Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 目指します!
  • 解決しました!
  • 新型コロナ電話相談
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • 公明党はこう考える
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

東京都予算説明会

2015年1月30日

20150130東京都予算説明①今朝は、雪の中での駅頭になりましたが、さすが、雪が降るとほかの人が来ないので、良かったです。寒さ対策では、ダウン3枚重ねをし、ホカロンを張り付けたので寒さに耐えられました。
午前午後と都庁において恒例の公明党女性局の東京都予算説明会に参加しました。大変勉強になりました。区に反映できるよう取り組んでいきたいです。
夜は、公明党練馬総支部賀詞交換会が行われ、多くの皆様にご参加いただきました。
足元の悪い中、誠にありがとうございました。

青少年育成光が丘地区委員会30周年

2015年1月29日

20150129育成太鼓②20150129育成太鼓今日は、青少年育成光が丘育成委員会30周年記念式典・祝賀会に出席させていただきました。
この30年間、今まで育成に携わった人は、3345名もの皆様が、活躍されたそうです。
中には、30年間ボランティアとして参加しているという方もおり、本当に頭が下がります!
また、祝賀会のアトラクションでは、この日のために結成したという「SAKURA」の太鼓演奏やヴァイオリン演奏、最後には、参加者全員で輪になって「青春時代」を歌いました!
素晴らしい内容の式典で、大変楽しかったです。
関係者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

平成27年度当初予算案

2015年1月28日

本日、平成27年度当初予算案が公表されました。
平成27年度 主な事業一覧
Ⅰ 子どもの成長と子育ての総合的な支援
Ⅱ 安心して生活できる福祉・医療の充実
Ⅲ 安全・快適な都市の実現に向けた基盤整備
Ⅳ 練馬区の魅力を楽しめるまちづくり
Ⅴ 新たな区政の創造

http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/koho/hodo/h27/2701/270128.files/0kishahappyo.pdf

地域の防災防火功労賞

2015年1月27日

20150127おたすけ隊表彰①20150127おたすけ隊表彰②私が所属している「地域福祉おたすけ隊」が東京消防庁から『地域の防火防災功労賞』優良賞に選ばれました。
選ばれた内容は、独居老人等が参加できる地域の防災コミュニティ活動を行っているということからです。
おたすけ隊の今後の活動では、3月1日(日)午後6時半~光が丘区民センターにて防災講座を行います。
講師に金子富夫氏(災害対策アドバイザー)
内容「近づく「東京直下地震からわが身をそして家族を守る」その秘策 ~怖い頭上・空からの被害~」
申し込みは2月26日までに☎03-5984-2601(練馬区防災課)
先着150名にLED付ボールペンがもらえますよ!ぜひ多くの皆様のご参加お待ちしております!

練馬こぶしハーフマラソン説明会

2015年1月26日

20150126こぶしマラソン今日は、練馬こぶしハーフマラソンの住民説明会に参加しました。
当日の交通規制による全面通行止めや矢印方向車線通行不可、国際バス、西武バスの迂回、運休、など説明がありました。また歩道橋おたすけ隊やランパス隊といって自転車を運ぶ手伝い等をする人がいるそうです。
さらに公園内のコースも若干変わりました。詳細はホームページをご覧くださいませ。http://www.nerima-halfmarathon.jp/

三原台中学校

2015年1月25日

20150125第9ブロック新年会今日は、壮年ソフトボールチームヘターズ、高松町会、商店街第9ブロックの新年会に参加させていただきました。
第9ブロックの新年会には、初めて招待を受け、参加したんですが、うれしいことに小中学校時代の友人とばったり再会できました。それも2人!!!
すごく懐かしく、今後も地元に住んでいるので、みんなで会いたいと思います!

カフェレストランわれもこう

2015年1月24日

20150124あかねの会今日は、カフェレストランわれもこう光が丘公園店で行われた「箏と尺八の調べ」にお招きいただき、お正月気分を味わってきました。
毎月われもこうでは、イベントを開催しており、来月2月21日(土)15:30~16:30 寄席、3月21日(土)15:30~16:30 ソプラノコンサートが予定されております。
予約制で、1000円会費(ケーキセット付)です。ぜひ皆様も足を運んでみてくださいませ。

女性の再就職支援

2015年1月23日

00435経済協力開発機構(OECD)が、日本における失業者の再就職に関する報告書を公表した。OECDは日本の失業対策について、おおむね評価しつつも、「失業者がよりスムーズに再就職できるよう、一層の努力をする余地がある」と指摘している。特に日本では女性が再就職できる割合が低いことに触れ、「いったん失職すると再就職に苦労する」と述べている。
女性が働きやすい環境づくりを進め、この状況を改善しなければならない。内閣府男女共同参画局が発表した「女性のチャレンジ応援プラン」は、その対策の一つになるだろう。家事や子育て、家族の介護などに従事している女性の再就職や地域貢献、起業を支援する内容だ。
同プランには、(1)子育てをしながら就職したい女性のためのマザーズハローワークなどの支援拠点の拡大(2)離職期間が長い女性の再就職を助ける試行雇用の実施(3)好条件の就職を見つけるために学び直そうと高校卒業程度認定試験(旧大検)を受験する、ひとり親家庭の母親に受講費用の助成(4)起業時の店舗購入費や設備費等の補助―など、2015年度より実施される具体策が盛り込まれている。3月中に専用のウェブサイトを設け、支援策についての情報を公開する。
同局によると、仕事をしていない女性の15%に当たる459万人が就職・再就職を望んでいるという。同プランで示されている支援策を広く活用してもらえるよう、周知を徹底していくことが重要だ。再就職や職場復帰をめざす女性同士で情報交換や励まし合いができる機会を設けることも必要であろう。
12年に国際通貨基金(IMF)が公表した「女性は日本を救えるか?」と題した報告書では、日本の女性の労働力率(15歳以上人口に占める就業者と完全失業者の割合)が北欧諸国並み(80%以上)になれば、日本の国内総生産(GDP)は8%増加するとの指摘が大いに注目された。OECDによると、日本の13年時点の女性の労働力率は65%で、OECD加盟34カ国中、24位にとどまっている。女性の再就職支援を強化し、女性が生き生きと活躍できる社会を構築していきたい。
公明新聞:2015年1月24日(土)付掲載

次期定例会準備

2015年1月22日

00328今日は、次期定例会に向け、会派の打ち合わせが入っており、一般質問の原稿の読み合わせがありました。
昨日まで、父の葬儀で、原稿準備はなんと夜中寝ずに書いてましたが、さすがに眠くなり、途中で寝てしまいました。
朝起きてから、あわてて原稿を作り、何とか午後からの打ち合わせに間に合いました。とりあえず良かった!

父の通夜

2015年1月20日

亡き父 酒井 忠の通夜に際しましては、ご多忙中のところわざわざご列席くださいました皆様に、ご芳情のほどありがたく厚くお礼申しあげます。 
取り込み中のこととて、不行き届きの点も多々あったかと存じますが、なにとぞご容赦くださいますようお願いいたします。
誠にありがとうございました。

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • エネルギー価格・物価の高騰対策に関する緊急要望
  • 公明推進、都内で広がる給食費無償化 第2子以降で実施へ/練馬区
  • 中学生による模擬選挙で公明党が“第一党”に。
  • 物価高から暮らし守る対策 国会論戦をリード/公明の主張に首相が明言
  • 「おこめクーポン」開始 国産の米や野菜と交換 都議会公明党が推進/東京都
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (30)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (29)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (30)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (31)
  • 2022年3月 (30)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (18)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (28)
  • 2021年6月 (27)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (29)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (18)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (12)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.