Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • リンク
  • 公明党災害義援金と…
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • この問題 公明党は…
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

希望が、ゆきわたる国へ。

2016年4月30日

00125参院選で公明党は、四つの重点政策を掲げます。景気に力強さを与え、実感を「家計」へ届けます。そして若者や女性が活躍できる社会の実現。保育・介護の福祉人材の確保。国民の生命と財産を守る防災・減災対策も待ったなしです。私たち公明党は、責任を持って政策を前に推し進めます。

1、景気に力強さを。実感を「地方」「中小企業」「家計」へ
収入アップ、個人消費の喚起を
経済成長の果実は地方へ、中小企業へ、家計へと回りつつありますが、なお一層、景気に力強さを与えなければなりません。実感を伴って家計へと届ける仕組みづくりが政治の役割であり、責任です。
(1)収入アップの実現
  ●同一労働同一賃金の実現、非正規労働者の待遇改善、最低賃金1000円に引き上げ、正社員化促進、能力開発支援
(2)子育て家庭への支援(負担軽減策を拡充)
  ●子育て支援―低所得者世帯の給食費補助、子ども医療費無料化の拡大、幼児教育無償化の推進、住宅支援、不妊治療への助成拡充など
(3)国内観光の活性化で内需拡大
  ●訪日外国人旅行者4000万人時代へ地方創生を推進
  ●休み方改革による国内旅行者増へ高速道路料金の見直しや家族向け旅行券(仮)など発行
(4)中小企業の取引条件の改善、農林水産業の所得向上(「生産性革命」を推進)
 (5)軽減税率の円滑な実施

2、若者・女性が活躍できる希望社会へ
働き方改革の断行
若者・女性が活躍できる希望社会の実現へ、非正規労働者の待遇改善策とともに、子育てや介護、学び、余暇など、調和の取れた生活への働き方改革が必要です。
(1)長時間労働の是正、有給休暇の取得促進
(2)仕事と子育て・介護の両立を進める環境整備と職場復帰支援
  ●管理職をはじめとした職場内の意識改革と法令・制度の周知徹底、相談窓口設置
  ●短時間勤務やテレワークなど時間や場所にとらわれない柔軟な働き方の推進
(3)待機児童ゼロへ―保育所、放課後児童クラブの待機児童ゼロの推進
(4)返済不要の「給付型奨学金」の創設、無利子奨学金の拡充
(5)結婚支援、新婚世帯の生活支援
(6)若者政策を担当する大臣・部局の設置・明確化、被選挙権年齢の引き下げをめざす

3、保育・介護に安心できる社会へ
福祉人材の確保を
社会保障の充実とそれを支える“ひと”がいてこそ安心の生活があります。保育、介護、障がい者福祉サービスを支える人材の養成・確保を国家戦略として実施します。
(1)賃金引き上げなど処遇改善、社会的評価の向上、キャリアアップ支援
(2)地域における支え手の拡大など裾野を広げる取り組み、専門性の強化
(3)業務負担の軽減と生産性の向上
   ●ICTの活用や介護ロボットの導入促進
(4)再就職支援や資格試験制度等の見直し

4、東日本大震災、熊本地震からの復興へ
防災・減災対策のさらなる強化を
近年、阪神・淡路大震災、東日本大震災、そして平成28年熊本地震の発生など、甚大な被害が続いています。大震災からの復興とともに、防災・減災対策のさらなる強化が今こそ求められています。
(1)心身のケアや地域コミュニティーの形成など「心の復興」と、住宅再建の着実な推進
(2)東京電力福島第1原発の廃炉・汚染水対策を安全、着実に実施
(3)産業復興支援による雇用創出など被災者の実情に応じたきめ細やかな生活支援を強化
(4)多様化する自然災害に対する強い国づくりへ道路や橋、上下水道、堤防などインフラの長寿命化を推進
(5)地域防災力の向上と、防災拠点の公衆無線LAN、マンホールトイレ整備を促進
公明新聞:2016年4月29日付掲載

つつじと藤

2016年4月29日

20160429藤の花20160429つつじ今日は、練馬駅前の平成つつじ公園でつつじフェスタが開催されました。園内はたくさんの品種のつつじが満開で大変賑わっておりました。
また、毎年恒例の練馬東小学校の藤の花コンサートに行ってきました。練馬東小学校PTAコーラス部&児童合唱団、練馬東小学校6年生有志の合唱。合奏。さらに練馬東中学校吹奏楽部の演奏が行われました。吹奏楽の生徒に交じって、副校長と先生も加わっての演奏で、大変素晴らしい演奏会でした。

青少年育成光ヶ丘地区委員会

2016年4月28日

20160428今日は、青少年育成光が丘地区委員会の総会が行われました。
改選期ということで、顧問の依頼があり、お受けさせていただきました。
テーマである『手をつなごう』家庭・学校・地域と一緒になって・・・・
私自身もできることは何でもやらせていただきたいと思っております!よろしくお願い申し上げます。

