Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 目指します!
  • 解決しました!
  • 新型コロナ電話相談
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • 公明党はこう考える
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

ねり丸スタンプラリー

2013年7月31日

8月1日~8月18日まで、夏休み子ども向けねり丸スタンプラリーが行われます!
区立施設13施設の中から2か所の施設のスタンプを集めると新デザインのねり丸ファイルがもらえます~!!!
詳細は8月1日号の区報に掲載。
※13施設は、①区役所アトリウム②練馬区立美術館③石神井公園ふるさと文化館④稲荷山図書館⑤平和台図書館⑥大泉図書館⑦南大泉図書館分室こどもと本のひろば⑧豊玉リサイクルセンター⑨春日町リサイクルセンター⑩関町リサイクルセンター⑪花とみどりの相談所⑫牧野記念庭園⑬資源循環センター

手足口病が流行しています

2013年7月30日

夏の感染症にご注意ください
東京都では、夏に流行する子どもの感染症である手足口病やヘルパンギーナ及び咽頭結膜熱(プール熱)の患者数が増加しています。特に手足口病については、患者報告数が東京都の警報基準を超え、大きな流行となっています。
 練馬区においても、手足口病の患者数が東京都の流行警報基準を超えました(東京都の手足口病の流行警報基準:5.0人/定点)。
 手足口病の患者の9割は6歳以下の小児となっています(うち約半数が2歳以下)。
 今後もさらに流行が拡大する恐れがありますので、ご注意ください。

手足口病・ヘルパンギーナってどんな病気?
夏に流行する子どもの感染症に手足口病・ヘルパンギーナなどがあります。乳幼児のお子さんに以下のような症状がみられたら、集団生活を控え、早めにかかりつけ医を受診しましょう。

手足口病とは
エンテロウイルス属のウイルスで引き起こされます。潜伏期間は2~7日で、口の中、手、足の裏を中心に発疹や水泡ができます。あまり高い熱は出ません。
 重症化はまれですが、合併症として急性脳炎や心筋炎があります。

ヘルパンギーナとは
 エンテロウイルス属のウイルスで引き起こされます。潜伏期間は2~7日で、突然高熱を発し、口の中の奥の方にに水泡や発赤がみられます。

手足口病・へルパンギーナの感染経路
 患者の咳やくしゃみに含まれるウイルスを吸い込むことによる飛まつ感染と水泡の内容物や便の中のウイルスが、手を介して口や目などの粘膜に入ることによる経口および接触感染があります。

手足口病・ヘルパンギーナ感染予防のポイント
・こまめな手洗いをしましょう。
・咳やくしゃみをする時には口と鼻をティッシュなどでおおうよう心がけましょう。
・集団生活ではタオルの共有は避けることなどを心がけましょう。
・症状がおさまった後も、患者さんの便の中にはウイルスが含まれますので(2~4週間)、トイレの後やオムツ交換の後、食事の前には手洗いを心がけましょう。

今月から年金救済制度

2013年7月29日

専業主婦の無年金や低年金をなくす取り組みは?
未納期間を加入期間として算入できる仕組みや、追納を可能にする救済制度が始まっています

救済される専業主婦の年金の例Q 新しい制度の目的は?
加入している年金の切り替え手続きをしていなかったため、将来、無年金や低年金になる恐れがある専業主婦を救済するためです。7月1日から法改正による新制度が始まりました。

Q そもそも年金制度って?
年金は大きく3つに分類されます。
自営業者やその妻など、国民年金の加入者は「第1号被保険者」となり、自分で保険料を納めなければいけません。
会社員や公務員などは「第2号被保険者」で、保険料は給与から自動的に天引きされます。
一方、会社員や公務員の妻が専業主婦の場合は、「第3号被保険者」となります。所得がないため、保険料は納めなくてよいことになっています。

