Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 目指します!
  • 解決しました!
  • 新型コロナ電話相談
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • 公明党はこう考える
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

青空

2016年8月31日

20160831青空今日は、最後の光が丘夏の雲小学校のラジオ体操です。初日は雨で体育館での実施で、昨日は台風のため、中止となり、ようやく今日は、雲一つない青空のもとでのラジオ体操でした。
気持ちよかったです。

練馬駅は馬術

2016年8月30日

20160829パラ馬術パラリンピック競技の魅力を体感できる「NO LIMTIS SPECIAL 大江戸ステーションスタジアム」で、練馬駅は馬術ということでどこにあるんだろうと意識してみると、改札を出て、左側の事務所前にありました。
期間中は、展示を見てスタンプを集めると豪華賞品が当たる、スマホを使ったスタンプラリー企画も実施されているそうですよ。ぜひ22駅をめぐって全スタンプを集めたい!!

ラジオ体操

2016年8月29日

20160829ラジオ体操もうすぐ夏休みも終わります。この時期は、早く起きる練習?!もかねて、地元の小学校では、ラジオ体操が開催されます。
今日はあいにくの雨でしたが、たくさんの子どもたちが体育館に集合しておりました。
毎回、2番の体操があやふやなんです。

大江戸ステーションスタジアム

2016年8月28日

20160828アーチェリー20160828パラ東京2020パラリンピック競技大会の開催4年前となる8月25日から9月21日まで、都営大江戸線の駅構内でパラリンピック競技の魅力を体感できる「NO LIMTIS SPECIAL 大江戸ステーションスタジアム」を実施されています。
光が丘駅はアーチェリーですよ。
そのほかは以下の通りです。
都庁前駅(総合展示(全22競技))
新宿駅(トライアスロン)
代々木駅(ウィルチェアーラグビー)
国立競技場駅(テコンドー、バドミントン)
青山一丁目駅(車いすテニス)
六本木駅(自転車競技)
麻布十番駅(パワーリフティング)
赤羽橋駅(ボート)
大門駅(車椅子バスケットボール)
汐留駅(射撃)
月島駅(ゴールボール)
門前仲町駅(陸上競技)
清澄白河駅(カヌー)
森下駅(車いすフェンシング)
蔵前駅(シッティングバレーボール)
新御徒町駅(ボッチャ)
上野御徒町駅(卓球)
春日駅(柔道)
新宿西口駅(水泳)
中野坂上駅(5人制サッカー)
練馬駅(馬術)

開進4中改築落成式

2016年8月27日

20160828開進4中320160828開進4中220160828開進4中1今日は、練馬区立開進第4中学校の校舎改築落成披露式に参加させていただきました。
晴れていたら、羽沢3丁目なので、自転車で行こうと思っていましたが、あいにく雨のため、区役所からのバスに乗せていただきました。
環境に配慮した学校施設として、文部科学省からパイロット・モデル事業に認定されているだけあって、太陽光発電設備や屋上や壁面緑化、雨水再利用設備などが設置されていました。
また各フロアーごとに小中交流室やラウンジがあり、エレベーターは、配膳や普通に利用できるよう出口が表裏があるんです。さらに学校の目の前は城北公園があり、大変素晴らしい環境でした。
式典では4中の吹奏楽部の演奏もあり、本当によかったです。

2日目の予算要望

2016年8月26日

00328今日も、多くの区内諸団体の皆様からのご要望をお受けいたしました。ご多忙の中、誠にありがとうございました。
大変、勉強になりつい時間を忘れてしまい、次の団体が…・
時間のことも気にしないといけませんね(;^ω^)

予算要望

2016年8月25日

00125今日から、毎年恒例の諸団体の皆様からの来年度の予算要望が始まりました。
課題や要望など、真摯に受け止め、区制に反映できるよう全力で取り組んでまいります。

新学期を控えて/子どもの“SOS”を見逃すな 

2016年8月24日

00581夏休みも残りわずかとなった。新学期を心待ちにする子どもは多いだろうが、学校再開に不安や悩みを抱えている子どももいるのではないか。
 内閣府の自殺対策白書によると、過去約40年間の18歳以下の自殺者数を日付別で見た場合、新学期初日の「9月1日」が突出して多く、「8月31日」や「9月2日」が続く。1年で最も長い夏休みを過ごす中で学校生活を再開することへの心身の準備が間に合わず、その大きなストレスによって日ごろから抱いていた悩みが増幅され、自分を追い込んでしまうのであろう。悲痛な事態を招かないよう地域社会でも目配りをしていきたい。
 なぜ子どもは自殺に至るのか。白書の分析によると、家族からのしつけや叱責、親子関係の不和など家庭生活が原因となることが多い。いじめや成績不振など学校生活に関する悩みも大きい。親にも友人にも相談できずに命を絶たざるを得なかった状況を思うと、胸が締め付けられる。
 こうした不幸を食い止めるためには、まず、子どもが発する「サイン」に気付くことが大切だ。家庭で見せる表情や態度の変化を見逃さないことが第一だろう。家族の前では自殺の予兆を見せないものの、SNSなどネット上でほのめかすケースもある。親の目が届かないところだけに、友人の協力も欠かせない。
 その上で大切なことは、悩みを抱えた子どもが自ら相談したり、SOSを発信できる環境づくりではないか。白書では、学校や地域、家庭の連携強化と同時に、精神保健の専門家による講演やスクールカウンセラーの活用を進め、相談までの心理的なハードルを下げる工夫を促している。
 家族や友人には相談しづらい子どももいるだろう。日ごろから「周りの信頼できる大人に相談する大切さ」だけでも伝えたい。文科省やNPO法人が開設している無料電話相談の存在を知らせる努力も必要だろう。
 最後に、今悩んでいる皆さんに呼び掛けたい。
 まず、助けを求めてください。親や友人以外にも親戚、先生、近隣住民など話を聞いてくれる人はいます。悩みの全てでなくSOSだけでもいい。何よりも尊いあなたの命を大切にしてほしいのです。
2016年08月23日 公明新聞2面掲載

夏季議員研修会

2016年8月23日

20160609コメ助20160823議員研修会今日は、公明党東京都本部・山梨県本部合同夏季議員研修会に参加いたしました。
会合では参議院選挙の御礼で、竹谷さんと長沢さん、山口代表の挨拶や特別講演でIT利活用についてお話を伺いました。
また、ゆるキャラグランプリに公明党公認キャラクターのコメ助が参戦しているそうです。皆様の応援をよろしくお願いいたします。

水災時における参集

2016年8月22日

00533トリプル台風の影響で、各地で大変な被害が起きました。
今朝、光が丘消防団では、水防第2非常配備態勢が発令され、格納庫に参集した。
石神井川は、いつもより水が多く、流れがたいへん早かったです。
NHKでは、NHK防災アプリを紹介していたので、さっそくダウンロードしました。

http://www3.nhk.or.jp/news/news_bousai_app/

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 4月から始まる主な制度 公明が推進、今語りたいこの話題
  • 福を呼び込む紙切り師
  • エネルギー価格・物価の高騰対策に関する緊急要望
  • 公明推進、都内で広がる給食費無償化 第2子以降で実施へ/練馬区
  • 中学生による模擬選挙で公明党が“第一党”に。
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (24)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (30)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (29)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (30)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (31)
  • 2022年3月 (30)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (18)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (28)
  • 2021年6月 (27)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (29)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (18)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (12)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.