Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 目指します!
  • 解決しました!
  • 新型コロナ電話相談
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • 公明党はこう考える
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

平成30年末

2018年12月31日

DSC_0993DSC_0987今日は、今年最後の駅頭をしましたが、思ったより仕事の方が多いように感じました。
中には、年末年始なく働いている方もおり、寒さが厳しいですので、皆様お体ご自愛くださいませ。
また、恒例の看板掃除を行いました。設置いただいている皆様、本当にありがとうございました。
それでは皆様、平成30年末よいお年をお迎えくださいませ。

不妊治療費助成 幅広く/妊活支援充実を訴え/都議会公明党

2018年12月30日

汎用_00950_png東京都議会公明党(東村邦浩幹事長)は25日、都庁で小池百合子知事に会い、妊娠を希望する女性や、そのパートナー向けの妊娠活動(妊活)支援策の充実を求める要望書を手渡した。小池知事は「しっかり受け止める」と応じた。
 東村幹事長らは、都内の合計特殊出生率が全国で最も低く、晩婚化や共働きを背景に「妊娠しづらい状況がある」と指摘。都が実施する体外受精などの特定不妊治療費助成について、所得制限や年齢要件の緩和による対象拡大を要請した。
 また、流産や死産を繰り返す不育症の検査費助成を訴えたほか、不妊治療の通院などに配慮した「妊活休暇」の普及も促した。2018年12月26日 公明新聞2面転載

(未婚ひとり親の税負担減で評価の声)「岩盤に穴あけた公明」

2018年12月29日

汎用_00761_jpg■“さらなる対応”へ検討を継続
 ひとり親になった原因に関係なく、税負担の軽減を――。与党の2019年度税制改正大綱には、経済的に厳しい状況に置かれがちな未婚のひとり親への支援策が盛り込まれた。同じひとり親であっても、婚姻歴の有無によって税負担に格差があるという理不尽な現状の打開へ、子どもの貧困対策の観点から公明党が改善を訴えたものだ。
 「公明党が押して押しまくって、分厚い岩盤に穴をこじあけた。次につながる一歩が踏み出せた」。子どもの貧困対策に取り組む公益財団法人「あすのば」の小河光治代表理事は、今回の大綱をこう評価する。
 大綱では、事実婚状態でない未婚のひとり親に対して、20年の給与収入が約204万円以下であれば、21年度から住民税を非課税にすると決定。法律婚の配偶者と死別・離婚したひとり親(寡婦、男性は寡夫)と同様の非課税措置が講じられることになった。
 これにより非課税世帯となった場合は、0〜2歳の子どもがいれば幼児教育・保育の無償化の対象になるなど、教育や福祉の面でも負担が軽減される。
 加えて、19年度は予算上の臨時・特別措置として、ひとり親家庭などに支給される児童扶養手当に年1万7500円の上乗せを行うことも決まった。これは、寡婦が対象の所得控除である「寡婦控除」を所得税に適用した場合に見合う減税額に相当する。
 その上で、大綱には検討事項として、未婚のひとり親へのさらなる税制上の対応について「20年度税制改正で検討し、結論を得る」と明記。与党で引き続き協議することになった。
 近年、未婚のひとり親は増加傾向にある。厚生労働省の16年度調査では、母子世帯になった理由のうち未婚は8・7%。11年度の前回調査から0・9ポイント上昇し、死別(8・0%)よりも多かった。一方、母子世帯の母親の年間就労収入を見ると、全体の平均200万円に対して未婚は177万円。しかし、未婚だと寡婦控除による税負担の軽減がない上、課税額を基に算出する保育料などでも不利益を被っていた。
 このため公明党は、不公平の速やかな是正を一貫して主張。その結果、昨年12月に決定した18年度与党税制改正大綱には、未婚のひとり親への対応を「19年度改正で検討し、結論を得る」と明記された。これを受け、公明党は今回の税制を巡る議論で、自民党と粘り強く交渉を重ねてきた。
 小河代表理事は「公明党が議論をリードしたことに感謝している。今後も、さらなる支援の拡充に取り組んでほしい」と語っている。2018年12月27日 公明新聞1面転載

