今夏も、局地的な豪雨が各地で発生しております。
気象庁は、豪雨などで大災害が発生する恐れが著しく高まった際に出す
「特別警報」の運用を、明日30日から始めます。
災害の恐れがある時には「注意報」、大きな災害発生の恐れがある時は
「警報」を出してきましたが、これを上回る危険が迫っていることを
知らせるのが、新設する「特別警報」で、気象庁が発信する最大の
警告となります。
この緊急メッセージが正確に伝わり、災害による被害を、少しでも
軽減する手立てとして、しっかりと機能させて頂きたいと思います。
本日は当番ですが…
9月議会に向けて、質問原稿作りに追われています。
日中は残暑が厳しいですが、朝晩はめっきり涼しくなりました。
体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい。
本日、議会運営委員会が開催されました。いよいよ9月議会です。
現在、一般質問の原稿作りに悪戦苦闘しております。
9月市議会定例会の詳細はこちらをご覧下さい。
↓ ↓ ↓
本日の公明新聞7面に「浸水被害から家屋を守る」と題して
止水板の設置状況を視察させて頂いた記事が掲載されました。
寝屋川市は昨年8/14、1時間で最大雨量が140ミリを超す豪雨に見舞われ
床上、床下浸水が7000軒を超す被害が発生しました。
被害状況の掌握などに走る中、22日には肥後府議と共に市会議員団として
馬場市長に対して緊急要望書を提出、迅速な支援体制などを求めました。
議会でも様々な提案や要望をさせて頂き、今年度から浸水被害軽減のため
止水板設置費用の助成制度が導入されました。
設置する際に工事費の2分の1(30万円上限)を市が助成します。
詳しくはこちらをご覧下さい。
↓ ↓ ↓
これからも安心安全のまちづくりのため、しっかりと取り組んで参ります。
池添議員と村上議員の3人で、寝屋川市駅西側にて開催致しました。
私は、7月の参議院選挙で、自公政権で過半数を獲得させて頂いたのは
国民の皆様が「決める政治」「安定した政治」を望まれ、公明党への
期待と評価をして下さった結果であると受け止め、ねじれを解消させて
頂いた今、優先的に取り組む課題は「実感できる景気回復」と
「震災復興の加速化」であり、具体的に手を打っていかなければならない
こと等、お訴えさせて頂きました。
村上議員からは明日、明後日の打上川治水緑地の寝屋川まつりのご案内、
池添議員からは、寝屋川市の浸水対策についてお話をさせて頂きました。
寝屋川公明党は、「小さな声を聴く力」と「ネットワーク力」という
党の武器を最大限に活かし、杉参議院議員、肥後府議会議員と共に
団結して、皆様のご期待にお応えすべく全力で働いて参ります。