Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • リンク
  • 公明党災害義援金と…
  • 4コマ『妙ちゃ~ん…
  • この問題 公明党は…
  • 震災関係
  • 軽減税率は公明党
  • 予算特別委員会スタ…

❤さかい妙子 練馬区議会議員❤

予防保全すれば約17兆円のコスト縮減が可能

2012年7月31日

地方自治体が管理する道路橋(約65万橋)に長寿命化対策を講じた際のコスト縮減効果(50年間)が約17.4兆円にも上ることが確認された。20日の参院社会保障と税の一体改革特別委員会で公明党の竹谷とし子さんが質問したことに対し、総務省が答弁した。
長寿命化対策とは、社会資本の状態を定期的に点検し、異常が発生した場合は致命的欠陥となる前に速やかに対策を講じること。社会資本のライフサイクルコスト(生涯費用)の縮減や安全性の向上をめざす「予防保全」の考え方に立つ。公明党は老朽化した社会資本の整備などに集中投資し、景気回復も促す「防災・減災ニューディール」を提唱。10日には、基本法案の骨子を発表している。
これを踏まえ、参院特別委で竹谷さんは、予防保全を強力に進めていく必要性を指摘した上で、まずは社会資本の総点検などを重点的に行うよう要望。その上で、全国の橋りょうで予防保全を行った場合のコスト削減効果をただした。
総務省は、自治体管理の道路橋にかかる50年間の費用の試算として、従来の手法では約40.8兆円が必要になるのに対し、予防保全型では約23.3兆円にとどまると答えた。

健康づくりサポーター連絡会

2012年7月30日

今日は、健康づくりサポーター連絡会に参加しました。現在、サポーターは、159名おり、そのうち健康体操普及員は、89名だそうです。
情報交換、活動報告など行い、大変勉強になりました。
また、練馬区安全・安心講座の案内で「食品と放射能」を8月17日(金)午後1時半~4時まで 区役所多目的ホールで行われます。
参加希望者は区保健所生活衛生課食品衛生担当係に申込みになります。
申込先:☎5984-4675(平日午前9時から午後5時)、fax5984-1211。
申込期間:8月15日(水)午後5時まで
定員:150名(先着順)。

NERIMA JAZZ FEATIVAL

2012年7月29日

今日は、第1回 練馬ジャズ祭が行われました。これは、区民の方が「ねりまを元気にしたい!!!」と立ち上がり、有志で準備され、区内17か所で開催されました。練馬、としまえん、江古田、大泉の各地域でライブが行われました。スタッフをはじめ関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。第2回、3回、10回と歴史が積み重ねられますようご期待しております!
写メは練馬駅のミストシャワーです。気持ち涼しく感じます。

オリンピック

2012年7月28日

いよいよオリンピックが開幕しました。応援で寝不足の方も増えるかと思いますが、非常に暑い日が続いていますので、くれぐれも熱中症等にお気をつけ下さいませ。
私もちょこっとオリンピックを感じたく?!かわいいタオル地のポーチを買ってしまいました。
夜は、春日町の盆踊りに行ってきました。ここでは、暑い中、練馬消防団第7分団(都大会出場する)の皆様が警備を担当されておりました。お疲れ様です!!

3人乗り(幼児2人同乗用)自転車のレンタル利用者を募集中

2012年7月27日

平成24年度 3人乗り(幼児2人同乗用)自転車レンタル利用者を募集しております。
※応募多数の場合は抽選
※電動アシスト付きではありません。
※新車ではありません。
募集受付期間:平成24年7月21日(土)~8月24日(金)消印まで
自転車引渡日:平成24年9月29日(土)、30日(日)(平成24年9月末日まで無料お試し期間)
【申込資格】平成24年10月1日現在で次の4つの要件を満たす方
① 練馬区に住所を有する方
② 1 歳以上6歳未満のお子さんを2人以上養育している方
③自転車の適正な保管場所を確保できる方
④交通安全講習会平成24年9月23日(日)に参加できる方
【利用料金】
①1 ヶ月525 円(税込み)
②支払い方法・・・当社指定口座へ振込み
③身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳の写し、
生活保護受給者証明書を提示された場合は、半額に減額します。
(※申請者本人が対象となります。お子さんは対象外です)
【利用期間】
1ヶ月を単位として、12ヶ月以内。
ただし、申込資格を満たす範囲内で、3年間(36ヶ月)を最長期間として更新できます。
なお、同乗するお子さんが6歳になったときは、誕生月の末日をもって契約終了とします。
※自転車に同乗できるのは1 歳以上6 歳未満のお子さんです
※メーカーの安全基準について
安全のために前と後ろのシートに乗せるお子様の年令の目安を定めています。
前乗せシート…1 歳~4 歳未満(体重15kgまで)
後ろ乗せシート…2 歳~6 歳未満(体重20kgまで)
【申込方法】
ハガキに必要事項を記入し、8月24日(金)(消印有効)までに郵送にてお申込みください。
①申請者氏名
②住所
③電話番号
④お子さんの氏名・生年月日(必ず2名以上)
※申込多数の場合は抽選
※1世帯につき応募は1通までとします。
(重複応募が判明した場合は失格となります。)
※応募書類はご返却いたしません。あらかじめご了承ください。
【申込先】
〒176-0012 練馬区豊玉北5-29-8 練馬センタービル8F
(公財)練馬区環境まちづくり公社 3人乗り自転車係 へ
【問合せ先】
◇利用方法や申し込みについて
(公財)練馬区環境まちづくり公社
〒176-0012 練馬区豊玉北5-29-8 練馬センタービル8F
℡03-3993-8011(代) http://www.nkm.or.jp/
◇事業全般についてのお問い合わせ
練馬区土木部交通安全課
03-3993-1111(代) 内線8321

