Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 目指します!
  • 解決しました!
  • 新型コロナ電話相談
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • 公明党はこう考える
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

光が丘清掃工場建替協議会

2017年7月31日

DSC_0603DSC_0597DSC_0599DSC_0600DSC_0602DSC_0595今日は、第4回光が丘清掃工場建替協議会に参加させていただきました。
工事は順調に進んでおり、すでに煙突は20メートル低くなったそうです。
また、テントもほぼ出来上がり後はシートをかければ完成するそうです。
今後、年2回程度「建替工事だより』が発行され、近隣の皆様へ進捗状況をお知らせをするそうです。
会議終了後には、工事現場の見学が行われました。

地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度

2017年7月30日

DSC_0589DSC_0588今日は、自治会主催の東京防災学習セミナーに参加させていただきました。
都内全世帯に配布されている「東京防災」の冊子を活用した講義とディスカッションが行われ、改めて防災対策の重要性を感じることができました。
講演の中で東京都都市整備局の地震に関する地域危険度測定調査(平成25年9月公表)の話があり、私の住む光が丘3丁目の地域危険度について、都内5133地域の中で建物倒壊危険度 5040位、火災危険度 4894位、 総合危険度 4993位
災害時活動困難度を考慮した危険度建物倒壊危険度は、5056位、火災危険度 4908位 総合危険度 5014位とのこと。
皆様の地域もホームページに掲載してあるので、調査してみてはいかがでしょうか。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/20nerima.htm

練馬の丘キングス・ガーデン開所式

2017年7月29日

DSC_0587DSC_0584DSC_0586DSC_0581DSC_0576今日は、練馬の丘キングス・ガーデンの開所式に参加させて頂きました!区有地活用の2例目の特別養護老人ホームで、区内29施設( 2068名)で、(^|0|^)23区で一番多いです( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆
この施設の特徴は、階段をオープンにしているところや、輻射式冷暖房を利用しているところだそうです。
室数は、ユニット型60室、従来型個室12室、従来型2人部屋12室です。6月の申し込みで3倍の申し込みがあったそうです。

としまえんHANABI ナイト

2017年7月28日

DSC_0548DSC_0547DSC_0572DSC_0560DSC_0556DSC_0552DSC_057430年ぶりのとしまえんの花火見てきましたよ(^_-)-☆
午後7時半少し前にとしまえんに到着し、入園料込みのビアチケット1000円(生ビールまたはソフトドリンク 1杯+ポップコーン(おかわり自由))で入園できました。
巨大な絵本「BIGBOOK」のプロジェクションマッピングと本物の花火がコラボレーションということで、見てみると、プロジェクトマッピングは、花火の画像を流していてキレイはきれいですが、リオオリンピックの時に見たような不思議な感覚にはならなく、期待していただけにもうちょっとなんかないのかな?!という感じでした。しかし間近で見る花火の迫力はとてもよかったです。
いよいよ練馬区独立70数年の記念イベントの8月1日の練馬総合運動場の花火フェスタは今から楽しみです。皆様是非見にいらしてくださいませ。
写メは、提案させて頂いた街かど消火ハリアーのデモンストレーションを本日、見学に行ってきました!市民消火隊の方や地域防災部の方が体験し、使い勝手など感想など皆様の声を伺うそうです。

豊玉地域集会所開所式

2017年7月27日

DSC_0543今日は、豊玉地域集会所の開所式に行ってきました。
集会室(112㎡ 75人)、会議室(46㎡ 30人)とこじんまりとした施設です。
式典最後には、併設した豊玉保育園児による歌と踊りがあり、1曲は手話を使った歌を歌ってくれましたよカワ(・∀・)イイ!!

