政治改革関連法が成立 公明が合意形成リード/「政活費」廃止、第三者機関を設置
政策活動費は、使い道の公開や精算を不要とする“渡し切り”の方法によっては支出できないと規定して廃止。公明党は9月30日に自公連立政権合意を交わした会議の席上、「廃止を打ち出すべきではないか」と迫るなど、廃止に向けた流れをつくり出してきた。
第三者機関については、「政治資金監視委員会」を国会に設置し、国会議員関係政治団体の収支報告書の記載内容を監視すると明記。虚偽記入や不記載が判明した場合、調査や是正、公表する権限を付与するとした。
第三者機関設置法は、国民民主党と共同提出した。与野党を超えて法案の一本化に向けた合意形成のモデルを示したことで、幅広い賛同を広げて成立した。監視委の詳細な制度設計についても、国民民主党との作業チームで検討を進めることで合意。来年の通常国会に関連法案を提出し、成立をめざす。
■旧文通費の使途公開、未使用分を返還
このほか、調査研究広報滞在費(旧文通費)の使途公開と未使用分の返還を義務付ける改正歳費法も成立した。与野党で使途の範囲や公開方法などを協議し、2025年8月1日に施行する。