沖縄振興、公明が進める 県議選4議席完勝期す
金城氏は今回の県議選について、日本共産党や立憲民主党などが中心の革新勢力「オール沖縄」が支える玉城デニー知事の県政運営の中間評価であることを強調。「今の玉城県政は政府との信頼関係を失い、沖縄振興予算の減額が続き、県民生活に大きな影響を与えている」と断じた。
一方、国会で児童手当の拡充といった公明党の「子育て応援トータルプラン」の施策を反映した子ども・子育て支援法などの改正案が衆院を通過した状況を報告。加えて、沖縄で高い若年妊娠率や子どもの貧困問題などの課題解決へ、自民、公明両党が議員連盟の発足を進めていると述べ、「出生率が全国で最も高い沖縄から『こどもまんなか社会』をリードしていく」と強調した。
また、公明党が一貫して提唱する国連機関の誘致を含む「世界の平和と安定のための創造拠点」を沖縄に設ける意義を述べ、「アジア、世界の平和を創出する架け橋となっていく」と語った。
金城氏は「公明党が今年11月に結党60年を迎える今こそ、『大衆とともに』の立党精神を胸に、県民とともに沖縄を再び振興、発展の方向へ導いていく」と力説した。
登壇した上原氏は「長引く物価高などから県民の暮らしを守り抜く」と述べ、糸数氏は「沖縄に新たな活力を生む離島振興に力を尽くす」と強調。松下氏は「多様性が尊重され、みんなに優しい社会を築く」と訴えた。高橋氏は「命を守るため、災害に強い沖縄をめざす」と決意を示した。