Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 目指します!
  • 解決しました!
  • 新型コロナ電話相談
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • 公明党はこう考える
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

長寿の祝い

2012年9月30日

今日は、老人会に参加させていただき、最近の高齢者関係等の区の施策についてお話させていただきました。高齢者肺炎球菌ワクチン助成や年金後納制度、防災無線の音声サービス、安心シートなど紹介させていただきました。また恒例のねりまいきいき体操も行いました。元気な高齢者が増えるよう、今後とも体操など広めていきたいと思います。

練馬区内消防団合同点検

2012年9月29日

今日は、練馬区内の三消防団の合同点検が行われました。(消防団の年間行事の中で大きな行事の一つです)私は、受付を担当させていただきました。合同点検の主な内容として消防団に新たな資機材(200Wバルーン投光機、放射能測定器、非常用大型発電機、MCAデジタル無線)が配備されたので、その紹介や特殊技能班の重機を活用した救助活動、心肺蘇生、一斉放水などが行われました。暑い中、皆様お疲れ様でした。
場所が石神井公園だったので、帰りにふるさと文化館で明日まで開催中、気仙沼うどんを食べに行ってきました。(会派控室にそのポスターが掲示されており、毎日食べたいと思っていたので・・・)ふかひれ入りで、紅しょうがのてんぷらはすごくおいしかったです。このほか気仙沼支援ということで物品販売もされておりました。ふかひれスープ半額でお得です!ぜひ皆様もお時間がありましたら、行ってみてくださいませ。

ねり丸図書カード完成

2012年9月28日

今年の予算委員会で区立図書館の貸し出しカードをねり丸バージョンをつくってほしいを提案しておりましたが、このたびできあがったということで、図書館長が一番に持ってきてくれました。どうです。かわいいでしょう!
本格的にいつから変えられるのか検討中とのことで、決まりましたらお知らせさせていただきます。
このほかにも、平成21年に子ども図書館長を提案していましたが、今回南田中図書館で実現することができました。やった~!

ねりま社協だより

2012年9月27日

今日は、IMAがリニューアルオープンで10時から先着1000名にエコバックがプレゼントされるということで、なんと早い人だと朝8時ごろから並び始め、10時15分には、配布終了になっていました。私は、街頭しながら見ていたんですが、本当にすごかったです。
さて、本日「ねりま社協だよりVOL.143」が配布されており、7面にかえる池見守り隊の記事が掲載されております!ぜひ皆様見てくださいませ!!!

3回目の登壇

2012年9月26日

今日の決算特別委員会は、都市整備費と土木費の歓の質疑が行われ、公明党のトップバッターとして3回目の登壇をさせていただきました。前回が、めちゃくちゃ早口での質疑になったため、今回は20分の割り当て時間をいただきました。主な質問項目は、①道路の愛称・通称名について(練馬区道路通称名設定要綱と道路通称名選定基準の策定。アニメのまち練馬のPRにつながるよう区道に愛称名や通称名の公募を。都道についても積極的に働きかけられたい)、②通学路の安全対策について(点検のための点検に終わらせないためにも目に見える諸対策の迅速かつ計画的な実施を。生活道路の裏通りや抜け道の安全対策について、20キロ規制など今まで以上に取り組まれたい。土曜日授業が始まり平日同様に通学路の安全対策を。歩行者優先・人間優先の交通体系という理念を徹底して、児童生徒の通学路の安全を確保するという共通認識をもってPTAや地域の方々、警察、区が一体となって取り組まれたい。)、③光が丘春の風公園かえる池など生態系に悪影響及ぼす外来生物についての対策として具体的に放流していけない生物の写真を掲載した看板の設置や生物の観察会などで啓発活動の実施を。区内公園等で区民との協同で樹名板を取り付ける活動をされたい)など。
写メは最近はまっている飴です。