「パリ協定」署名/家庭の省エネさらに進めたい

2016年4月27日

004212020年以降の地球温暖化対策の新たな枠組みとなる「パリ協定」の署名式が22日に開かれ、175カ国・地域が参加した。国際協定の署名初日に調印した国数としては過去最高で、“地球の危機”回避へ国際社会が強い決意を示したといえよう。
 パリ協定は、昨年の国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で採択され、世界196カ国・地域全ての参加が初めて実現した、歴史的な国際合意である。
 産業革命前からの気温上昇を2度未満にする目的とともに、1・5度未満に抑える努力目標が示された。その上で、今世紀後半には世界全体の温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることをめざす内容だ。
 今後、協定の発効に向け、各国は議会承認など国内の法的手続きに移る。政府は、早期に手続きを終えられるよう努力し、確実な協定発効につなげるべきだ。
 5月には先進7カ国(G7)環境相会合が富山で開かれ、温暖化防止対策が主要議題となる。議長国として日本が議論を主導し、充実した内容を国際社会に発信してほしい。
 同時に、国内対策も着実に前進させなければならない。
 日本は、30年までに温室ガスの排出を13年比で26%削減する目標を掲げているが、再生可能エネルギーの普及促進などエネルギーの低炭素化が不可欠だ。先日、環境省が発表した行動計画に、温室ガス排出に課税する炭素税や排出枠を売買する排出量取引制度の検討が盛り込まれた。公明党が長年主張している政策であり、実現させてもらいたい。
 政府は、目標達成への取り組みを定めた「地球温暖化対策計画」案を公表し、家庭部門で約4割の温室ガス削減が必要とした。しかし、実現は容易ではない。LED(発光ダイオード)照明をはじめとする省エネ製品への切り替えなどを加速させたい。
 省エネ製品の購入は家庭の経済的負担を伴うが、長期的には費用負担の軽減につながる場合もある。政府や自治体は、しっかり周知して、国民に協力を仰ぐべきではないか。
 何より、「温暖化を食い止める」との意識を国民全体で共有することが重要だ。啓発を強化する必要がある。 公明新聞2016年04月26日 2面主張掲載

5月3日のローズガーデンオープン

2016年4月26日

20160426ローズガーデン220160426ローズガーデンいよいよ来月5月3日四季の香ローズガーデンが午前10時30分~オープン致します。
当日、午前10時から先着100名様に「香りのミニバラの苗」のプレゼントがありますよ。
綺麗にバラが咲くには、約2年ぐらいはかかるとのことですが、スプリングフェスティバルイベントなど盛りだくさんありますので、ぜひ足を運んでみてくださいませ。

衆院北海道5区補選支援

2016年4月25日

00129昨日投開票となりました衆院北海道5区補選は、全国の党員・支持者のご支援を賜り、見事に公明党が推薦した自民党新人の和田義明氏が当選いたしました。
大変にありがとうございました。 心より御礼を申し上げます。
<結果>
投票日:平成28年4月24日(日)
当日有権者数:455,262人  投票者総数:262,374人 投票率:57.63%
和田 義明 44歳 自民新(公明、こころ、大地推薦)    135,842票
池田 真紀 43歳 無新(民進・共産・社民・生活推薦)   123,517票

ローズガーデン

2016年4月24日

20160424ローズガーデン今日、光が丘駅には、ローズガーデンのポスターが貼られておりましたよ。
5月3日10時オープンするそうです。

花壇

2016年4月23日

20160423花420160423花320160423花220160423花街中には、たくさんの花が咲いて、きれいな季節です。
今日通りかかったあるところの花壇がたいへんきれいでしたので思わず、写メを撮りました。

つつじ

2016年4月22日

20160422ローズガーデン20160422つつじ月見大橋からみる大通りのつつじがきれいに咲いていたので、思わず写メを撮りました。
もう一枚は、本日のローズガーデンです。バラはまだまだです。

被災地支援にご協力を

2016年4月21日

20160421募金【公明の災害義援金口座】
公明党は、熊本地震によって被害を受けた被災地を支援するため、「災害義援金口座」を開設しています。皆さまのご協力をお願いいたします。
お預かりした義援金は、日本赤十字社を通じて全額が被災者へ届けられます。振込口座は以下の通りです。

(銀行振込の場合)
三菱東京UFJ銀行 青山通支店 普通口座
公明党災害義援金口座
(店番)084
(口座番号)0288471

(郵便振替の場合)
公明党災害義援金口座
(記号)00110―9
(番号)623451

※銀行振り込み、郵便振替には手数料がかかります。なお、郵便振替の場合、通信欄には「熊本地震」などと記載ください。
※本日光が丘駅前にて『平成28年熊本地震災害支援の会』で街頭募金活動を行い、多くの皆様の真心のご協力をいただきました。心より感謝御礼申し上げます。ありがとうございました。

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ワクチン管理、記録システム 自治体の活用支援を 接種情報の把握、正確に/山口代表
  • 都政新報に小林けんじ都議の一般質問掲載
  • 円滑なワクチン接種へ 全自治体に「意向調査」/現場の課題、克服めざす
  • 都議会公明党ニュース
  • 高齢施設の集団感染 職員のPCR検査など対策急げ
ブログバックナンバー
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (20)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (31)
  • 2012年6月 (27)
  • 2012年5月 (31)
  • 2012年4月 (17)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (7)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.