オリジナルナンバー

2012年7月26日

今朝の光が丘駅頭は、7時前の段階で、3か所の出入り口に、それぞれ駅頭をされておりました。なので、私はふれあいの徑で行いました。
本日の区民生活委員会において、オリジナルナンバープレートの応​募状況の報告がありました。総数447件【内、ねり丸121件、​メーテル326件(125ccの999番 39倍、50ccの9​99番 20倍】だったそうです。交付開始は、練馬区の誕生日の​8月1日です。
また、写メはPRで作成したうちわをいただきました。

元町・中華街まで乗換なし

2012年7月25日

東京メトロ副都心線を中心に西武池袋線、東武東上線、東急東横線、横浜高速みなとみらい線が、平成25年3月16日からつながるそうです。
乗り換えなしで、練馬から元町・中華街まで行けるんですよ。すごいですね!!!小竹向原から元町・中華街まで51分。早く乗って、おいしい肉まんを食べに行きたいです。
写メは、凍らせるキットカットです。食べましたが、あまり凍っているという実感なく、普通のキットカットの食感でした。

補助230号線開通記念式典

2012年7月24日

今日は、笹目通りから土支田地蔵北交差点までの720メートル区間の開通記念式典が行われました。歩道には、自転車道もあり、大変広い道路になります。

練馬区唯一の打ち上げ花火

2012年7月23日

今日は、自衛隊練馬駐屯地の納涼祭に行ってきました。ここでの楽しみは、練馬区唯一の打ち上げ花火があるんです。以前練馬区では、としまえんで夏休み期間毎週土曜日に打ち上げ花火がありましたが、今はなくなってしまい、練馬駐屯地だけなんです。20分くらいあるんですが、恒例のナイアガラの滝や最後の連発花火は本当にきれいでしたよ!

夏のイベント

2012年7月22日

今日は、春日町サンリーム商店街の福引のお手伝いをしてきました。ここの福引ははずれがなく、最下位でもボックスティシュがもらえ、大好評です。天気も何とかもってくれ良かったです。
夜には、田柄特別養護老人ホームの納涼祭や高松町会の盆踊りに行ってきました。

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ペットの犬猫 虐待防止にチップ装着は重要
  • 練馬区相談窓口一覧
  • 【動画】生理の貧困 ~すべての女性が安心できる社会へ~
  • 世界一の交通安全都市TOKYOを目指して
  • 新型コロナウイルス感染症拡大の影響下における支援策に関する緊急要望
ブログバックナンバー
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (29)
  • 2021年1月 (32)
  • 2020年12月 (32)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (31)
  • 2020年5月 (47)
  • 2020年4月 (55)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (28)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (29)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (31)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (33)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (30)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (32)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (29)
  • 2015年10月 (28)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (30)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (31)
  • 2015年4月 (28)
  • 2015年3月 (32)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (29)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (30)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (30)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (29)
  • 2013年7月 (30)
  • 2013年6月 (20)
  • 2013年5月 (31)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (31)
  • 2013年2月 (28)
  • 2013年1月 (31)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (27)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (31)
  • 2012年6月 (27)
  • 2012年5月 (31)
  • 2012年4月 (17)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (7)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 練馬区 酒井妙子
  • t.sakai@nerimakugikai-komei.com

Copyright © 2010 酒井 妙子. All Rights Reserved.