Q 制度の中身は?
会社員や公務員に扶養されている専業主婦は、夫の職種が変わると、国民年金に切り替え、保険料を納付しなければならない場合が出てきます。
例えば、会社員だった夫が脱サラして自営業者に転職すると、年金の分類は第2号被保険者から第1号に変わります。
同時に妻も、第3号被保険者から第1号に変わるため、第1号への切り替え届けを年金事務所に提出して、国民年金の保険料を納めるようにしなければいけません。
本人が切り替え手続きをして保険料を納めないと、受け取れる年金額が減ったり、年金加入期間が足りないために無年金になってしまいます。
厚生労働省によると、年金の切り替え忘れで将来、無年金や低年金になる専業主婦は全国で約47万5000人に上るとみられています。
今月から、こうした専業主婦を救済する制度が始まり、年金事務所に届け出れば、保険料を納めていなかった期間も年金の受給資格を満たすための加入期間として新たに算入されます。
ただ、このままでは将来、受け取れる年金額そのものは増えないため、特例で、2015年4月から3年間に限って未納期間の保険料を過去10年分までさかのぼって納めることができるようになっています。

お助け隊

2013年7月28日

今日は、お助け隊のイベントで、室内で「ソーメン流しと懐メロ合唱」に参加させていただきました。今回利用した竹は,光が丘産だそうです。
下準備は、本当に大変だったと思いますが、お助け隊のスタッフメンバーは、男性が率先していろいろとやっていただけて、すごいです。もちろん女性も素晴らしい人ばかりで、お仲間に入れていただき、感謝申し上げます!ありがとうございました。
次回のお助け隊のイベントは、9月9日に食を考えるというテーマに、バス2台でサイボクハムとロッテの工場を見学します。私も行きたいのですが、残念ながら、欠席になります。

節水にご協力ください

2013年7月27日

東京都の水道水源の約8割を占める利根川水系のダムの貯水量が少なくなったことから、7月24日より10%の取水制限が実施されています。
皆さまにおかれましても、このような厳しい状況をご理解いただき、節水にご協力をお願いいたします。

鹿児島へ

2013年7月26日

7月25日~26日まで、会派視察で、鹿児島県へ行っていました。
1日目は、いちき串木野市役所で、「食のまちづくり」について、2日目は、鹿児島市役所にて「かごしまプロモーション推進室」について勉強してきました。
両方とも、市と市民と事業者の連携、情報共有等で、地域のPRを推進し、多くの人に地域に訪れていただく取組でした。
とにかくあらゆるアイデアが随所に盛り込まれており、参考にしながら練馬区にも反映できるようになればと思いました。

公明党東京都本部議員総会

2013年7月24日

本日、新公明会館にて、議員総会が行われました。
山口代表から参議院選挙の御礼や、はるか昔に終わったような都議選ですが、ちょうど1か月前に行われ、それから初めての議員総会でしたので、都議からも御礼挨拶がありました。
今年の11月には葛飾区議選やその後来年2月はも日野市議選など続き、再来年4月には統一地方選があります。
選挙というのはずーと続きます。頑張らなければ…

党声明全文

2013年7月23日

一、第23回参議院選挙において、わが党は、必勝を期した埼玉、東京、神奈川、大阪の­4選挙区で完勝を果たし、比例区は7人が当選、合計11議席を獲得し、6年前に獲得し­た改選議席10を上回る大勝利を勝ち取ることができました。また比例区では、初めて比­例第2党の座を占めることができました。公明党に対して深いご理解とご支援をお寄せく­ださった国民、有権者の皆さま、連日の猛暑の中、血のにじむような奮闘で公明党を大き­く押し上げてくださった全国の党員、支持者、創価学会員の皆さまに、心から厚く感謝と­御礼を申し上げます。本当に、ありがとうございました。

