Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 目指します!
  • 解決しました!
  • 新型コロナ電話相談
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • 公明党はこう考える
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

残る2日 票拡大 まだ間に合う!/東京都議選 7月2日(日)投票

2017年6月30日

DSC_0463 いよいよ東京都議選の投票日まで、あと2日。「もう1票」の拡大、まだ間に合います! 前回の都議選などの世論調査を基に、有権者の投票行動の傾向などを紹介します。

 『7割は告示後 投票当日に2割が決める(前回都議選)7割は告示後』
 東京都選挙管理委員会が発表した2013年の都議選に関する世論調査の結果【グラフ上参照】を見ると、「投票した候補者を選んだ時期」について、投票日に投票した有権者は、告示後の「選挙期間中」が全体の69・9%を占めていました。しかも、このうち「投票日の当日」に決めた人はなんと17・1%もいました。
 期日前に投票した人の場合も同様で、選挙期間中に決めた割合は全体の6割を占め、いかに告示後の“票拡大”が重要であるかを物語っています。
 特に、「投票日の当日」に決めた人を世代別に見ると、30代が31%と最も多く、次いで20代が25・7%と、若い世代は、直前まで検討するようです。
 また、今回の都議選では、直近のマスコミ各紙の世論調査(26日付)によると、「既に投票先を決めたか」との問いに、「まだ決めていない」と回答する割合は、57・2%(日経)、57%(毎日)と、概ね6割を占めました。将来の医療・福祉や、2020年東京五輪・パラリンピックの準備などの重要課題を見据えて、まだ多くの有権者が投票先を決めかねているようです。
 こうした傾向にあるからこそ、きょう、あすと執念の大攻勢で、一人でも多くの友人、知人に語っていくことが何より重要です。
 『投票先選ぶ基準は政策や主張/公明候補を語り抜こう』
 そこで大事になるのが、有権者が候補者を選ぶ基準は何かを知ることです。
 都選挙管理委員会の調査結果によれば、13年の都議選で「候補者に投票した理由(複数回答)」【グラフ下参照】を聞いたところ、「候補者の政策や主張に賛成だから」が34%で最も多く、候補の訴えを重要視していることが分かりました。一方、「団体や組織、知人に頼まれた」(8%)、「家族や友人との選挙に関する話で」(4・9%)を合わせた割合は約13%に上り、人脈を通じた投票依頼が大きな影響力を持っています。
 公明23候補は庶民目線で数多くの政策を立案し、身を切る改革や、私立高校の授業料の実質無償化などを実現してきました。政策実現力は断トツです。小池百合子都知事は「都政の頭脳」とまで評価しています。最後まで公明候補を語り抜き、票拡大につなげていきましょう。
 『18歳選挙権で初の都議選 若者実績語ろう』
 18歳選挙権がスタートし、初めての都議選となりました。2016年7月の参院選では、18歳の投票率が62.23%で、全年代の平均投票率57.50%を上回り、10代の政治への関心の高さが目立ちました(都調べ)。
 若い世代へ、就職支援や公共の無料Wi―Fi(ワイファイ)の拡充など若者実績ナンバーワンの公明候補の魅力を積極的に語っていきましょう!
 『SNSで投票依頼できる/電子メールの送信ではダメ!』
 スマートフォンを活用する選挙運動は効果的です。投票日前日(7月1日)までの期間であれば有権者はLINEやフェイスブックなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を通じて、友人に対し「◯◯候補をお願いします」などと投票依頼ができます。
 またSNSでは候補の画像など最新情報【画像参照】を送ることもでき、候補を知らせる上で便利です。
 なお電子メールやショートメール(SMS)を使い、投票依頼などをすることは法律で禁止されています。2017年06月30日 公明新聞3面転載