エイトライナー促進協議会

2017年7月26日

DSC_0523DSC_0532DSC_0529DSC_0526DSC_0538DSC_0524今日は、エイトライナー促進協議会第24回総会に参加いたしました。練馬区・北区・板橋区・杉並区・世田谷区・大田区の6区は、この地域を結ぶ環状鉄道(エイトライナー)の実現をめざして、毎年総会を行っています。
夜は、自衛隊練馬駐屯地の納涼祭に行ってきました。3年ぶりの花火が打ち上げられてよかったです。(過去2年間は雨のため中止となったため)
また、ご要望いただいていた光が丘の月見大橋の下のハトのフン害対策の工事が7月28日に実施されることになりました。

行政視察

2017年7月25日

DSC_05207月24日、25日で会派で視察へ行ってきました。
1日目は、宮崎県延岡市役所にて、「健康長寿のまちづくり 市民行動計画」について調査研究してきました。
ちょうど健康マスターのエキスパートの資格も取得しましたので、より一層健康について研鑽し、自身だけではなく、周囲の方々へひろめる取り組みをしていきたいと思いました。
2日目は、鹿児島県霧島市役所において「議会改革」について調査研究してきました。今回担当していただいたのが、時任英寛市議会議員(公明党7期)の大先輩でした。
霧島市は東京23区と同じく位の面積があり、26名の議員がいるそうです。議会基本条例の制定や議員と語ろかい、AVシステム改修について伺い、大変勉強になりました。
ぜひ、練馬区にも反映できることは、推進していきたいです。
お忙しい中、視察を受け入れていただきました皆様に、心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。

合格 健康マスター エキスパート

2017年7月24日

DSC_0513\(◎o◎)/!合格しました!
日本健康生活推進協会の健康マスターのエキスパートになりました\(^o^)/
正直、試験は難しく、あきらめていたんですが、かなり勉強はしたので、知識はいろいろといかせればと思っていましたが、ぎりぎりで合格できましたよ(^_-)-☆よかったです。
今後は、健康エキスパートとして、より健康リテラシーのレベル向上に向け、頑張りますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

恒例行事

2017年7月23日

DSC_0512DSC_0511DSC_0510今日は、サンリーム商店会の福引が行われました。
ここの福引ははずれがなく、8等でもボックスティッシュがもらえるため、皆さん大変喜ばれております。
夜は、田柄特別養護老人ホームの納涼祭と昨日に引き続き高松の盆踊りに参加させていただきました。今年の終わりの踊りはもちろん大人気のマツケンサンバでした。

ピルクル

2017年7月22日

DSC_0508DSC_0509今日から、ねりま文化ウィークが始まりました。
オープニングイベントの八代亜紀さんのプレミアムコンサートに行ってきました。練馬文化センターで行われたんですが、ロビーには、八代亜紀さんの絵画の展示もありました。素晴らしい作品でした。
また夜は、夏の始まりを告げる「高松町会の盆踊り」に行ってきましたよ。フラダンス風の新しい曲もあり、楽しいですよ。明日も開催しますので、ぜひ皆様遊びに来てみては?
その後、地域のミニ会合のはしごをするため、浴衣で自転車で駆け回りました。汗だくなんですが、浴衣の色が涼しげに見えるらしく、涼しそうと声をかけていただきました。
あるところでこれ飲んでと手渡されたのが「ピルクル」?!
次の会合に顔を出すとまた「ピルクル」の話をしていた?!
なんとこの「ピルクル」は小林けんじ都議が好きで、先日の選挙速報のテレビで、小林さんの当確が出た際に、そのテレビ番組が小林さんを紹介をするのに「ピルクル」好きと紹介していたそうです。

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • コロナ「5類」引き下げ 公明、公費負担の当面継続を提言
  • 雑学
  • 教員不足 志望者増へ職場環境の改善進めよ
  • 正しく知ろう健康食品 病気の予防治療を期待しない
  • 「法の支配」と国連 対話による平和の実現めざせ
ブログバックナンバー
  • 2023年1月 (26)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (29)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (30)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (31)
  • 2022年3月 (30)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (18)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (28)
  • 2021年6月 (27)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (29)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (18)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (12)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.