予算委2度目の登壇
今日の予算委員会は産業経済費・地域文化費の款が行われ、2度目の登壇をさせていただきました。
主な質問は、
①第3回キャリア教育アワードの大賞受賞について、多くの皆様への周知として、ホームページ、区報等への掲載、また区役所への垂れ幕、ねりまホットラインやユーチューブ等の動画配信をされたい。さらに各学校への周知として、区長会でのPRや教育だよりへ掲載されたい。
②伝統工芸の貴重な技術者の伝承の為にも、区として後継者の育成等に助成事業をされたい。また、今後も伝統工芸展の継続、小中学校への派遣の充実、アトリウムに常設展示をされたい。さらに仮称産業振興会館が完成しましたら、ぜひ常設展示や来訪者が気軽に購入できるアンテナショップの設置等をされたい。
区のホームページのトップページに伝統工芸のバナーを設置されたい。また販路拡大としてネットからも購入できるようにされたい。さらに体験講座の拡充と共に、新しいものとのコラボで伝統工芸の普及と振興をされたい。
③我が会派の提案で区のホームページのトップに練馬の農業・ネリマアグリカルチャーのバナーを設置され、評価する。さらに練馬区の農業PRの為、生産者の顔写真の掲載やおすすめの野菜レシピのPR動画など積極的に配信されたい。
④果樹を活用した体験農園事業は、大変人気があり、選にもれた方の為にも、この事業の拡充をされたい。さらに、スマートフォンを活用した野菜栽培ゲームアプリを作成されたい。
⑤(仮称)ねりまシティマラソンの実施に向け、気運醸成のために「めざせ!ねりまシティマラソン」と銘打ち、これからマラソンを始めたい人や初心者向けに、夜間と土日を利用したマラソン教室を開催されたい。また、スポーツ指導者確保など区内に埋没した優秀な人材のマッチングを得意としているSSC大泉に連携し、優秀な指導者確保に取り組まれたい。
⑦スポーツ祭東京2013や東京オリンピック招致のための気運醸成への助成事業に対して、意欲と企画があるものの、人的あるいは経済的な課題で、実施をためらっている団体などには、区からPRグッズ提供されたい。さらに東京都へも働きかけられたい。等々
皆様から頂いたお声を質問として取り組ませていただきました。