Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • リンク
  • 公明党災害義援金と…
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • この問題 公明党は…
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

練馬産落花生

2019年10月21日

DSC_1447そろそろ時期かな?!と知人の農家さんに連絡を入れ「もう落花生売ってますか」と聞くと、収穫し始めたとのこと。
早速、貴重な練馬産の生落花生をゲットしました。
ゆでたての落花生は本当においしいです。

ラスト1

2019年10月20日

DSC_144620191020レスキューマットDSC_1443今日は、光が丘都営第3アパートの消防・防災総合訓練に参加させていただきました。
練馬区では、階段用避難車からレスキューマットに備蓄を変更して、初の訓練でした(;・∀・)皆様お疲れさまでした。
午後からは、豊島園で行われた練馬まつりに行ってきました。
同時に健康フェステイバル、ねりまエコスタイルフェア、練馬産業見本市開催されており、いろいろと見て回っていると、練馬富山県人会のブースでは、最後の1つ鱒ずしが残っていたのでゲットしました。

公明党文科部会

2019年10月19日

20191019ノーベル賞公明党文科部会でノーベル化学賞を受賞された吉野彰様からお話を伺いまた。リチウムイオン電池の利用が進めば、日本だけでなく資源の乏しい国々にとって、エネルギー問題の解決に大きな貢献となります。共に世界のために働いて参りたいと思います。改めてこの度のご受賞を心からお祝い申し上げます。山口代表のツイートから転載

10月20日ラグビーワールドカップパブリックビューイング

2019年10月18日

20160327こぶしハーフマラソン2練馬区では、10月20日(日曜)にパブリックビューイングを開催します。
10月20日(日曜) 午後7時15分から(午後6時30分開場) 練馬文化センター 小ホール(練馬1-17-37) 490名
日本 V 南アフリカ
※午後5時30分から会場入口にて、整理券を配付します(先着順)。整理券をお持ちでない方はご入場いただけません。
※整理券の配付は定員に達したところで終了します。会場までお越しいただいても整理券をお渡しできない場合があります。

寒暖差

2019年10月17日

汎用_00931_png朝と昼間の寒暖差が出てきました。
今朝の駅頭から薄手のユニクロダウンを着ましたが、ちょうどよい感じでした。
みなさま、お体ご自愛下さいませ。

ベンチ

2019年10月16日

DSC_1443今朝、家の前のイチョウ並木を通ると、ベンチのところに張り紙がありました。
均等にベンチを設置するとのことで、2個あるところを移動するようです。

ヒバクシャ署名/核廃絶の声にどう応えるか

2019年10月15日

汎用_00079_jpg被爆者が中心となって2016年から始まった核廃絶を求める署名が1000万を超え、「ヒバクシャ国際署名連絡会」が先週、国連総会第1委員会に目録を提出した。
 「ヒバクシャ国際署名」によって「核兵器の完全廃絶」を求める声は着実に世界に広がり、17年7月7日には核兵器禁止条約(核禁条約)が国連総会で122カ国の賛成で採択されるという劇的な展開もあった。
 「後世の人びとが生き地獄を体験しないように、生きているうちに何としても核兵器のない世界を実現したい」との被爆者の声にどう応えるか。核軍縮さえ進まない現実の中で、核廃絶に向けた知恵が政治に問われている。
 公明党は、核の非人道性を世界に訴えてきた被爆者の地道で勇気のある行動に対し深く敬意を表している。また、核兵器を違法とした核禁条約についても「国際的に核兵器を禁止する規範が確立されたことは画期的な意義がある。公明党も長期的、大局的な視野から条約に賛同する」(山口那津男代表=昨年1月)と評価している。
 政治の役割は、この核兵器の非人道性と違法性を根拠に、現実世界の中で核廃絶を実現させることである。
 しかし、核保有国は核禁条約に反対し、米国の「核の傘」に安全保障を依存する日本や韓国、豪州、北大西洋条約機構(NATO)の加盟国も条約の批准をしない方針だ。しかも、核保有国と核禁条約を推進した非保有国とは対話もできない状況である。
 日本政府はこの対話を促すため、外務省主催で核保有国と非保有国の有識者による「賢人会議」を設置し、両者の橋渡しをめざしてきた。
 「賢人会議」は核禁条約の実現に貢献したNGO(非政府組織)の意見も聞きながら、両者が対話可能なテーマとして、核があるから核戦争を防げるという核抑止論など「困難な問題」に正面から取り組むことの必要性を訴えている。対話の中で、核抑止論に替わる安全保障のあり方が見えてくれば、廃絶に向けた実効的な核軍縮の道も開ける可能性がある。
 対話なしには何も動かない。橋渡し役としての日本政府の役割に期待したい。 2019年10月14日 公明新聞2面転載

古い写真

2019年10月14日

汎用_00214_jpg断捨離をしたいとずーと思っているがなかなか進みません。
古い写真が出てくると、見入ってしまいます。いつものことか・・・

都営住宅10年の期限付き入居期間が延長

2019年10月13日

iwai_01_農業・酪農都議会公明党が推進し、ご要望が多かった都営住宅の期限付き入居制度について、現在10年を限度としている入居期間を子どもの高校修了期まで延長するとともに、ひとり親世帯を新たに対象に加える条例改正案が今定例会に提出され、可決されました。
今後は、こうした改善内容が都民に対して確実に伝わるよう、情報発信の強化に取り組むよう求めました。

台風19号

2019年10月13日

DSC_1436DSC_1437今朝、春日町、光が丘周辺の台風被害の状況を見て回りました。
区で開設している避難所の春日町地域集会所はピーク時33名、防災学習センター(光が丘6丁目)22名が避難されたそうですが大丈夫とのこと。区内全部で629名の方が避難されていたそうです。
大きな被害は区内には上がっていないそうです。
また倒木など被害があると思いますので、お気づきの方がいましたらご連絡ください。

  • 前へ
  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ヤングケアラー 深刻な現状も、的確な手を打て
  • 都立墨東病院に後遺症相談窓口 
  • 四季の香ローズガーデン施設見学会
  • 原発処理水2年後めどに希釈し海洋放出 不安払拭へ説明丁寧に 風評被害防ぐ対策、万全期せ
  • ペットの犬猫 虐待防止にチップ装着は重要
ブログバックナンバー
  • 2021年4月 (16)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (20)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (31)
  • 2012年6月 (27)
  • 2012年5月 (31)
  • 2012年4月 (17)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (7)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.