションの力ー
11/22・23と文部科学大臣指定の「寝屋川市小中学校英語教育
特別推進地域 研究発表会」が開催され、寝屋川市立市民会館での
全体会に参加させて頂きました。
平成17年度から小中一貫教育の柱として「国際コミュニケーション科」
の授業がスタートし、今回はその取り組みの成果を発表されました。
22日は、寝屋川市立第五中学校と第六中学校で公開授業が行われ、
本日は、実践報告とシンポジウムが行われました。
まさしく、世界が広がる英語教育。私自身も、英語が流暢に喋れたら…
と、つくづく思ってしまう今日この頃です。
国際社会に貢献できる子ども達がたくさん輩出できますよう
これからも力を入れて取り組んで頂きたいと思います。
関係者の皆様、有り難うございました。
寝屋川市のイベントをご紹介致します。
↓ ↓ ↓
ふらっと ねやがわまつり2013~ときめく ひらめく きらめく~
急に寒くなりましたので、風邪が流行っています。
皆様、手洗い・うがいの励行をお忘れなく!