一、今回の参院選の意義は、自民党と公明党の与党で過半数を獲得し、衆参の〝ねじれ〟­を解消して政治を安定させられるかどうか、にありました。わが党と選挙協力を行った自­民党は、大幅に議席を伸ばし、非改選議席と合わせた公明党と自民党の議席は、参院過半­数(122)を大きく上回る絶対安定多数の135議席に達しました。この結果は、昨年­12月の安倍政権発足いらい、経済の再生と東日本大震災の復興加速に全力を上げ、日本­再建を一刻も速く本格軌道に乗せようと努めてきた自公連立政権に対し、有権者の皆さま­が「信任」と「さらなる期待」を明確な形で示してくださったものといえます。政権与党­に託された責任の重さに身の引き締まる思いを禁じ得ません。わけても、わが党の勝利は­、国民目線で政策を考え実現する公明党の持ち味を連立政権の中で発揮してほしいとの有­権者の皆さまの期待と信頼の表れであると確信いたします。

一、今回の選挙戦で、わが党は、日本が直面している課題を克服するための重点政策とと­もに、小さな声を聴く力、生活者の心が分かる党、平和の党など、公明党らしさをお訴え­し、支持をお願いしてまいりました。公明党に投じてくださった一票一票には、国民に寄­り添い、暮らしと命を守る、安全で安心の政治実現と平和を求める国民の強い期待が込め­られています。公明党は、一票に託された有権者の皆さまの心をわが心とし、3000人­の議員がチーム力とネットワークの力をさらに磨き上げ、お約束した政策の実現に全身全­霊で取り組んでまいります。国民の皆さまのより一層のご支援を賜りますよう心からお願­い申し上げます。

2013年7月22日
公明党

今日からは

2013年7月22日

参院選2013 開票結果
【選挙区】
矢倉かつお(やくらかつお) 埼玉(定数3) 新 当選 599,755 開票終了
山口なつお(やまぐちなつお) 東京(定数5) 現 当選 797,811 開票終了
佐々木さやか(ささきさやか) 神奈川(定数4) 新 当選 629,662 開票終了
杉ひさたけ(すぎひさたけ) 大阪(定数4) 新 当選 697,219 開票終了

【比例区】当選者数 7 人 総得票数 7,568,080票  開票終了
山本かなえ(やまもとかなえ) 現 当選 996,959
平木だいさく(ひらきだいさく) 新 当選 770,682
かわの義博(かわのよしひろ) 新 当選 703,637
山本ひろし(やまもとひろし) 現 当選 592,814
若松かねしげ(わかまつかねしげ) 新 当選 577,951
魚住ゆういちろう(うおずみゆういちろう) 現 当選 540,817
新妻ひでき(にいづまひでき) 新 当選 26,044
川島信雄(かわしまのぶお) 新 7,737
鈴木充(すずきみつる) 新 4,695
清水定幸(しみずさだゆき) 新 2,626
松葉玲(まつばあきら) 新 2,332
宮地広助(みやちこうすけ) 新 2,327
雨宮秀樹(あめみやひでき) 新 1,831
鷲岡秀明(わしおかひであき) 新 1,682
深澤淳(ふかざわあつし) 新 1,119
窪田哲也(くぼたてつや) 新 1,051
四重田雅俊(よえだまさとし) 新 631
公明党(政党名票) 3,333,142

今日からは、公明党とその候補者に貴重な1票を投じていただきました皆様のご期待に、結果をもってお応えする闘いが始まります。
明年の結党50周年へ、全力で頑張ります!!!今後ともよろしくお願いいたします!

11名当選御礼

2013年7月21日

第23回参議院議員選挙におきまして、多くの皆様の真心のご支援により、公明党は埼玉選挙区の矢倉克夫氏、神奈川選挙区の佐々木さやかさん、東京選挙区の山口那津男氏、大阪選挙区の杉久武氏の4選挙区で完全勝利し、比例区でも7議席を獲得させていただきました。
公明党に対し、献身的なご支援をいただいた党員、支持者ならびに創価学会員の皆さまに心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ボランティアポイント 参加者の介護予防と地域貢献に
  • 令和5年第一回定例会
  • タウンミーティング
  • 「児童手当」といえば公明党
  • インフルエンザ流行 今からでもワクチン接種を
ブログバックナンバー
  • 2023年2月 (7)
  • 2023年1月 (30)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (29)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (30)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (31)
  • 2022年3月 (30)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (18)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (28)
  • 2021年6月 (27)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (29)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (18)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (12)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.