Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 目指します!
  • 解決しました!
  • 新型コロナ電話相談
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • 公明党はこう考える
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

第12回公明党全国大会

2018年9月30日

DSC_0483DSC_0490DSC_0477DSC_0472DSC_0475今日は、2年に一度行われます第12回公明党全国大会が都市センターで開催されました。練馬区を代表して参加させていただきました。
山口那津男なつお代表の6選が承認されました。任期は2020年9月までの2年間。
井上義久幹事長の後任に斉藤鉄夫幹事長代行が決定、また石田政務調査会長を再任です。
山口代表は「来年の統一地方選、参院選は何が何でも勝利しなければならない。先頭に立って戦う」と。
地方の代議員から、災害対策について、消費税率引き上げについて、核兵器の廃絶について、認知症対策について、来年の統一地方選・参院選について、憲法改正について質問がありました。

また、会場では福島の物産やコメ助グッズの販売もされておりました。
人気のコメ助ボックスは、 食べ切れない料理を持ち帰ったり、ランチを入れたりできる便利なboxです。

写メの石井国土交通大臣と福島の伊藤議員は国会秘書時代、お二人は両隣の事務所でした。
井上前幹事長からは「久しぶりです。もう何期なの?」と声をかけてもらいました。
杉並の松葉都議と板橋の同期、海部区議とも写真を撮りました。(撮影者は、北多摩3区の中嶋都議です)

夜は地区祭の打ち合わせがあったんですが、すっかり失念してしまいました。申し訳ございませんでした。当日は晴天を祈り頑張ります。

学校体育館 空調設置進める/都議会で伊藤議員の代表質問に都側答弁

2018年9月29日

汎用_00747_jpg東京都議会は26日、第3回定例会の本会議を開き、公明党から伊藤興一議員が代表質問に立った。
 伊藤議員は、今夏の記録的猛暑を踏まえ、災害時に避難所となる学校体育館への「空調整備を急ぐべきだ」と迫った。小池百合子知事は都立学校での導入を急ぐ考えを示し、公立小中学校でも設置を進めるため、補正予算編成などで「区市町村を支援する」と述べた。
■避難行動作成ツール提供も
 台風や集中豪雨などの水害から住民が逃げ遅れないよう、伊藤議員は個人の避難行動を時系列であらかじめ定めておく「マイ・タイムライン」の必要性を強調。都側は「マイ・タイムラインを作成できる都独自のツールを開発し、広く都民に提供する」と表明した。
 通学路の安全確保に関して伊藤議員は、地震で倒壊する恐れのある民間所有のブロック塀の改修へ、迅速な対策を要望。小池知事は緊急性の高い箇所の改修に「補正予算の編成も視野に入れ対応する」と応じた。
 伊藤議員は、北海道胆振東部地震での大規模停電に触れ、災害拠点病院を補完する災害拠点連携病院に非常用電源を確保するよう求めた。小池知事は「機能強化に向けた支援を早急に検討する」と答えた。

※練馬区では、来年から毎年10校づつ学校体育館への空調機配備は決定しておりますが、区内には99校あるので、10年かかるため、こうした東京都や国の予算をしっかり確保して、前倒し設置ができるよう公明党として要望しております。

決算質疑 教育費

2018年9月28日

汎用_00993_jpg今日の決算特別委員会は教育費の款の質疑が行われました。
今年、公明党が実施した全国100万人訪問調査運動で、子どもの「通学用の荷物が重すぎる」との保護者の声をキャッチし、質問致しました。
一、文部科学省の通知で、一部の教材を教室において帰る、いわゆる「置き勉」について、全小中学校へ適切に工夫するよう徹底されたい。また、国や東京都に置き勉をするための予算を確保するよう働きかけられたい。
このほか、区立幼稚園等を巡回している障害児巡回指導員について
一、障害児巡回指導員は、切れ目のない支援について、各機関と連携を強化されたい。また、私立幼稚園や民間保育園、そのほか子どもやその親が集まる施設・場へ巡回指導を実施し、障がいの早期発見・早期対応のための助言等を広く行なわれたい。さらに区としてペアレントメンターを養成し、育ての難しさを感じる親に寄り添う支援と共に家族支援としてペアレントプログラムを拡大実施されたい。など指摘提案致しました。
このほか質問を用意しておりましたが、時間が無くなり、来週の全款補充質疑で行いたいと思います。

沖縄県知事選あと3日 さきま候補 情勢緊迫/暮らし優先の県政へ/沖縄市で訴え 所得向上、子育て支援

2018年9月27日

汎用_00761_jpg 30日(日)投開票の沖縄県知事選は、きょう27日から各陣営が死力を尽くして票を積み上げ、奪い合う“3日攻防”に突入する。台風24号が週末にかけて同県に接近することから、実質的には、あす28日(金)までの2日間が最大の勝負となる。

 同県知事選では、前宜野湾市長で新人の、さきま淳候補=公明、自民、維新、希望推薦=と、立憲民主や共産、社民などが支援する前衆院議員の新人候補との壮絶な「一騎打ち」に。さきま候補は、知名度で優位に立つ相手候補を猛追しているが、必死に逃げ切りを図る相手候補が、わずかにリード。

