Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 目指します!
  • 解決しました!
  • 新型コロナ電話相談
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • 公明党はこう考える
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

音菜LIVE

2014年8月31日

今日は、「第2回音菜の集まり全員集合」が行われました。
お忙しい中多くの皆様にLIVEにお越しいただき、心より感謝御礼申し上げます!ありがとうございました。
LIVEで歌った曲は、①音菜の集まり(オリジナル)、②学園天国、③カレーライス(オリジナル)、④だんだんなんか簡単になった(オリジナル)、⑤炭坑節、⑥練馬音頭、⑦明日ハレルヤ、⑧ルージュの伝言、⑨カイマナヒラ、⑩ハワイアンローラーコースター・ライド、⑪街のサンドイッチマン、⑫お座敷小唄です。
関係者の皆様、お疲れ様でした!

練馬区震災訓練

2014年8月30日

8月31日午前10時から12時30分まで大泉小学校で防災フェスタが行われます!
内容(1)防災体験コーナー
 はしご車搭乗体験・起震車体験・煙体験・子どもレスキュー体験・初期消火訓練・応急救護訓練・災害用伝言サービス体験など
(2)展示コーナー
 ・防災関係機関(東京消防庁・警視庁・自衛隊)
 ・ライフライン等機関(東京都水道局・東京電力・東京ガス・株式会社NTT東日本・NTTドコモ・KDDI・J:COM)
 ・協定団体等(株式会社伊藤園・練馬区獣医師会・長野県上田市)
 ・区民防災組織(大泉小学校避難拠点運営連絡会)
(3)避難拠点体験コーナー
 震度5弱以上の地震が発生したとき、すべての区立小中学校(99校)は、避難拠点(避難所と防災拠点の役割を持ちます)として開設します。
 それぞれの避難拠点は、区と学校、地域の方々の協力による避難拠点運営連絡会が運営に携わります。
 当日は、大泉小学校避難拠点運営連絡会による活動の紹介や、避難所体験、地域の協力(JA東京あおば・練馬漬物事業組合など)によるカレーライスの炊き出しなどを実施します。

また避難拠点開設訓練は8か所で参加できます
区立の小中学校(避難拠点)では、開設訓練や、防災資器材の操作訓練などを行っています。下記の学校では一般の方の訓練参加もできます。
※訓練会場により訓練内容と時間帯が異なりますのでご注意ください。
【訓練開催場所】
場所:豊玉小学校(豊玉中4丁目2番20号)・・・時間:10:00~12:00
    向山小学校(向山2丁目14番11号)・・・時間:10:00~12:00
    北原小学校(谷原4丁目9番1号)・・・時間:9:00~12:00
    大泉東小学校(東大泉1丁目22番1号)・・・時間:9:30~11:30
    光が丘第一中学校(光が丘6丁目5番1号)・・・時間:9:40~11:10
    光が丘第三中学校(光が丘3丁目2番1号)・・・時間:10:00~12:00
    谷原中(谷原4丁目10番5号)・・・時間:10:00~12:00
    八坂中学校(土支田4丁目47番21号)・・・時間:10:00~12:00

デング熱

2014年8月29日

8月27日、28日に厚生労働省および東京都より、海外渡航歴がないデング熱患者を計3名確認したと発表がありました。
 調査の結果、3名とも同じ場所(都立代々木公園)において蚊に刺されたことが確認されています。デング熱の国内感染は極めてまれなこと、また、3名とも同じ場所において蚊に刺されたことが確認されていることから、どちらも同じ場所でデングウイルスを保有している蚊に刺されて感染した可能性が疑われます。
 デング熱は、デングウイルスに感染した蚊(ネッタイシマカ・ヒトスジシマカ※)に刺されることによって生じるウイルス感染症で、ヒトからヒトに直接感染することはありません。また、感染しても発症しないこと(不顕性感染)も多くみられます。

【9月5日(金曜日)まで専用相談電話が都庁内に設置されます】
電話番号:03-5320-4179
対応時間:平日午前9時から午後7時まで

デング熱について・・・デング熱は、蚊が媒介するウイルス性の感染症で、アジア、中南米、アフリカなど、世界の広範な地域で流行がみられ、全世界で年間約1億人の患者が発生していると推測されています。
 日本では1940年代前半に第二次世界大戦中に戦地から持ち帰られたウイルスにより流行がみられた時期があります。その後、日本国内での流行はありませんが、海外の流行地で感染し帰国後に発症する例(輸入症例)は毎年、200例前後報告されています。

症状・・・典型的には、蚊に刺されてから2日から15日(多くは3から7日)の潜伏期間の後、高熱(38から40度)・頭痛・眼窩痛・関節痛・筋肉痛・発疹などを呈します。1週間ほどで解熱し、予後は良好な疾患ですが、このような症状が出たときは、すぐに医療機関を受診してください。

予防のポイント・・・ デング熱に対する予防接種はありません。予防のポイントとして、蚊に刺されない工夫をする必要があります。
【蚊の繁殖や虫刺されを防ぐ工夫】
(1)蚊の繁殖を防ぐため、雨水タンクに蓋をしたり、タイヤに溜まった水・ペット用の水・鉢植えの皿の水を放置しない
(2)室内の花瓶の水などは最低週1回は交換する
(3)戸外に出るときは肌の露出をできるだけ避ける
(4)虫除けスプレー等を適切に使用する
(5)網戸やエアコンを使用する
(6)渡航の際は設備が整った(網戸の設置や必要な清掃が行われている等)宿泊施設を利用する
2014年8月29日付練馬区ホームページより掲載

