令和6年度 予算編成に対する要望
令和6年度 予算編成に対する要望
9/11、公明党名古屋市議団は、令和6年度の予算編成に対する要望を行いました。
新型コロナの影響は薄れつつも、物価高騰により市民生活への影響が深刻化しており、市民生活を下支えする多方面からの支援を求める声が上がっております。公明党名古屋市議団は、市民の生命や生活、仕事を守り支えていく活動を通し、こうした市民の皆様の声を「令和6年度予算編成に関する要望」(全631項目)として取り纏め、名古屋市に対し提言してまいりました。来年度の実現に向け市議団一丸となって取り組んでまいります。
【重点政策要望】※抜粋
・市民の利便性向上のため「待たなくてよい窓口」「書かなくてよい窓口」「わかりやすい窓口」をコンセプトとしたスマート窓口の実現
・市民の利便性を考慮した「いつでも相談できる区役所」や「行かなくてももよい区役所」への改善
・特別養護老人ホーム入所者のうち、医療的ケアを必要とする方の割合が増えている実態を踏まえ、看護師加配等の補助制度を創設するなど、受け入れの促進を図ること。
・国・県との連携し救急安心センター事業(♯7119)の導入の検討を進め、救急相談窓口や適切な救急搬送体制および医療提供体制の整備を図ること
・こどもホスピス設立に向けた民間団体の取り組みについて、市の政策として位置づけ具体的な支援策について検討すること
・奨学金返済支援について、業種や職種に限らない制度の拡充に努めること
・不登校児童生徒への学びを保証するため、仮称「名古屋web小学校・中学校」を創設し、オンラインによる参加型授業を行うこと
・多子世帯への支援について、具体的な負担軽減策について局横断的に検討すること
※その他の項目については、後日市議団ホームページにて掲載する予定です