東京都議選 電話で語れる一口実績

2017年6月29日

00094東京都議選の投票日(7月2日)まであと3日。友人、知人に電話で語れる都議会公明党の若者向けの実績を紹介します。

 『若者の就労を応援』
 都議会公明党は、若者をはじめ幅広い年齢層の就労を応援しています。
 就労支援をワンストップで行う「東京しごとセンター」が、2004年に千代田区、07年に国分寺市にそれぞれ開設されました。
 同センターでは、キャリアカウンセリングや職業紹介、面接のアドバイスなどを受けられます。開設以来、延べ4万8000人以上の若者が仕事先を見つけることができました。
 『広がる無料Wi―Fi』
 スマートフォンなど携帯電話の料金負担を低く抑えるのに有効なのが、公共の無料Wi―Fi(ワイファイ)です。
 東京都は、20年東京五輪・パラリンピックをめざして、無料Wi―Fiを利用するための環境づくりを進めています。
 若者らでにぎわう渋谷や原宿、お台場などに無料Wi―Fiを利用するのに必要なアンテナを設置し、すでに都内に約100基が整備されています。
 『自転車の安全対策』
 自転車による事故を防ぐため、公明党は安全対策を一貫して推進しています。
 13年には、安全な利用を促進する条例を制定し、利用者に自転車の点検やヘルメット着用などの努力義務のほか、都、販売店などの責務を明記しました。このほか、自転車道拡大などの安全対策も実施しています。
 さらに17年2月には、条例を改正し、新たに都の責務に交通安全教育の推進などを追加しました。
 『相談窓口「若ナビ」を開設』
 若者が抱えるさまざまな悩みに応じる若者総合相談「若ナビ」が好評です。
 09年7月にスタートして以来、相談件数が計約4万7000件(16年10月)に上っています。
 若ナビはこれまで、主に18歳以上の若者を対象に、電話やメール、派遣型面接による相談を実施してきました。
 利用者からは、自分の将来や仕事、人間関係などについて、あらゆる悩みが寄せられています。
 『チャレンジ支援貸付』
 都議会公明党は、高校や大学進学をめざす受験生とその家庭の支援に取り組んでいます。
 受験生の学習代などを無利子で貸し付け、高校や大学に合格すれば返済を免除する「受験生チャレンジ支援貸付事業」を実現しました。
 利用実績は累計で約6万7000件に上ります。
 対象は、中学3年生や高校3年生などの受験生がいる家庭で、一定所得以下など条件を満たす世帯です。2017年06月29日 公明新聞6面転載

小林けんじ事務所にひまわり

2017年6月28日

DSC_0454今日、小林けんじ事務所によると大きなひまわりのお花が飾られておりました。
激励に支持者の方が持ってきてくれたそうです。うれしいです!
選挙戦もあと3日です。皆様の最後の最後までのご支援を『小林けんじ』へとよろしくお願い申し上げます。

小林けんじの応援に山口代表、長沢復興副大臣が来ました。

2017年6月27日

20170627街頭演説会120170627街頭演説会今日は、小林けんじの応援に公明党 山口代表と長沢復興副大臣が駆け付けてくれました。
私は、本体車の遊説を担当させていただきました。
多くの皆様からの激励、心より感謝申し上げます。
すでに期日前投票が始まってます。小林けんじの支援の輪を広げていただきますようよろしくお願い申し上げます。

小林けんじの応援に小池都知事が駆け付けました。

2017年6月26日

DSC_0451DSC_0441DSC_0445DSC_0438今日は、小林けんじ候補の応援に小池百合子東京都知事、遠山清彦衆議院議員が駆け付けて、街頭演説会が光が丘IMA前で行われました。
多くの皆様に、お集まりいただき心より感謝御礼申し上げます。ありがとうございました。
最後の最後のご支援を「小林けんじ」へと何卒よろしくお願いいたします。

防災訓練

2017年6月25日

DSC_0433DSC_0431DSC_0432今日は、高松小学校でおこなわれた防災訓練に消防団員として参加させていただきました。
あいにく雨天のため、体育館での訓練のみになりAED、毛布での担架つくりや包帯の巻き方など教わりました。
防災クッズの展示の中で、初めて見たのが、コピー機器の車止めのものがありました。また自宅の防災会でも防災機材の使い方の講習をしてました。ガスボンベを利用した照明機材を体験いたしました。

100回記念

2017年6月24日

DSC_0427DSC_0418DSC_0417今日は、練馬春日町の文化堂書店において『読み聞かせの会』100回記念が行われましたよ。おめでとうございます。
小林けんじの街頭には、小林が政策秘書時代大変お世話になった斎藤鉄男衆議院議員が応援に駆けつけてくれましたよ。

