新市長に対して初めての一般質問! 2023年3月22日 3月定例会において、武内新市長に対して初めての一般質問を行いました。 1.市制 60 周年の節目に就任された市長の市政への思いと取組姿勢について 2.物価高騰対策について 3.国土交通省関連事業について 4.文化政策について 在宅就労支援事業団「ほたるの泉」を視察 2023年2月13日 秋野公造参議院議員、松下まさはる県議会議員とともに、八幡西区内にオープンした在宅就労支援事業団「ほたるの泉」の視察に行きました。 障がいのある方の能力に合わせた多様な働き方に対応できる事業所が、北九州市に出来たことは大変に嬉しいことであり、障がい者の自立に向けた支援に松下県議と力を合わせて応援してまいります。 太陽光パネルリサイクル工場が竣工! 2023年2月12日 今月の【市議会だより】に12月議会での質問要旨が掲載されました。 質問に関連して、昨日、北九州市若松区に、日本初となる熱分解処理方式の高度な太陽光パネルリサイクル工場が竣工されました。 太陽光パネルの各素材を高度に選別することで、工場から排出される廃棄物はほぼ無く、資源回収率99%を実現。 年間処理能力も9万枚を見込んでおり、廃太陽光パネルの処理に多いに役立つこととなるでしょう。 本市において、こうした将来の不安を見越して先進的な事業が行われることはとても嬉しいことであります。 タートルネックが採用!! 2023年1月21日 【あったかニュース】 光熱費の高騰がいつまで続くか不透明な中で、東京都は「タートルネック」など暖かい服装を着るよう推奨しています。 12月議会で、私は本市においてもさらなる節電対策のために、市職員の皆様から率先して実践してはどうかと提案したところ、早速、本庁舎や各区役所等において「タートルネック」等が、あったかグッズの活用事例として採用されました。 首回りが暖かく快適といった声が寄せられているようです。 黒崎バイパス・春の町ランプ橋まもなく完成 2022年12月14日 完成前の現場見学会に参加しました。 今年度内には、供用開始予定です。 これにより黒崎地区での渋滞が緩和され、交通の流れがさらにスムーズになります。 #黒崎バイパス #春の町ランプ 三世代交流もちつき大会が開催 2022年12月11日 三世代交流もちつき大会が開催。 たくさんの子供たちも訪れ、一緒に餅つきを行いました。3年ぶりの餅つきに皆さん楽しそうでした。私の腕はパンパンです。 #三世代交流もちつき大会 #木屋瀬市民センター 12月定例会一般質問 2022年12月8日 12月定例会、北橋市長に対する最後の本会議です。 4期16年という長きにわたって市政を牽引してきたことに対する敬意を払いながら、下記の内容について一般質問を行いました。 1.令和4年度12月補正予算案における光熱費等支援事業について 2.脱炭素化への取り組みについて ①市内企業へ向けたカーボンニュートラル推進の取り組みについて ②使用済み太陽光発電パネルの適正な処理について 3.北橋市政4期16年間の文化行政について 第10回イルミネーションアワードで受賞 2022年11月19日 「第10回イルミネーションアワード」のランキング結果が、先日発表され「プロフェッショナルパフォーマンス部門」の第6位に、北九州市の「小倉イルミネーション」がランクインされました。 「プロフェッショナルパフォーマンス部門」は、専門性、技術性の高い光の演出が特に評価の対象となるイルミネーションイベントです。 早速訪問してきました。おめでとうございます。 77回目の長崎原爆の日を迎えて 2022年8月9日 本日は77回目の長崎原爆の日。 平和への願いを込めた長崎市にある嘉代子桜の接ぎ木が、今年4月にオープンした「北九州市平和のまちミュージアム」に植樹されたことを掲載して頂きました。 平和の心とともに育まれていくことを願っています。 アサギマダラが飛来する街にしよう! 2022年7月17日 若松区岩屋海岸にあるスナビキソウには旅する蝶と呼ばれるアサギマダラが好んで飛来してきます。 しかし、スナビキソウを持ち帰る人がいると小学生の女の子から相談がありました。 市と掛け合い、このたび福岡県と北九州市が協力して、『スナビキソウをたいせつにしよう』との看板が設置されましたので、相談してくれた子と一緒に見に行ってきました。 次へ