Archive for 2011年 12月
中川区富田町千音寺地内に街路灯とカーブミラーが設置されました。
今回の良かった点は交通事故の多い変形した交差点にカーブミラーが再び設置できたことです。
以前のは、街路灯の柱にカーブミラーを取り付けたもので腐食により撤去されました。
この度は街路灯と、昨日設置したカーブミラーをそれぞれ建てていただきました。
中川土木事務所のご尽力に感謝致します。
地域では、この交差点で接触事故が多発していて住民から不安の声が寄せられていました。
自治会長も真剣になって12月中の設置を要望されていました。
ともかく予定通りに年内の設置ができたことから地域住民は大変喜んでいらっしゃいます。
これからも迅速にやり遂げることをモットーに頑張ってまいります。
今日午後、地下鉄高畑駅交差点を通りかかったら、自転車の取り締まりをしていました。
11月定例会では自転車の安全利用の質問をしていたので一度取り締まりの現場を見たいと思っていたところでした。
横断歩道の前では、警察官が自転車に乗って通行している人たちへ自転車横断帯を通るよう指導したり、自転車安全利用五原則と自転車の主な違反の罰則がついたカードを配布していました。また、自転車の二人乗りをしていた高校生には県警が独自に作成した「イエローカード」を渡して安全運転を呼び掛けていました。
自転車は歩行者の仲間ではなく、自動車の仲間であり「車両」でることを市民にしっかり理解していただくことが重要です。そして、自転車を歩道から車道へ通すためには安全に通行できる道路の整備が急がれます。
道路に自転車レーンの設置をしなければいけません。車道走行は大変危険で自転車が車にはねられそうです。急ぐ自転車は除いて、当分、歩道を徐行して通るようにした方が良いのではないでしょうか。
公明党は自転車走行環境の整備についての緊急提言を発表しました。私も、よく勉強して市民の安全のために取り組んでまいります。
市民に言う前にまず、議員はもとより、市長、局長並びに幹部職員、一般職員と責任ある立場の人々から徹底して交通ルールを守って行くべきです。
年末年始で酒を飲む機会が多くなっています。かつて、こうした人々の中から警察の取り締まりを受けたニュースを見た事がありましたが言語道断です。
不祥事がどれだけ市民のマナー向上に対して水を差しているか計りしれません。
横断歩道の前で人が立っているにもかかわらず無意識に通過して行く警察の車両を見たことがあります。こんな事は希なことかもしれませんが、私はお見受けすることがあります。
こんな時、前途多難だなと思っています。
まず、人ではなく、私自身から交通ルールを守り、交通事故で痛ましい死者が少しでもなくなるよう願い全力で頑張ってまいります。
今朝6時、富田公園の春幡橋から撮った夜明け前の写真です。
空気がとても冷たく確か3℃だっと思います。今年一番でした。
私は健康のために9年前から毎日のように富田公園をウォーキングしています。また、4年ほど前からは公園の清掃活動も行い地域で少しでもお役に立てるようにしています。
今朝もゴミ拾いをしている途中で春幡橋から見た東の空が何とも言えない冬空で、今の世相を表しているかのような光景でした。しかし、厚い雲の下からは黎明のような旭日が今、昇ろうとしている様子がとても感動的でしたので思わず携帯電話のカメラで撮りました。
いつまでも景気や雇用も悪い。これでは人々の心も荒んでしまいます。こんな状況をいつまでも続けていてはいけません!
いよいよ議員としての真価が問われます。必死になって戦います。本当に住みよい温かい地域社会になるように頑張ってまいります。
議員にさせていただき8年8ヶ月、今月は44部の自己最高の購読推進ができました。そして、新年1月からは実配部数が180部という過去最高の結果を出すことができました。
本当に嬉しいです。
いよいよ来年の4月2日は公明新聞創刊50周年という佳節を迎えます。
自身の活動の中で上げ潮の勢いで拡大拡大の連続勝利で実配部数200部を目指してまいります。
明年9月13日「立党精神」宣言50周年。
13年は、7月22日東京都議会任期満了・7月28日参院議員任期満了・8月29日衆院議員任期満了。
14年11月17日公明党結成50周年。
この意義ある時に議員としての使命を全うすべく大勝利の結果を出して大前進を期してまいります。
(写真の虹は奇しくも本日12月16日、自宅近くのR302号線島井町付近で撮影しました)