イケメン
もちつき
第四回定例会開会
証明書がコンビニ交付に
ツリー
実績ができました!
本日の文教児童青少年委員会において、私が提案していた2つの事業が実施されることになりました\(^o^)/
1つ目が、障がい児の保育の受け皿は依然として遅れていることから、豊島区や新宿区では、訪問看護ステーションの看護師と研修を受けた保育スタッフが1日8時間まで預かる障がい児専門の訪問保育サービスを始め、保護者の働きやすい環境を整備しており、ぜひ当区でも、増えている障がい児向けに訪問保育の実施を提案していたところ、『居宅訪問型保育事業』が来月12月1日から実施されることが発表されました。対象児童は、障がいが疾病等により医療的ケアが必要、かつ集団保育が著しく困難な児童で、原則0歳~2歳の乳幼児。保育の利用申込みに際し、居宅での保育について主治医等の意見書を提出した人です。
2つ目は、光が丘内には、いくつかの空いている公共施設があり、かねてから有効利用について指摘をしてきましたが、来年1月12日からは、光が丘5-2-5-105に光が丘子ども家庭支援センター分室「光が丘ぴよぴよ(ひろば室)」が開設することになりました。ここは、0歳~3歳までの子育て家庭が交流でき、相談なども行います。よって光が丘区民センター6階の広場事業の場所が変更になるとともに、利用時間も10時から16時週5日だったのが、9時から17時通年実施に事業拡大になります。
さらに光が丘区民センター6階の光が丘子ども家庭支援センターでは、乳幼児一時預かり事業が週2日から週7日に拡大され、定員12名から15名(うち当日受入3名)に拡大実施することになりましたよ!
企業内保育所 複数事業者の共同運営で普及を
政府の掲げる「1億総活躍社会」の実現をめざし、仕事と育児の両立支援策が政府・与党内で議論されている。その具体策の一つとして注目されているのが、企業や事業所で働く人の子どもを預かる「企業内保育所(事業所内保育所)」の整備である。
企業内保育所は、職場と近い場所に設置されるので、子どもを預けたり迎えに行くのが便利である。今年4月から始まった「子ども・子育て支援新制度」では、一部の企業内保育所が市区町村の認可を受け、地域の子どもを受け入れる取り組みを行っており、待機児童解消の受け皿としての役割も期待されている。
厚生労働省によれば、企業内保育所は全国で1719施設に上る(昨年3月末)。企業内保育所の整備を加速させていきたい。
ただし、課題がないわけではない。
保育所の運営費用は企業の負担となる上、地域の保育所と比べると利用者数は不安定である。開設してから数年で閉鎖に追い込まれるケースも珍しくない。安定した経営を続けるためには、工夫が幾重にも求められる。
例えば、隣接して立地する複数の企業や事業者が共同して企業内保育所を設置・運営すれば、一企業当たりの負担を軽減でき、一定の利用者も見込める。こうした共同運営は、単独で多額の資金を出しにくい中小企業にとって、特に有効な対策となろう。
既に埼玉県では、県と複数の中小企業が共同で県庁内に保育所を開設。さらに、共同運営向けのマニュアルを策定してノウハウを支援したり、独自の補助金制度を設けて成果を挙げている。
沖縄県でも、「事業所内保育推進コーディネーター」を配置した相談窓口を設け、共同運営する企業間の調整や助成金申請手続きのサポートを行っている。
地域内の企業の実情をよく知る自治体には、共同運営のための事務手続きを支援すると同時に、参加する企業同士を仲介するリード役を担ってもらいたい。
このほか、企業の遊休施設を保育所として積極的に活用するのも一案である。民間の知恵や工夫を引き出しながら普及させていきたい。
公明新聞:2015年11月23日(月)付掲載
参院選7選挙区予定候補
公明党は16日の全国県代表協議会で、来年夏の参院選勝利に向け勇躍出発しました。選挙区予定候補の7氏は早速、暮らしの最前線に飛び出しています。(年齢は投票日現在)
★埼玉選挙区(定数3)
西田まこと 現
現場から政治動かす“実現力”
西田まこと「庶民の流した汗が報われる社会を築く」との揺るがぬ信念で、住民との“膝詰め”の対話に徹する西田まことさん。党の重責を果たす一方、寸暇を惜しんでひたすら生活現場へ。先日は熊谷市の介護施設を訪れ、入所者や職員らの相談に親身になって応じました。
東日本大震災の被災事業者など、これまで弱い立場の人に光を当てる議員立法を5本制定に導いた“実現力”は本物。「困っている人、苦しんでいる人のために身を粉にして働く」と情熱をたぎらせています。
