Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • リンク
  • 公明党災害義援金と…
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • この問題 公明党は…
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

SDGs行動計画 コロナ禍で一層高まる必要性

2020年12月26日

DF0E5CC6-7BC7-499F-9A4A-FBDC1A9B102B 国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けて、政府は来年に取り組む施策を示した行動計画「SDGsアクションプラン2021」を決定した。

 コロナ禍を踏まえた感染症対策の強化やデジタル化の推進、50年までに温室効果ガス排出を実質ゼロとする「カーボンニュートラル」の実現など、公明党が推進してきた政策が盛り込まれたことを評価したい。

 SDGsは、30年に向けて貧困・飢餓の撲滅といった17のゴールと169の具体的な目標を定め、全ての国連加盟国が取り組みを進めている。

 特に今年は、目標達成に向けた「行動の10年」のスタートだった。その年に世界は新たな感染症に見舞われた。影響は大きく、米慈善団体「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団」は、SDGsのほぼ全ての指標で進捗が後退していると分析している。

 重要なのは、コロナ禍によってSDGsの必要性が一層高まったことだ。

 社会・経済活動が被った打撃は、経済格差の拡大や貧困層の増加をはじめ、さまざまな問題を深刻化させている。だからこそ「誰一人取り残さない」との理念に基づくSDGsの取り組みを、一段と強力に進めなければならない。

 感染症対策についてアクションプランでは、治療やワクチンの開発・製造などを支援し、国内外を問わず全ての人に質の良い保健・医療サービスを提供する方針を掲げた。

 例えば、ワクチンを高・中所得国が共同購入し、途上国にも供給する国際枠組みとして「COVAXファシリティー」がある。公明党の強い後押しにより、いち早く日本が参加を表明したことで多くの国が続いている。しっかりと成果が上がるようにしたい。

 このほか、デジタル化については、ICT(情報通信技術)に不慣れな人も含め、誰もが恩恵を受けられる体制を整備。温暖化対策では、経済成長と環境対策を両立させる「グリーン・リカバリー」の視点を重視する。子どもの貧困対策や教育のデジタル化なども進める。

 いずれも、コロナ禍の克服とポスト・コロナの時代に欠かせない。政府は総力を挙げて実行すべきである。

公明新聞2020/12/26 2面転載

  • 前の記事
  • 次の記事
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ペットの犬猫 虐待防止にチップ装着は重要
  • 練馬区相談窓口一覧
  • 【動画】生理の貧困 ~すべての女性が安心できる社会へ~
  • 世界一の交通安全都市TOKYOを目指して
  • 新型コロナウイルス感染症拡大の影響下における支援策に関する緊急要望
ブログバックナンバー
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (20)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (31)
  • 2012年6月 (27)
  • 2012年5月 (31)
  • 2012年4月 (17)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (7)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.