歯磨き

2014年8月28日

皆さんは、一日何回歯を磨きますか?
ある先輩との話の中で、その方は朝起きてすぐに歯磨きをし、その後コーヒーを飲む前と食後に歯磨きとなんと朝だけで3回もしているとのこと。
歯医者さんからは、毎回食後に歯磨きをするうち、1回は、1か所20回以上磨いたほうがいいとの事。それで20回磨くときは、歯磨き粉をつけないで磨き、最後仕上げで、少量の歯磨き粉をつけて磨くといいそうです。
夜早速やってみたら、歯がつるつるして気持ちいです。今後も続けて目指せ8020!(80歳で20本の歯が自分の歯)

伐採木を無料配付

2014年8月27日

外環関連工事で発生した伐採木の無料配付を行います。 希望される方は東京外かく環状国道事務所工務課
●電話番号:03-3707-3000(代表) (9:15~18:00)
■外環専用フリーダイヤル TEL& FAX:0120-34-1491 受付時間 9:15~18:00
までお問い合わせ下さい。

配付日時:平成26年9月8日(月)~13日(土)、10時~15時
配付場所:練馬区びくに公園内の工事現場
配付樹木:カシ・ケヤキ・ミズキ等の幹、長さ1.5~2m程度、太さ20~50cm程度
配付数量:100本程度
申込期日:平成26年9月4日(木)12時 【事前申し込み制】

※現地に取りに来て頂ける方が対象です。
※また、配付樹木が適切に利用されることを確認するため、 『申込書』に住所、氏名、電話番号、使用用途、希望数量等を明記して頂きます。

http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/toiawase/index.html

ホットジェネレーション

2014年8月26日

本日、友人の子どもが通うダンス教室のミュージカルのお誘いを受け、行ってきました。
ホットジェネレーションという団体で、オリジナルプログラムによる(今までに無いタイプの)総合的レッスンを行い、ハンディキャップを持つ子供たちと健常の子供たちが一緒に日頃からレッスンを行っているそうです。
素晴らしいミュージカルで、大変感動しました。健常者も障がいをもつ人もいきいきとされており、本当に素晴らしいミュージカルでした。また「S・TAEKO」?!⇒私ではないです。この人は、ゴスペルを歌う人で、とにかく感動の歌声でした。
私も今度の日曜日、「音菜」LIVEをするんですが、S・TAEKOさんのようになれたら・・・・自分なりに頑張ります!
ホットジェネレーションでは、全ての子供たちを平等に受け入れ経済的理由や障害を持つ子供たちが定期的に芸術に親しむ機会を提供ということで、なんと月会費が3000円だそうです。
約130名の会員のうち約7割が知的障害を持つなどの子供たちが参加しているそうです。友人のお子さんも障がいをもっているのですが、ホットジェネレーションと出会い、ダンスのときは人とコミュニケーションが取れるそうです。

予算要望

2014年8月25日

今週は、各種団体の方々より平成27年度の予算要望を伺っております。
「去年と変わらない要望です」と言われてしまうと、本当に申し訳なく思います。
また、本日から、トップページやフェイスブックの写真をポスター用のものを掲載させていただきました。

身体燃焼スープ

2014年8月24日

同僚から食べ過ぎた後に、お勧めのスープの作り方を聞き、早速作ってみました。
とっても簡単なので、私でもつくれました(*^^)v
材料は、ホールトマト1缶、コンソメの素1つ、キャベツ2分の1個、玉ねぎ3個、ピーマン1個、セロリ1本を鍋に入れ、水を加え、煮込むだけのスープです。
すごくシンプルな味ですが、たくさんの野菜がとれて、本当に身体にいいと思います。
ひとつ難点は、まだ暑い時期に食べるのは覚悟が必要です。食べた後は汗だくです?!←これが燃焼という意味なのかも!!!

夏の雲公園祭り

2014年8月23日

今朝、夏の雲公園祭りの清掃に行ってきました。今年から、ボランティアのもと、エコステーションが設置され、ごみ分別を徹底し回収したため、いつもの4分の一ぐらいにごみが減ったそうです。例年、集めたごみの分別を翌日の朝におこなっておりましたので、本当にきれいでした。夜は、2日目の夏の雲公園祭に参加し、踊りまくってきました。ここでは、練馬音頭をやらないので、実行委員の方にぜひ来年から入れてほしいと要望しました。せっかく区のホームページ、公式ユーチューブに練馬音頭の踊り方が出ているので、活用していただきたいと思います!

女性議員研修

2014年8月22日

今日は、公明党東京都本部女性議員研修会が行われました。
講師は以前視察に行ったことのある新宿区の戸山ハイツにある暮らしの保健室室長の秋山氏による『在宅ケアのつながる力』と題して講演が行われました。大変勉強になりました。また、9月7日(日)午後9時からNHKで秋山さんが出演されるそうです。ご興味ある方は是非ご覧くださいませ。
今日明日と地元夏の雲公園の夏祭りをやっています!

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 雑学
  • 教員不足 志望者増へ職場環境の改善進めよ
  • 正しく知ろう健康食品 病気の予防治療を期待しない
  • 「法の支配」と国連 対話による平和の実現めざせ
  • 薬害C型肝炎救済拡充 給付金請求、28年まで/劇症死亡の支給額引き上げ
ブログバックナンバー
  • 2023年1月 (25)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (29)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (30)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (31)
  • 2022年3月 (30)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (18)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (28)
  • 2021年6月 (27)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (29)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (18)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (12)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.