党アピール/公明勝利で「東京改革」

2017年6月23日

DSC_0400DSC_0410DSC_0405本日、東京都議会議員選挙が告示され、7月2日(日)の投票日に向けて決戦の火ぶたが切られます。公明党は、21選挙区で23候補を擁立し、きょうから9日間、全員当選をめざし、死力を尽くして戦ってまいります。
 なにとぞ、都民の皆さま、全国の党員、支持者の皆さまの力強いご支持、ご支援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
 東京は、1300万人を超す都民が暮らす生活の場であり、その政策は全国の自治体や国にも影響が及んでいきます。このため、東京都議選は首都・東京の未来だけでなく、日本の将来の方向性をも左右する重要な選挙戦であることは間違いありません。
 公明党が東京都議会に進出して半世紀余、この間、都議会公明党は「都民党」として全国の自治体の模範となる政策を実現し、都政発展の原動力になってきました。かつて、「伏魔殿」といわれた都政の腐敗を一掃し、東京の福祉、教育、医療などを質的にも量的にも全国トップを誇る水準に押し上げました。また、徹底した行政改革やムダ削減をリードし、都財政の健全化を進めたのも公明党です。
 都政は有権者が知事と議会を選ぶ二元代表制です。今回の東京都議選は、都民の期待を担って誕生し、都政改革を進める小池都知事と「車の両輪」として、時には政策を競い合い、安定した都政運営を担うことができる政党はどこか、政治家はだれかを選ぶ選挙です。それは、小池都知事が「都政の頭脳」として強い期待を寄せ、確かな経験と抜群の実績を持つ公明党をおいてほかにはありません。公明党は、既に小池都知事が率いる都民ファーストの会と政策合意を結び、政策実現のため選挙協力も決めています。
 都民の皆さま! 全国の党員、支持者の皆さま!
 2人の都知事が「政治とカネ」の問題で辞任し、豊洲市場移転問題で多額の追加支出を余儀なくされる事態を受け、都民の信頼を回復するため都議会公明党は真っ先に議員報酬の20%削減など「身を切る改革」を提唱し、他党との合意形成役を担い、全会一致で成立させました。教育費の負担を軽減するため、私立高校の授業料の実質無償化も小池都知事と協議の末、実現に至りました。昨年秋に掲げた両政策は今年4月から始まっています。このスピード感あふれる政策実現力が公明党の真骨頂です。
 都議選史上かつてない大激戦の中、公明党23候補の情勢は大変に厳しいものがありますが、公明党は断じて負けるわけにはいきません。公明党が全員当選し、都政の舵取りを担ってこそ、都民の希望を叶える「東京改革」は成し遂げられます。五輪のホストシティーにふさわしい国際都市の建設も進みます。どうか、最後の最後まで公明党に絶大なるご支援を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
 2017年6月23日   公明党

映画CM「母の手に守られて」が完成

2017年6月22日

DSC_0189東京都内14か所の映画館で上映
6月24日から7月1日まで、東京都内14か所の映画館にて、公明党制作の映画CM「母の手に守られて」(60秒)が本編前に上映されます。
映画CM「母の手に守られて」は、経済的な苦境にありながら、懸命に頑張る母子と、差し伸べられた救いの手によって、消えかけた希望に再び灯がともり、笑顔で前に歩み出すというストーリーです。
学びたい人の気持ちに寄り添い、その思いにこたえる都議会公明党の実績がここに詰まっています。
ぜひご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=djAQCuZSGa4&feature=youtu.be

【映画CM「母の手に守られて」あらすじ】
小野寺春霞(はるか)、中学3年生。陸上部で都大会5位に入賞した彼女はさらに上を目指して強豪の私立高校に進みたい。母子家庭で経済的に負担をかけたくない春霞は思いを断念しかけるが……。東京都の私立高校授業料実質無償化が実現し、希望の入学式を迎えます。

※上映期間は 6/24(土)~7/1(土) 、上映映画館は以下の通り(★の映画館は6/30で終了します)。

①ヒューマントラストシネマ有楽町
千代田区有楽町2-7-1(JR山手線・有楽町線 「有楽町駅」徒歩1分)

