バックナンバー 2025年 5月

今日は、午前中はサポーターさんへの訪問活動をさせていただきました。曇天で今にも降り出しそうでしたが、午前中はお天気は持ち堪えました。
夕方からは、長野市民病院開院30周年記念式典が開催され出席しました。記念講演では、社会医療法人財団 慈泉会 相澤孝夫理事長より「地域医療を支える病院の役割分担と連携」と題してご講演いただきました。
祝賀会では、出席された皆様と意見交換をさせていただきました。

今日は、団体様と打ち合わせなど朝から行い、その後は公明党長野県本部新人議員研修などで飯田市並びに高森町に伺いました。立党精神からはじまり議会活動、党活動などお話しさせていただきました。
夕食は、高森町にて肉そばをいただきましたが、ラー油入りのつけ汁でとても美味しかったです。
帰りは中央道で事故通行止めの為に伊北インターにて降りて塩尻インターから再び高速道路に乗りました。夜遅くに帰宅でした。

今日は昨日、大阪に宿泊しましたので、朝から1970年開催の万博記念公園に行きました。記念公園では、何と言っても太陽の塔です。こちらは公明党浮島とも子衆議院議員、公明党府議団の連携で国の重要文化財の指定とのニュースがあったばかりです。初めて見ましたが、大迫力でした。また、当時の万博パビリオンも見学し、太陽の塔の4つの顔である当時の一番上の未来の顔が展示されており、こちらも大きさにビックリでした。昨日、今日と新旧の万博を視察させていただきました。

本日より大阪・関西万博において地方創生SDGsフェスとして6月1日まで長野市はじめ52自治体がブースを出す事から議長と視察させていただきました。ブースはゲームの桃太郎電鉄とコラボして各自治体を回リ、会場専用のスマートフォンアプリで回ったポイントに応じて記念品もあるようでした。長野市では、農林部が中心となり川中島白桃PRや川中島の戦いのVRなどを紹介、体験していただいていました。
パビリオンの外なのでどうかと思いましたが、超満員でした。

今日は、市役所議長応接室にて西沢議長と6月市議会定例会の申し入れをいただきました。その後は、明日開催の市議会政策説明会の事前説明をいただき、質疑を行いました。
午後には、松本市内で会議があり参加させていただきました。今後の活動について協議しました。夜に帰宅し、市民相談の約束があり相談者と対面にてご相談をお聞きしました。今週は、予定がいっぱいいっぱいなので、来週対応させていただきたいと思います。

今日は、企業訪問を1件してから市役所へ。控え室にて担当課より説明を受けました。午後は、松本市の大久保みゆき議員が長野市役所に来られ、一緒にミライハッケンプロジェクト、部活動の地域移行について夕方まで担当者の皆様よりご説明をいただきました。
今日は、私の58歳の誕生日です。二女、長男、長女よりお祝いLINEをもらい、三女からは、ケーキと夕食をすべて作ってもらいました。

今日は、朝から東京都内で活動!大田区の店舗の店長さんと待ち合わせをさせていただき、店長さん休日ですが、自転車で待ち合わせ場所まで来ていただき感謝です。
また、太田昭宏常任顧問と中川宏昌北陸信越方面本部長と長野市議員団5名で決意の一枚を撮っていただきました。

今日は、通明小学校校庭大運動会です。途中で退席させていただきましたが、お天気は、途中ポツポツと小雨は降りましたが、最後まで開催できたのではないでしょうか?肌寒い中でしたが、児童の皆さん元気にかけっこやダンスなど披露いただきました。
その後は、自身の車の夏タイヤへの交換がまだできていないので、通常はタイヤ屋さんで交換するのですが、今年は自身で交換しました。
午後は、毎年恒例の同級生の花農家の出荷のお手伝いです。今年の担当したカーネーションは、折れやすい品種なので慎重に出荷準備を手伝いました。

今日は、福祉環境委員会行政視察最終日です。本日は、姫路市の『こどもの未来健康支援センターみらいえ』にて学ばさせていただきましたました。
思春期から妊娠・出産、子育ての相談、交流、学びの施設で助産師や保健師など専門職の方が、出前講座や相談など各種事業を展開されており、大変参考になりました。
昨日、姫路入りしましたので、夕方の自由時間に世界遺産姫路城を修学旅行以来、見学できました。

市議会福祉環境委員会の行政視察2日目の今日は、愛知県豊橋市にて、こども若者支援センター「ココエール」について伺いました。
ヤングケアラーやケアリーバーなど様々な相談、私怨を委託先も含めて幅広く手厚く行っていました。
豊橋市は、長男の奥さんの実家があり
一度伺いましたが、豊橋グルメのカレーうどんを食べたことがなく、今回は念願叶い食べました。美味しかったです。

松井ひでおTwitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
長野市 松井英雄
matsui@nkomei.com