夜警

2018年12月28日

20181228春日町夜警今日は、春日町会の特別警戒日で、町内を回りました。
警察と消防の激励もありましたよ。皆様寒い中お疲れさまでした。

平穏死

2018年12月27日

DSC_0980DSC_0983DSC_0984今日は、日本介護事業連合会主催セミナー『平穏死という幸せな最期の閉じかた』講師 石飛幸三先生(特別養護老人ホーム芦花ホーム常勤医)のお話を伺いました❗️
大変勉強になりました‼️

ガールズ相談

2018年12月26日

DSC_0973今日は、参議院議員会館にて、東京都本部女性局主催の「SNSを活用した相談窓口(ガールズ相談)の実践について、公益財団法人さっぽろ青少年女性活躍協会の菅原さんのお話をお伺い致しました。LINE相談のの意義やこれまでの実績、支援方法、他施設との連携、今後の課題など勉強いたしました。

通学路等へ防犯カメラ設置拡大要望

2018年12月25日

DSC00282DSC00277今日は、公明党練馬総支部で、東京都青少年・治安対策本部長(小池東京都知事宛)、前川練馬区長に小中学校の通学路に防犯カメラの設置拡大の要望の署名(署名数 12万4904名)を提出致しました。あわせて、区立公園の防犯カメラの設置拡大と猛暑対策として熱中症予防の推進(全小中学校等設置された屋外ミストシャワーの修繕を含め、更なる区立施設へのミストシャワーの設置の拡充、全小中学校の体育館・運動場に熱中症指標計の設置)も要望致しました。
ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
来年度の東京都、練馬区の予算に反映するよう全力で取り組んでまいります。

イルミネーション

2018年12月24日

DSC_0947DSC_0938DSC_0941DSC_0939DSC_0945DSC_0943DSC_0942DSC_0959ずーと行きたかったローズガーデンのイルミネーション、本日最終日、見てきました。
お花のイルミネーションもあり、とても良かったです。
また、夜はふれあい広場のみどりの会合同忘年会に出席させていただきました。
年末恒例の三味線、踊り、抽選会などみんな楽しんでいました。
スタッフの皆様お疲れさまでした。ありがとうございました。

抽選会

2018年12月23日

DSC_0936DSC_0933今日は、春日町サンリーム商店街の恒例の歳末抽選会のお手伝いをさせていただきました。
途中抜けて、少年野球の中央キングスの卒団式に行ってきました。
7名の卒団者の作文が個性があり、涙あり、笑いありで大変感動でした。
卒団生の皆様、今後の活躍をご祈念申し上げます。おめでとうございました。

黄色いレシート

2018年12月22日

DSC_0927DSC_0928DSC_0926今日は、「みんなン家」のクリスマス会に参加させていただきました。
大盛況でした。ランチは美味しいロールキャベツで、その使ったお皿はイオンで11日に発行される黄色いレシート(お客様がレジ精算時に受け取った黄色いレシートを地域のボランティア団体名が書かれた店内備え付けのBOXに投函していただくことで、レシート合計の1%分の品物をイオンが各団体に寄贈する取り組みです。)で購入できたもので、今日が初めて使ったそうです。知らなかった\(◎o◎)/!
ぜひ、皆様も光が丘イオンに11日に行かれた際には、「みんなン家」へのご協力お願いいたします。

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • エネルギー価格・物価の高騰対策に関する緊急要望
  • 公明推進、都内で広がる給食費無償化 第2子以降で実施へ/練馬区
  • 中学生による模擬選挙で公明党が“第一党”に。
  • 物価高から暮らし守る対策 国会論戦をリード/公明の主張に首相が明言
  • 「おこめクーポン」開始 国産の米や野菜と交換 都議会公明党が推進/東京都
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (30)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (29)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (30)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (31)
  • 2022年3月 (30)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (18)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (28)
  • 2021年6月 (27)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (29)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (18)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (12)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.