Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 目指します!
  • 解決しました!
  • 新型コロナ電話相談
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • 公明党はこう考える
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

安否確認ボード

2015年9月30日

いよいよ10月から、練馬区のわたしの便利帳の改訂版が全戸配布(町会などのご協力をいただき配布するので、約1か月間はかかると思います)されます!その中には、公明党が提案させていただきました災害時安否確認ボードも入っております。
これは、災害が起きた際、ご自宅が大丈夫だった場合に玄関のドアに「無事です」との黄色のボードを掲げていただくことによって、掲げていない家に、すぐに支援を手を差し伸べることができるものです。
そのためにも日頃から地域のコミュニティを大切にしていただくことが重要です。
自分たちのまちは、自分たちで守ること。そして、常日頃から、防災訓練などに参加しましょう!20150930便利帳20150930安否確認ボード

決特・子ども家庭費

2015年9月29日

本日の決算特別委員会は子ども家庭費の款の質疑が行われ、公明党を代表し、登壇させていただきました。
主な質問は、
⓵子育てスタート応援券の利用率の高い乳幼児一時預かり事業について、3歳未満まで、また助産師ケア事業については、卒乳まで利用期限を延長されたい。さらに将来的には、産後ケア入院事業も子育てスタート応援券が利用できるよう拡充されたい。

⓶保育所の待機児童は、ほぼ3歳から5歳までは解消しているので、既存の認可保育所や認証保育所がこれ以上3歳以降の定員割れが生じない対策を推進すると共に、0歳から2歳までに特化した保育所の整備をされたい。さらに、認証保育所についても、今までと同様しっかりサポートし、不安にならないよう支援をされたい。

③現場の保育所では、重い障がいの対応は難しく、一刻も早く保護者が働きやすい環境整備の為にも、重症心身障がい者や医療ケアが必要な子どもを対象にした訪問保育事業を早期実施をされたい。以上

写メは、今朝笹目通りのところで行った交通安全の旗振りです。20150929交通安全

スーパームーン

2015年9月28日

今日は、月が地球に最も近づく日だそうで、最も遠ざかった3月6日と比較すると、見かけ上は直径が約1・14倍に見えたそうです。
写メの写りは悪いですが、きれいに輝く月でした。20150928月

公明新聞に掲載

2015年9月27日

本日の公明新聞に、私の記事が掲載されました!
ぜひ、ご覧くださいませ。
今朝は、光連協主催のクリーンキャンペーンに参加し、光が丘駅周辺のゴミ拾いを行いました!20150927公明新聞20150928クリーンキャンペーン

霧雨のち曇りのち晴れ

2015年9月26日

今日は、台風の影響で雨が心配されておりましたが、皆の思いで、なんとか天気が持ち直した中、練馬区内消防団合同点検が行われ、広報を担当させていただきました。
広報は、活動の紹介等を行うのですが、合同点検の半分以上はしゃべっている感じでした。(迷広報でしたが・・・)
午後からは、春の風小学校の運動会の視察や春日町駅前の交通安全運動のお手伝いをさせていただきました。
消防団2015092620150926春の風

補助172号線に自転車レーン

2015年9月25日

本日の決算特別委員会は、環境費・都市整備費・土木費・公共駐車場会計の歓について質疑が行われ、登壇させていただきました。
その中で、長年取り組んできました都市計画道路補助172号線(光が丘~春日町~早宮)について、今年度後半に自転車レーンの設置が発表されました。具体的には、東側は早宮4丁目の練馬区道から西側笹目通里までの区間を整備するそうです!私的には、光が丘から設置してもらいたいと思っていますが・・・・
このほか、太陽光パネルからの電気でスマートフォンなど手軽にできるソーラー充電スタンド「シティチャージ」や自転車を漕いでスマホなどを充電する「チャージサイクル」の導入を提案させていただきました。
写メは今朝のイチョウ並木通りで銀杏が落ち始めましたので、パチッリ。20150925銀杏

朝の交通安全

2015年9月24日

今朝は、春日町駅頭後に高松町会の交通安全の見守り現場に立ち会わせていただきました。
高松町会では、午前と午後、2回にわたって交通安全の見守りを行っていて、本当に頭が下がります!(結構消防団の方が多いんです)
皆様お疲れ様です!00178

豪雨被害へ支援呼び掛け

2015年9月23日

本日は、光が丘駅前にて豪雨災害救援募金を行いました。
関東・東北豪雨で鬼怒川が氾濫し、大きな被害を受けた茨城県常総市などで、いまだに2000人以上の方々が避難生活を余儀なくされており、現地の一日も早い復旧・復興と避難者への救援が必要であります。また帰る家を失った人、朝から泥々になりながら片付けに追われる人たちが不安な日々を過ごしている人々。全ての被災者が安心した生活を取り戻せるよう、真心からの支援のご協力を呼び掛けました。
本当に多くの皆様が足を止めてくれ、真心のご支援、ご協力に心より感謝御礼申し上げます。まことにありがとうございました。20150923募金

平成25年秋の全国交通安全運動

2015年9月22日

昨日からから9月30日(月)まで秋の全国交通安全運動が実施されております。
地元、春日町の交差点で今日は、旗振りを行わせていただきました。皆様、暑い中、お疲れさまでした!
なお、運動実施期間中の9月30日(月)は交通事故死ゼロを目指す日だそうです。20150922交通安全20150922交通安全②

シルバーウィーク

2015年9月21日

今日は、シルバーウィークのちょうど折り返し日。
今朝は、光が丘第3アパートで行われた第5回健康マージャン大会に行ってきました。
大変参加者が多く、年々女性の参加者が増えているそうです。頭を使い、手を使い、介護予防にいいといわれているのもあり、大変人気があります!
午後からは、文化センターでおこなわれた第12回邦楽アンサンブル来音の定期演奏会に行ってきました。
普段あまり縁のない、箏、尺八、琵琶、三絃、一七絃、打楽器のアンサンブルで、音色が心地よく、つい・・・
大変素晴らしい演奏会でした。なんか、来年九月の文化センタは、抽選が外れてしまったそうです(ノД`)・゜・。10月に当たるといいのですが…20150921麻雀20150921来音

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 福を呼び込む紙切り師
  • エネルギー価格・物価の高騰対策に関する緊急要望
  • 公明推進、都内で広がる給食費無償化 第2子以降で実施へ/練馬区
  • 中学生による模擬選挙で公明党が“第一党”に。
  • 物価高から暮らし守る対策 国会論戦をリード/公明の主張に首相が明言
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (23)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (30)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (29)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (30)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (31)
  • 2022年3月 (30)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (18)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (28)
  • 2021年6月 (27)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (29)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (18)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (12)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.