ゆるキャラグランプリに「ねり丸」参戦中

2012年9月25日

練馬区公式アニメキャラクター「ねり丸」と練馬みどりの葉っぴい基金PRキャラクター「ぴいちゃん」が、「ゆるキャラ(R)グランプリ2012」にエントリーしているのみなさんご存知ですか?
ゆるキャラ(R)グランプリ2012とは、インターネットから、全国各地のゆるキャラ(R)たちに投票するイベントです。
投票期間:11月16日(金曜)まで
投票方法:http://itp.ne.jp/
以下のバナーのリンク先から投票ID(メールアドレス)などを登録し、好きなキャラクターに投票する。
※注釈 一日一票の投票が可能
※注釈 携帯(スマートフォンを除く)の場合は登録は不要
※注釈 詳細の問合先…ゆるキャラ(R)グランプリ実行委員会
ぜひ皆様、ねり丸とぴいちゃんへのご支援お願いします!!

決算特別委員会

2012年9月24日

今日は、決算特別委員会の審議3日目です。保健福祉費の歓の質疑で公明党のトップバッターとして登壇させていただきました。会派で割り当てられた52分のうち15分担当させていただいたんですが、2分オーバーしてしまいました。スミマセン!主な内容として、①認知症について(タッチパネルの設置、簡易聴覚チェッカーの導入など)、②若年性認知症について(支援体制の充実)、③がん検診について(胃がん検診にABC検診の導入、乳がん検診マンモグラフィーの新機種導入、子宮がん検診について隔年検診から毎年に)、④予防接種について(子供の予防接種計画の相談強化、ロタワクチン予防接種費公費助成、子宮頚がん予防ワクチンの今年度内に3回公費助成が受けられるようさらなる周知)などについて指摘提案させていただきました。

特別展「鉄道の開通と小さな旅‐西武・東上沿線の観光‐」

2012年9月23日

武蔵野鉄道(現西武池袋線)が創立100年の節目の年を迎えるのに合わせ、鉄道の開通に伴って開発が行われた西武池袋線・新宿線・東上線沿線の観光地や観光列車などに関するさまざまな資料を紹介する特別展を開催中です。
会場:石神井公園ふるさと文化館 企画展示室
会期:平成24年11月11日(日曜)まで 午前9時~午後6時 ※月曜休館(10月8日(月曜・祝日)開館、翌9日(火曜)休館)
観覧料:一般300円、高校生・大学生200円、65歳から74歳の方150円、中学生以下と75歳以上の方無料

エピペン

2012年9月22日

今日は、NPO法人アレルギーを考える会母の会主催「もしかして、これってアトピー?食物アレルギー?」という講演会に参加させていただきました。講師は、渡辺博子国立病院機構神奈川病院小児科・アレルギー科医師、今井孝成昭和大学医学部小児科講師。主な内容は、①赤ちゃんの皮膚 大人と何が違うのか ②アトピー性皮膚炎 予防のためにできること スキンケアと環境整備 ③それでも湿疹ができてしまったら 上手なステロイド軟膏の使い方 ④食物アレルギーとは ⑤食物アレルギーの診断 ⑥さまざまな食物アレルギー ⑦我が国の幼児期の食物アレルギーの実態 ⑧食物アレルギー症状とアナフィラキシー ⑨エピペン打ち方の練習 ⑩質問会 などが行われました。はじめてエピペンを手に持ち練習しました。大変勉強になる講演会でした。

アタリ

2012年9月21日

2日目の決算特別委員会(区民費・産業地域振興費)が行われました。終了後、月曜日に登壇予定の前日レクが行われました。第2関門です。(第1関門はテーマ提出の時)資料集めや原稿作成に追われる日々で、どうしても甘いものを口にしてしまいます。本日もらったミルキーのひとつが大玉でした。なんか当たったよう気分になれて疲れが飛びました。(単純です!)

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ボランティアポイント 参加者の介護予防と地域貢献に
  • 令和5年第一回定例会
  • タウンミーティング
  • 「児童手当」といえば公明党
  • インフルエンザ流行 今からでもワクチン接種を
ブログバックナンバー
  • 2023年2月 (7)
  • 2023年1月 (30)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (29)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (30)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (31)
  • 2022年3月 (30)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (18)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (28)
  • 2021年6月 (27)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (29)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (18)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (12)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.