H23代表質問 発言通告書 

1、協働のまちづくりについて

(1)協働大使活動支援センターの活用状況について伺う

(2)那覇市協働によるまちづくり推進協議会の役割と活動について伺う

(3)協働のまちづくり事業補助金の概要と取り組みについて伺う

2、防災行政について

(1)海抜表示の取り組み状況と今後の対応について伺う

(2)津波避難ビルの確保状況について伺う

(3)市民向け防災講話の取り組み状況と今後の対応について伺う

3、放射能汚染問題について

(1)本市への影響と当局の対応について伺う

(2)県外からの流入や県内流通の際のチェック体制について伺う

4、教科書採択について

(1)八重山での教科書採択問題に対する教育長の見解を伺う

(2)本市における教科書採択の方法及び行程を伺う

5、学校統廃合問題について

(1)教育委員会での計画策定を10月まで延期した理由は何か

(2)8月30日の市長への陳情に対する見解を伺う

6、子育て支援について

(1)こども手当について

  ①3党合意による「特別措置法」の概要について伺う

  ②本市の対応と課題等について伺う

(2)非婚母子世帯への寡婦控除みなし適用について

  ①なぜ、婚姻歴の有無で非婚母子が排除されるのか、現行の寡婦控除制度に対する見解を伺う

  ②非婚母子世帯となるに至った主なケースについて伺う

7、健康支援策について

(1)子宮頸がんワクチン接種助成事業の進捗状況について

①現在の接種状況について伺う(医療機関数、接種人数など)

②対象者への周知と接種啓発の取り組みについて伺う

(2)高齢者肺炎球菌ワクチン接種助成事業について、事業の概要と本市の取り組みを伺う

8、障がい者施策について

去る7月29日に「障がい施策の憲法」と言われる「改正障害者基本法」が成立した。

(1)法改正の概要について伺う

(2)本市の障がい者施策にどのように反映されていくのか

(3)発達障がい施策の拡充が求められるが本市の対応を伺う