 緊迫した情勢の中、さきま候補は26日、沖縄市内で開かれた緊急総決起大会に出席。「死に物狂いで選挙戦を戦い抜く。どうか勝たせてください!」と声を振り絞って訴えた。これには公明党沖縄県本部の金城勉代表(県議)が応援に駆け付け、大逆転へ絶大な支援を呼び掛けた。

 席上、さきま候補は、2022年に沖縄が本土復帰50年という大きな節目を迎えることを指摘し、「沖縄発展の“羅針盤”となる振興計画を作る仕事を私に任せてほしい」と強調した。

 さらに、暮らしを最優先に政策を進め、県民所得の向上や子育て支援、経済発展に向けた施策の実現に全力を挙げると訴え、「沖縄の未来を一緒に開いていこうではないか。県民のために全力で戦う」と決意を表明した。

■台風接近、「期日前」活用を/金城県代表

 一方、金城県代表は「今回の選挙戦は絶対に勝ちたい。相手候補を追い掛け、手の届くところまできた。最終盤で全力を挙げれば必ず逆転できる」と力説。「土曜、日曜は台風24号が吹き荒れる。金曜日までに期日前投票を行い、さきま知事を誕生させようではないか」と訴えた。2018年09月27日 公明新聞1面転載

ポスター

2018年9月26日

汎用_00997_jpg今朝、駅頭後、交通安全週間なので、旗振りをしているところに伺うと、S氏より「さかいさん!うちにポスター貼っていいよ。」と声をかけていただきました。
大変ありがたい申し出であり、すぐにでも貼っていただきたいんですが、残念ながら党でエリア分けがあり、貼れないエリアでした。( ;∀;)

決特(産業経済費・環境費)

2018年9月25日

DSC_0045今日は、決算特別委員会において、産業経済費・環境費の款の質疑が行われました。
主な質問内容は、
一、花とみどりの相談所内のバリアフリー改修を早急にされたい。
一、ローズガーデン拡張整備については、東側空地も合わせて整備されたい。
一、ローズガーデンのPRとしてSNS投稿が進めよう、ローズガーデンオリジナルスタンプをつくりプレゼントされたい。また、来場記念になるよう、オリジナル商品を開発されたい。
一、花とみどりの相談所の休憩場所として、カフェの誘致と共にバラグルメ、ローズスィーツを提供されたい。
一、更なる食品ロス削減の取り組みとして、フードドライブ事業の常設場所を設置されたい。また、消費者教育や知識の普及、啓発、シンポジウムの開催、食材を長持ちさせるための保存方法や冷蔵庫の中の整理するテクニックを紹介するマニュアルを作成されたい。
一、練馬区資源循環センターの拡張整備にあたり、安全性を確保した車の動線を工夫されたい。
一、ごみの分別理解推進として、若い方や外国人などにも楽しんでいただけて、遊び心のある清掃リサイクルアプリを導入されたい。
等、指摘提案いたしました。

四季の香ローズガーデン

2018年9月24日

DSC_0465DSC_0464DSC_0466DSC_0463バラの咲かない時期の四季の香ローズガーデンは、今、ハロウィンの飾りつけがされており、とてもかわいいですよ。
また来月10月6日(土)から28日(日)まで、秋のバラを楽しめるオータムフェスティバルが開催されますので、見に来てくださいませ。

富士山について学ぶツアー

2018年9月23日

DSC_0448DSC_0457DSC_0444DSC_0445DSC_0451今日は、3月3日に光連協と地域福祉お助け隊共催による防災講演会で講演をいただいた講師の愛弟子をお迎えして「富士山」について学ぶツアーに参加させていただきました。
連休の谷間で天気にも恵まれたせいか、今まで経験したことがないくらい道路の渋滞にはまり、予定がだいぶ変更となってしまいましたが、富岳風穴、青木ヶ原樹海、北口宮藤浅間大社など見てきました。
帰りも渋滞で、一緒に参加した皆様と記憶に残るツアーになりました。皆様、長時間お疲れさまでした。ありがとうございました。

練馬区内消防団合同点検

2018年9月22日

DSC_0441今日は、光が丘公園にて、練馬区内消防団合同訓練が行われました。
私は、広報を担当させていただきました。ありがとうございました。

秋の全国交通安全運動

2018年9月21日

DSC_0250本日から30日(日)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。また交通事故死ゼロを目指す日は9月30日(日)です。
重点項目
1.子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
2.夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
3.全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
4.飲酒運転の根絶
皆様、交通ルールは守りましょう!

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • エネルギー価格・物価の高騰対策に関する緊急要望
  • 公明推進、都内で広がる給食費無償化 第2子以降で実施へ/練馬区
  • 中学生による模擬選挙で公明党が“第一党”に。
  • 物価高から暮らし守る対策 国会論戦をリード/公明の主張に首相が明言
  • 「おこめクーポン」開始 国産の米や野菜と交換 都議会公明党が推進/東京都
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (30)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (29)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (30)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (31)
  • 2022年3月 (30)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (18)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (28)
  • 2021年6月 (27)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (29)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (18)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (12)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.