【略歴】党参院幹事長、同埼玉県本部代表、同税制調査会事務局長。参院議員2期。慶應義塾大学卒。53歳。
★東京選挙区(定数6)
竹谷とし子 現
一人の声から“日本を経営改革”
竹谷とし子誰もが幸福を実感できる「支え合う温かな社会」を築くため、徹して現場を歩き、一人の声に耳を傾ける竹谷とし子さん。都内の商店では「景気回復が実感できるまで全力を挙げます」と、地域経済の活性化に向けて一層の決意を語りました。
これまでも、中小企業・小規模事業者への支援策を積極的に推進。家計の所得増につながるように、賃上げできる経営環境へと改善を促してきました。「本当に必要なところに政治の手が届くようにしたい」。“日本の経営改革”に意欲を燃やしています。
【略歴】公認会計士。党女性委員会副委員長。創価大学卒。参院議員1期。前財務大臣政務官。46歳。
★神奈川選挙区(定数4)
三浦のぶひろ 新
「科学技術立国・日本」の構築誓う
三浦のぶひろ「誰もが安心して暮らせる平和な社会をつくりたい」。連日、県内各地で生活者の“生の声”を全身で受け止める三浦のぶひろさん。母子家庭で育ち、苦労を重ねてきたからこそ、誰よりも庶民の声を重視します。防衛大学校の教官を18年務め、教育者として学生に向き合う一方で、航空機の安全に寄与する研究に従事。その成果により、著名な国際学会で最優秀の論文賞を連続受賞し、日本人初の快挙に。これまで培ってきた知見・経験を生かし、「科学技術立国・日本」の構築を誓います。
【略歴】党国際局次長、同青年局次長。千葉工業大学卒。元防衛大学校准教授。博士(工学)。40歳。
★愛知選挙区(定数4)
里見りゅうじ 新
愛知から、明日をつくる即戦力
里見りゅうじ「厚生労働省で労働行政に携わってきた経験を生かし、誰もが輝ける社会をつくるのが私の使命」と、街頭演説に立ち情熱を込めて訴える里見りゅうじさん。
各地を駆け回り、不況に苦しむ中小企業、若者を支援するハローワーク、多様な働き方を採用している病院などを訪問し、直面する課題や改善策を精力的に聞いています。厚生労働省時代、最低賃金の引き上げや労働環境の改善に尽力した雇用対策のプロフェッショナルに、「愛知から、明日をつくる即戦力」として期待が高まっています。
【略歴】党労働局次長、同国際局次長。元厚生労働省大臣官房参事官。東京大学経済学部卒。48歳。
★大阪選挙区(定数4)
石川ひろたか 現
確かな実現力で元気な大阪築く
石川ひろたか「元気な大阪を築きたい」。石川ひろたかさんは、生まれ育った“商都”を舞台に連日、対話に、視察活動にと汗を流しています。先日は、大阪市北区の天神橋筋商店街を訪ね、懇談。店主らからは「最近、外国人客が激増している」との声も。
中国人のビザ発給要件の緩和など、観光客誘致を進める一方、党青年委員長として、ブラック企業対策を盛り込んだ若者雇用促進法の制定にも尽力してきた石川さん。外務省で培った国際的視野と持ち前の実現力で、大阪・関西の復権へ走り続けます。
【略歴】前防衛・内閣府大臣政務官。党青年委員長。参院議員1期。外務省出身。創価大学卒。42歳。
★兵庫選挙区(定数3)
伊藤たかえ 新
焦点は人。未来拓く女性弁護士
伊藤たかえ連日、兵庫県内を駆け回り、対話を重ねる伊藤たかえさん。弁護士歴17年。苦しむ人たちに寄り添い、支えてきた実績は群を抜き、人の輪に飛び込み“小さな声”に耳を傾ける姿は真剣そのものです。
司法試験に合格したのは1995年、阪神・淡路大震災の年。壊滅状態の街で受けた励ましを胸に刻む、文字通り“被災地が生んだ弁護士”です。震災から「人の絆の力」で立ち上がった兵庫。その「地方創生の焦点も『人』」と訴え、公明党として24年ぶりの挑戦に、必勝を誓っています。
【略歴】党女性局次長。弁護士、税理士。大阪弁護士会人権擁護委員会副委員長。関西大学卒。47歳。
★福岡選挙区(定数3)
高瀬ひろみ 新
福岡から九州、日本を元気に!
高瀬ひろみ「女性や青年が輝く社会をつくります」。晴天の下、同世代の女性たちと笑顔で語らう高瀬ひろみさん。経済苦の中、創価大学や米国留学に送り出してくれた両親への感謝を胸に、外交官の道に進みました。米国を経て赴任した東ティモールでは、社会基盤が十分に整っていない環境下で、日本の広報活動などに尽力。何事にも前向きな姿勢と豊かな国際感覚が持ち味です。アジアの拠点都市である故郷・福岡から九州、日本を元気にすると誓い、公明党として24年ぶりの議席獲得へ走り抜きます。
【略歴】党女性局次長、同国際局次長。元外交官。米国コロンビア大学大学院修士課程修了。33歳。
公明新聞:2015年11月22日(日)付掲載