H23.2.23(水)個人質問 発言通告書
1、平和行政について
(1)本市の平和教育について
①本市内に「戦争の悲惨さを伝え平和の尊さを学べる施設」は幾つあるか
②平和教育の現状と施設の活用状況について
(2)対馬丸記念館について
①建設から今日に至るまでの本市の関わりについて
②平和教育及び平和交流に果たす記念館の役割について見解を伺う
③本年9月に予定されている「ぬち・どぅ・たから」公演の概要と本市の支援について
2、公園行政について
昨年11月、旭ヶ丘公園において植樹祭「花いっぱい蝶舞う未来公園まつり」が開催された。セレモニーへの翁長市長の出席をはじめ、地域の皆様と当局との協働による取り組みに多くの皆様から喜びの声が寄せられている。
(1)植樹祭の概要と今後の取り組みについて
(2)波之上宮側の公園入口から小桜の塔に至る砂利道の整備について
3、視覚障害者の情報バリアフリー化推進について
全国に約31万人を超える視覚障害者の内、87%以上の方が点字を読めない実態がある。他人に読み上げてもらうのに抵抗感のある個人情報等については、十分な施策が講じられておらず、視覚障害者の情報バリアフリー化が求められている。
(1)本市における視覚障害者の実態について(人数の推移、点字判読者の割合など)
(2)国の「視覚障害者等情報支援緊急基盤事業」の概要について
(3)音声コードの導入及び普及について当局の見解を伺う