Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 目指します!
  • 解決しました!
  • 新型コロナ電話相談
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • 公明党はこう考える
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

8/1練馬区花火フェスタ

2018年7月31日

DSC_0124DSC_0144

DSC_0146昨年練馬区独立70周年記念事業で好評でした花火フェスタが今年は明日8月1日午後8時から15分間「としまえん」主催で開催されます。
天気もよさそうですし、5000発の色鮮やかな花火がねりまの夜を彩ります。入場料無料ですので、ぜひ、お越しください。

本日の公明新聞には先日の勉強会の記事が掲載され、私は、左端に写ってました。

がん患者の外見ケア

2018年7月30日

汎用_00666_jpg 治療法や検査技術の進歩により、がん患者の5年生存率は10年ほどの間に53%から62%に伸び、早期がんの多くで90%を超えている。
 がんが治った人や、治療を受けながら仕事などの社会生活を営む人は、今後ますます増えるであろう。治療と仕事の両立をはじめとする生活支援を一層進め、がん対策の柱の一つである「がんとの共生」を実現したい。
 こうした中、注目されているのが「アピアランスケア」である。
 アピアランスとは英語で「外見」を意味する。がん患者の体には、手術や抗がん剤、放射線などにより、傷痕が残ったり、皮膚や爪の変色、脱毛といった外見の変化を生じることがある。がん患者にとって治療前とは異なる自分の姿は、仕事や交遊をする上で大きな障害となりやすい。
 こうした外見変化に関するがん患者の悩みに対し、医学的、技術的、心理的に支援するのがアピアランスケアである。国立がん研究センターや神奈川県立がんセンターに専門機関が設置されるなど、アピアランスケアに取り組む医療機関は着実に増えている。
 ただ、大きな課題がある。
 がん患者からの相談は「再び生えてきた髪を染めても大丈夫か」「変形した爪を市販の合成樹脂を使って整えても問題はないか」などさまざまだが、研究データが乏しいこともあり、対処の方法を巡り不適切な情報が流れているケースが少なくないのだ。
 実際、国立がん研究センターには、根拠のない情報や実生活に合わない情報に戸惑う患者や医療関係者からの質問が、数多く寄せられているという。こうした現状を放置していては、思わぬ健康被害を招きかねない。医学的な根拠に基づいた的確な支援を受けられる環境づくりが必要だ。
 公明党は先週、加藤勝信厚労相に対し、がん対策の充実に向けた提言を申し入れた。この中では、医療用ウイッグ(かつら)や補整下着なども含め、アピアランスケアについての実態把握や研究を進め、支援のあり方について検討するよう求めている。
 政府は取り組みを急ぎ、がん患者の“心の痛み”にまで寄り添うような、きめ細かい支援策につなげてほしい。
2018年07月27日 公明新聞2面転載

盆踊り

2018年7月29日

20180729サマーフェスタ1DSC_0137今日は、3か所の盆踊りに参加させていただきました。
1か所目の石神井サマーフェスティバルの盆踊りは、難しかったです。同じ曲でも地域によって踊り方が多少違っていることも認識できました。
2か所目は、田柄特別養護老人ホームの納涼祭、3か所目は春日町会の盆踊りに行ってきましたどこも大勢の人で賑わっておりました。
また、春日神社のすぐそばの豊島園では、午後8時からの花火が上がっており、きれいでした。

おがくずトイレ

2018年7月28日

DSC_0129DSC_0131今日は、自治会主催の防災講演会「おがくずトイレについて」学ばせていただきました。
講師の市川順子さんは、災害時のトイレについて、いろいろと実体験を通し、おがくずトイレに行きついたそうです。
また、災害時、尿と便を分けることにより、女性がトイレの個室を利用する使用回数を減らすことなど話されておりました。
おがくずは、⓵消臭、⓶吸水、⓷乾きやすいなどの特徴があるそうです。
また、トイレットペーパーは、すぐになくなるので、備蓄は重要とのこと。大変勉強になりました。

公明新聞

2018年7月27日

DSC_0126本日の公明新聞に、2019年統一地方選 党予定候補(第8次公認分)が掲載されました。
練馬区議会公明党は11名公認されました。
全員当選に向け、頑張ります。
何卒よろしくお願い申し上げます。

公認決定

2018年7月26日

2019ポスター写真本日の党本部中央幹事会において、来春の統一地方選挙公認決定となりました。
私 『さかい妙子』 4期目に挑戦させていただきます。
明日の公明新聞に掲載になります。
初心を忘れず、覚悟をもぅて、全身全霊で走りぬきます。
どうか皆様方の力強いご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。  

公明党女性委員会

2018年7月25日

DSC_0120DSC_0108今日は、公明党女性委員会「健康・医療PT]勉強会に参加するため、久々に衆議院会館まで行ってきました。
今回、外房クリニック 黒木春郎院長による「乳幼児感染症の基礎予防および今後の課題」などについての講演でした。
ワクチン接種の重要性について強調されてりました。
夜は、練馬駐屯地納涼祭に行ってきました。ここのメインはなんといっても打ち上げ花火です。きれいでした。FacebookとInstagramには、初めて動画を投稿してみましたよ。

SNS

2018年7月24日

DSC_0206毎日のブログ更新、Facebook、Twitter、line@などでの発信を試行錯誤で行っておりますが、本日からインスタグラムも始めてみました。
よくわからず始めているので、更新頻度は少ないと思いますが、頑張ります。

さすがに

2018年7月23日

DSC_0100今日は、午後から春の風公園のかえる池見守り隊の日。
久々に参加できると思って伺うと、さすがに中止になりました。
この暑さの中での作業はかなり危険であり、あくまでもボランティア活動ですので、賢明なご判断だと思います。
皆様も、無理をしないよう、ご自愛くださいませ。

命にかかわる暑さ

2018年7月22日

DSC_0099DSC_0098今日も熱中症に厳重な警戒が必要で、命にかかわる危険な暑さになりました。
そんな中、午前中は壮年ソフトボールの試合の応援に伺いました。応援したヘターズさんは、2連勝しました。おめでとうございます。
その後、恒例の春日町サンリーム商店街の福引のお手伝いに行きましたが、会場は、エアコンがついてなく、扇風機はあるものの部屋の空気が滞り、サウナな中にいるようでした。
飲み物、塩分、アイスクリームをいくつ食べたか…・
皆さも疲れさまでした。
夜は、高松町会の盆踊りを楽しみました。
明日も暑いようですので、皆様、くれぐれも熱中症にお気を付けくださいませ。

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 公明、骨太方針で首相に提言 持続的な賃上げ実現へ
  • 「PayPay」を利用したキャンペーンを実施中!
  • 「すべての女性のためのトータルプラン」 党女性委員会の提言(要旨) 
  • 改正DV防止法
  • 自転車ヘルメット、都民の着用率向上めざす 購入費助成する自治体支援/東京都
ブログバックナンバー
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (29)
  • 2023年4月 (28)
  • 2023年3月 (28)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (30)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (29)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (30)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (31)
  • 2022年3月 (30)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (18)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (28)
  • 2021年6月 (27)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (29)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (18)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (12)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.