②テアトル新宿
新宿区新宿3-14-20(地下鉄各線「新宿三丁目駅」徒歩3分)

③ヒューマントラストシネマ渋谷
渋谷区渋谷1-23-16(JR・各線「渋谷駅」徒歩7分)

④渋谷HUMAXシネマ
渋谷区宇田川町20-15(JR・各線「渋谷駅」徒歩5分)

⑤シネマサンシャイン池袋
豊島区東池袋1-14-3(JR「池袋駅」東口徒歩5分)

⑥池袋HUMAXシネマズ
豊島区東池袋1-22-10(JR「池袋駅」東口徒歩5分)

⑦シネ・リーブル池袋
豊島区西池袋1-11-1(JR「池袋駅」西口徒歩1分)

⑧ユナイテッド・シネマお台場★
港区台場1-7-1(ゆりかもめ「台場駅」徒歩1分)

⑨109シネマズ木場★
江東区木場1-5-30(東西線「木場駅」徒歩5分)

⑩ユナイテッド・シネマ豊洲★
江東区豊洲2-4-9(有楽町線・ゆりかもめ「豊洲駅」徒歩7分)

⑪ユナイテッド・シネマとしまえん★
練馬区練馬4-15-20(西武池袋線・大江戸線「豊島園駅」徒歩1分)

⑫シネマサンシャイン平和島
大田区平和島1-1-1(京浜急行「平和島駅」「大森海岸駅」徒歩10分)

⑬キネカ大森
品川区南大井6-27-25(JR京浜東北線「大森駅」東口徒歩3分)

⑭109シネマズ二子玉川★
世田谷区玉川1-14-1(東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」徒歩1分)

公明提案 受け入れ歓迎/山口代表 都議選で民意示す機会

2017年6月21日

DSC_0398公明党の山口那津男代表は20日夕、東京都の小池百合子知事が市場移転問題で、豊洲に市場を移す意向を表明したことについて、国会内で記者団に対し、大要次のような見解を述べた。
    ◇ 
 一、都議会公明党は小池知事に対し、都議選前に豊洲移転の方向性を明確にすべきだと要請していた。その提案が受け入れられたものであり、都議選で都民の民意が示される機会をつくったことを歓迎したい。
 一、(5年後をめどに築地を再開発する方針について)新たな提案であるので、今後、都民の意見も聞きながら検討すべきだ。
 『東村幹事長 「知事の判断を評価」』
 都議会公明党の東村くにひろ幹事長(都議選予定候補=八王子市)は20日、小池百合子知事の記者会見を受け、八王子市内で記者団に対し、大要次のように述べた。
    ◇ 
 一、豊洲市場の移転判断について、都議選前にすべきであると一貫して申し上げてきた。知事の判断を評価する。安全対策を施した上で豊洲市場に移転をする方向性を示されたことも高く評価したい。
 一、築地市場の再開発について、民間活力を使って行うとしているが、今後、検討すべき課題がいくつかある。その一つは、(築地での仕事を)希望する仲卸業者は、一度、豊洲に移ってから築地に戻ることになる。これは、かなりの経済的な負担が生じる。都がどこまで支援をするのかという課題がある。
 一、小池知事は会見で「豊洲には中央卸売市場としての機能を残す」と明言した。仮に、いくつかの業者が築地に戻り市場を形成する場合、その規模の問題や豊洲との整合性についてどうするのか。また、これまでは豊洲移転の場合、築地市場の売却益を豊洲整備のために発行した起債の返還などに充てる予定だったが、これも検討課題だ。築地の再開発についてはクリアすべき課題が多く、改選後の都議会で検討していく必要がある。
2017年06月21日 公明新聞1面転載

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 令和5年第一回定例会
  • タウンミーティング
  • 「児童手当」といえば公明党
  • インフルエンザ流行 今からでもワクチン接種を
  • 支えあい、安心と活力ある社会へ ~小さな声に、寄り添う政治。~
ブログバックナンバー
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (30)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (29)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (30)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (31)
  • 2022年3月 (30)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (18)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (28)
  • 2021年6月 (27)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (29)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (18)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (12)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.