第2回定例市議会が6月9日(金)告示となり、23日(金)10:00から一般質問を行ないました。
今回の一般質問では・・・
①市職員の不祥事と防止策について
②下水道事業について
③企業誘致と(仮称)動物園通り産業団地について
④ふるさと旭川への愛着と市民意識を醸成する「旭川市民の日」制定について
以上4項目について質問させて頂きました。
その内容の一部が「北海道新聞6/24」と「あさひかわ新聞7/4」に記事として掲載され、インターネットによる録画中継も配信されています。
今後も市民のために、全力で頑張って参ります。
(http://www.asahikawa-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=speaker_result&speaker_id=119)録画中継を見る「ブラウザーで再生」
*写真はクリックすると拡大されます。
旭川大学の市立化等調査特別委員会が2日間に渡り開催されました。
公明党・会派の1番バッターとして(5月30日)質疑に立たせて頂きました。
同調査特別委員会が設置されてから、今日が初めての質疑でもあり、幾つかの視点から市の認識について質問させて頂きました。
今回の質疑に於ける大きな項目は以下の通りです・・・
1.旭川大学から回答された内容の認識について
2.旭川大学の収支を含む経営状況について
3.他都市における公立大学設置(移行)への動向について
4.公立大学設置(旭川大学の市立化)の効果と意義について
5.高校生の進学に対する意識について
6.旭川大学の現在の学部と学費について
7.現在の旭川大学を市立化した場合、本市が可能な財政負担と大学維持について