Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • リンク
  • 公明党災害義援金と…
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • この問題 公明党は…
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

カタクリ群生地

2018年3月31日

20180331ニュース220180331ニュース120180331かたくり2DSC_0607DSC_060823区唯一の大規模なカタクリ群生地である「清水山の森」に行ってきました。
ちょうどお花の見ごろでした。

本日の新聞折り込みに、練馬区議会公明党ニュースが入りましたので、ご覧くださいませ。

4月は、AV出演強要・「JKビジネス」等被害防止月間

2018年3月30日

DSC_0599進学、就職等で生活環境が大きく変わるこの時期、被害に遭うリスクが高まります。

相談できるところがあります
警察相談専用窓口 ℡#9110
性犯罪被害相談電話 ℡#8103

年金入力ミス/言語道断。受給者軽視を改めよ

2018年3月29日

00580年金制度への信頼を損なう深刻な事態である。
 日本年金機構から個人データの入力業務を委託された東京都内の情報処理会社が、入力ミスを重ねていたことが判明した。2月支給の年金で所得税が正しく控除されず、年金受給者の支給額が本来よりも少なくなっていた。対象は10万人を超え、不足額は20億円余りに上る。
 年金は老後の大切な支えであり、誤った額を支給するなど言語道断である。年金機構は次の支給日で差額を調整する方針だが、影響を受けた受給者へ丁寧な説明が必要だ。
 さらに同社は、再委託を禁じた契約に反し、約500万人分のデータ入力を中国の業者に任せていた。入力ミスはなかったものの、個人情報の流出を招きかねない事態を引き起こしていた。
 個人情報は、年金機構が厳重に管理すべきものであり、業務委託する際、厳格なセキュリティー対策が不可欠であることは当然だ。年金機構は情報の流出はないと説明するが、違反行為を見抜けなかった監督責任は非常に重い。
 年金機構は入力ミスや再委託の判明後も、代わりの業者が見つからないとの理由で契約を続け、データも提供していた。あまりにずさんであり、受給者軽視も甚だしい。
 26日の参院予算委員会での公明党議員の提案を受け、厚生労働省は、外部有識者を含む調査組織を設置することを発表した。委託業者の選定手続きや監督体制などを徹底的に検証し、再発防止策を急ぐべきだ。一般に上場企業では、重要業務を委託する際、委託業者に対する第三者評価を条件にしているが、こうした視点も参考にすべきだろう。
 今回は、年金機構が所得税の控除に必要な「扶養親族等申告書」の書式を大幅に変えたため、期限までに返送できない人が続出したことも支給額の誤りにつながった。超高齢社会を迎え、分かりやすい書式や記入法を研究していくことも必要ではないか。
 ずさんな事務処理で起きた「消えた年金」問題で旧社会保険庁が解体され、年金機構が発足してからも情報流出や支給漏れなどがやまない。高まる国民の不信をどう解消するか、年金機構の抜本的な意識改革を求めたい。
2018年03月29日 公明新聞2面転載

西武新宿線立体化促進協議会

2018年3月28日

20180328要請今日は、都庁へ西武新宿線立体化促進協議会で立体化の早期事業化に関する要望活動に伺ってきました。
要望内容として
一、西武新宿線(井荻駅~東伏見駅付近)連続立体交差化の早期事業化に向けて、積極的に取り組みを進めること。
一、外環の2については、区内全ての区間の早期整備に取り組むこと。とりわけ、上石神井駅付近の事業認可を速やかに取得すること。
一、上井草駅、上石神井駅、武蔵関駅周辺地区において取り組んでいるまちづくりを早期に実現できるよう支援や協力を行うこと。

キセキ

2018年3月27日

DSC_0596DSC_0595DSC_0593DSC_0592練馬こぶしマラソン大会の途中で落としてしまった万歩計付きの時計。
携帯電話と連動しており、日々の体調管理に使っておりました。
当日の約10キロぐらいまで、携帯へその日の歩数が送られているので、その付近で落したのかな?と予想はつくものの、車道を走っているので、すでに車につぶされているかな?とあきらめていたんですが、ななんと拾ってくださった方がおり、本日私の手もとに戻ってきました\(^o^)/
拾っていただいたUさん、誠にありがとうございました。

大会表彰式

2018年3月26日

20180326こぶし昨日の練馬こぶしハーフマラソン2018大会表彰式は10時15分から約30分、私のゴールは10時30分。
表彰式終わっちゃったかな?!と思いながらも、顔は塩でざらざら状態のまま駆けつけるとまだやっていました。間に合ってよかったです。
小林議長がその際の写真を送っていただきましたので活用させていただきました。ありがとうございました。

練馬こぶしハーフマラソン2018

2018年3月25日

DSC_0587DSC_058220180325こぶしDSC_0581DSC_0579青空のもと開催されました練馬こぶしハーフマラソン2018!
何とかギリギリでしたが、応援いただきました皆様の力をパワーにかえ、完走できました。
誠にありがとうございました。

女性の元気応援隊

2018年3月24日

DSC_0571DSC_0570明日の練馬こぶしマラソン開催に向け、地元光が丘では恒例のクリーンキャンペーンが開催されました。
明日は天気も良さそうですし、桜も満開に近い中を走るので、ランナー、スタッフ、応援する皆様にとっていい一日になりますように(#^.^#)

また本日、公明党として3月の女性の健康週間を記念してキャラバン街頭「女性の元気応援隊」を光が丘駅前と練馬春日町駅前で行いました。
都議会公明党の実績『東京くらし防災』冊子やチラシ配布、さらに区議会公明党の実績など訴えました。
ご協力いただきました党員の皆様、誠にありがとうございました。

春風小卒業式

2018年3月23日

DSC_0562青空のもと校門の桜の花も咲き始めております。
第8回光が丘春の風小学校の卒業式に参加させていただきました。
一人ひとり卒業証書を渡すのに、担任の先生が名前を呼ぶんですが、漢字だけ見ていても、わからず読み方が難しい方が多いです。
本日80名の児童の皆様、ご卒業おめでとうございます。

光が丘清掃工場

2018年3月22日

DSC_0555DSC_0559DSC_0560今日は、光が丘清掃工場運営協議会に参加させていただき、現場見学も併せて行いました。
解体は、順調に進んでおり、あと煙突が若干残っているとのことです。
また、3月23日、24日に光が丘清掃工場建替工事説明会が開催されますので、ぜひご参加くださいませ。

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 公明新聞
  • 重度障がい者を支える 相談支援に対応したグループホーム新設/練馬区
  • 緊急事態21日まで 1都3県で2週間再延長/政府が決定
  • 都議の報酬20%削減 コロナ禍踏まえ「身を切る改革」継続/斉藤議員が賛成討論
  • 『公明党 その真価を問う』
ブログバックナンバー
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (20)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (31)
  • 2012年6月 (27)
  • 2012年5月 (31)
  • 2012年4月 (17)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (7)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.