立党精神の淵源 「衆望」に応える政治を前へ
「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」。党創立者の池田大作・創価学会第三代会長が、党の前身である公明政治連盟の第1回全国大会(1962年)で示されて以来、今日まで受け継がれてきた。
当時の政界は不毛なイデオロギー闘争に終始し、国民の暮らしは置き去りにされていた。苦しむ庶民の声を聴き、政治に生かしてほしいという切実な願いや期待とも言うべき“衆望”に応えるため、公明党は64年に結成された。
まさに、党にとって永遠の原点であり、改めて胸に刻み、国民のために尽くし抜く決意を新たにしたい。
立党精神に基づく象徴的な政策が「大衆福祉」の実現だ。結党当時、どの政党も見向きもしなかった「福祉」に焦点を当てて取り組み続け、政治の主要テーマへと押し上げた。
児童手当の創設・拡充や公的年金制度の改革、がんやアレルギー疾患対策の強化など結実した政策は枚挙にいとまがない。党の先見性を示す証しと言えよう。
結党時から「政界浄化」を標ぼうし、利権にまみれ大衆と遊離した政治を正してきた。自民党派閥の政治資金問題への対応では、公明党がいち早く「政治改革ビジョン」を発表し、政治資金規正法の改正をリードした。政治の信頼を取り戻すため、引き続き不断の改革を進めていく。
連立政権のかじ取りでも公明党は生活現場に寄り添い、小さな声にも耳を傾けながら政策に反映してきた。その姿勢に立党精神が体現されている。自公両党が20年以上政権を担えているのは、大衆直結の公明党が現場第一主義を貫くことで、政治の安定に寄与しているからにほかならない。
今年11月17日には結党60年の節目を迎える中、今月28日に第15回党全国大会が開催される。全議員が立党精神をいやまして燃えたぎらせ、生活者の声、現場の声に応え、政策実現に全力を挙げていきたい。